![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/54/d2110edb6fcd491cc7265efd40792b04.jpg)
愛車を一ヶ月点検に出した後、ある料理長のお勧めの店と聞いていたので、
また岐阜県恵那市まで足を伸ばしてきました。
ナビを頼りに行ってみると、店は先日来た「恵那川上屋」のすぐ隣。
もっと早く知っていれば2度手間にならずに済んだものを・・・。
お昼時をちょっと回っていたせいか、台数の少ない駐車場にもすぐ入れたし、 店内も混んではいない。
メニューに目を通してみると、蕎麦もうどんもやってる。
そういえば、店もなんとなく大衆的。こんなので期待できるのか?
蕎麦は冷たいものと温かいものと分かれてはいるが、蕎麦は一種類のみ。
十割とか更科とか選ぶことは出来ない。
そこで、もりそば800円×2と天麩羅600円を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/21d7571a44b7bb63e5e70ce2a3d9d40a.jpg)
細麺の蕎麦は全体的には色が白っぽく、しかし黒っぽい粒がある。これは一体?
今まで食べてきた玄挽きとか田舎そばは粒もあるかわりに色は黒かった。
食べてみるとなかなかコシもあって旨いが、蕎麦の風味をあまり感じないし、
ツユはちょっと醤油辛いような。
わざわざ出かけた割にはランクはBかな。
また岐阜県恵那市まで足を伸ばしてきました。
ナビを頼りに行ってみると、店は先日来た「恵那川上屋」のすぐ隣。
もっと早く知っていれば2度手間にならずに済んだものを・・・。
お昼時をちょっと回っていたせいか、台数の少ない駐車場にもすぐ入れたし、 店内も混んではいない。
メニューに目を通してみると、蕎麦もうどんもやってる。
そういえば、店もなんとなく大衆的。こんなので期待できるのか?
蕎麦は冷たいものと温かいものと分かれてはいるが、蕎麦は一種類のみ。
十割とか更科とか選ぶことは出来ない。
そこで、もりそば800円×2と天麩羅600円を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/424db8a47161d1cefa5c745e913f4c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/21d7571a44b7bb63e5e70ce2a3d9d40a.jpg)
細麺の蕎麦は全体的には色が白っぽく、しかし黒っぽい粒がある。これは一体?
今まで食べてきた玄挽きとか田舎そばは粒もあるかわりに色は黒かった。
食べてみるとなかなかコシもあって旨いが、蕎麦の風味をあまり感じないし、
ツユはちょっと醤油辛いような。
わざわざ出かけた割にはランクはBかな。