I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

帰って来い、はやぶさ!

2010-06-14 | 雑・etc
2010年6月5日

2003年5月に打ち上げられた「はやぶさ(MUSES-C)」が7年ぶりに幾多の試練を乗り越えて、今地球に帰還しようとしている。






小惑星探査機「はやぶさ」は、6月13日(日)の地球帰還に向け、日本時間6月5日13:44に3回目の軌道修正(TCM-3)が
正常に実施されたことを確認しました。
これにより、地球外縁部から着陸想定地域のオーストラリア・ウーメラ立入制限区域への誘導目標変更が完了しました。
JAXAホットトピックス)





探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力‐ニコニコ動画より ...
  帰って来い、はやぶさ!





2010年6月13日

日本時間6月13日19時51分に「はやぶさ」は無事カプセルを分離し、日本時間6月13日22時51分頃には大気圏に突入しました。
また大気圏に再突入した「はやぶさ」カプセルについて、ヘリコプターにより捜索した結果、日本時間6月13日23時56分にWPA内の
予定区域内においてカプセル本体を目視により発見しました。
(JAXAホットトピックス)

私は和歌山大学のインターネット生中継で確認。38000人が見守る中、よくサーバーが持ってくれた。感動をありがとう!

Hayabusa's re-entry in Australia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国料理 松楽」千種区

2010-06-12 | きたな美味い店
パラパラチャーハンで何度もTV番組に取り上げられている店だが、金土曜日のチャーハンランチには行けそうにないので夜に訪問。

店内はカウンターのみ8席という狭さ。通路を挟んだ壁には過去に訪れた芸能人の色紙・写真がところ狭しと貼ってある。
かなりのお歳と拝察するご夫婦二人で営業されているようだ。誰も見ることはないだろうつけっ放しのテレビの音がBGM。




さて、注文は海鮮焼きそばとお店自慢のチャーハンは決まっていたが、もう一品はホワイトボードに書かれている本日のおすすめ品から、
貝柱の大葉天とした。さらに店主から玉子焼きで巻いた特製春巻きを推されたので、ビールとあわせて追加注文。



貝柱の大葉天650円 

鶏のささみを大葉で捲いた天ぷらは食したことがあるが、これは初めて。大振りの貝柱に火の通し加減が絶妙。




松楽特製 春捲560円

皮が薄焼きの玉子。普通の春巻きの様なパリパリとした食感はなく、しっとりとしたものだが、優しい味で美味。




チャーハン680円

具は小さく刻んだチャーシュー、ネギのみ。玉子も少なく、とてもシンプルな醤油味。看板メニューだけあって流石に旨い。




海鮮焼きそば890円

無理をいって麺をバリそばに変更してもらった(こんな注文は初めてとのこと)。魚介類も多いし、最近食べた中では一番旨い。


濃い目の味付けが多い中華料理に辟易していたところに、失礼ながら店構えからは想像できないような上品な味。
48回もメディアに取り上げられたと語る大将からもいい出汁が。厨房の中でタバコは止めてもらいたいが、また行くことになるだろう。


松楽 (中華料理 / 吹上、今池)★★★☆☆ 3.5




(次回の参考に)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「奥播磨」下村酒造店

2010-06-11 | 酒と肴
秋貞商店のHPに、夏にぴったりの芳醇で日本酒度の高いスッキリした辛口酒(限定品)と紹介されていた。
何だかとても気になり、夏はビールと決めていたはずなのに一本購入3255円。奥播磨 純米吟醸生 夏の芳醇辛口 青ラベル。



蔵元は兵庫県姫路市となっているが、揖保川の上流で、中国自動車道の近くだからかなりの山間部だろう。
HPには『手造りに秀でる技はなし 小さな蔵だからこそ出来る、個性ある酒造りを追求』とある。さらに商品案内には、

     米の旨味を充分に出しながら、日本酒度+12.5の芳醇超辛タイプのお酒です。
     暑い夏だからこそ爽快に味わえ、夏の旬の肴によく合います。

     17BY 成分表

     原料米 麹米 兵庫山田錦 掛米 兵庫夢錦

     日本酒度+12.5

     酸度1.8

     アルコール分17.5%

     精米歩合55%

     蔵元お薦めの肴 鮎の塩焼き



早速、冷蔵庫から取り出してグラスに注いでみたところ、色は全くの透明。香りはほのかにイチジクの様(?)。
飲んでみれば、酸味はなく旨味は少々。ただ単純な辛さを舌の先端に感じた。スッと引いていき、リセットが早い。

グビグビ・スイスイ・ゴクゴクと飲んでしまいそうで、自分の辛口好きを改めて確信した一本だった。旨い!





おまけ


千種公園のゆり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こだわり麺工房 たご」中村区

2010-06-08 | ラーメン 市内
以前からチェックしていた店へ行くことにツレも承諾したので、名古屋の街を真っ直ぐ西へ横断した。

開店時間をわずかに遅れたが、建物東側の駐車場には十分な空きがあり、店内に入ってみても先客は1人のみ。



券売機の前に立って、決めていたメニューを探すも、濃厚にぼしつけ麺又にぼしそば840円には売り切れランプが点いている。
尋ねてみたところ、夜からの提供で残った場合だけ翌日の昼にも提供しているが、昨日は休みだったため、本日はなしとのこと。
仕方なく、もう1つの候補だった台湾ら~めん塩770円と、期間限定ら~めんの特撰味噌840円を選択した。


チケットを渡しカウンターに着いて待っていると、次々客が入ってきてアッという間に満席になり、さらには行列ができ始めた。



さて、許可が下りればセルフでご飯と漬物を取ることが可となる。 


その後ようやく台湾塩が供された。写真を撮ったところでツレに渡すと、お返しにスープを一口。結構辛口だ。








少し遅れて味噌。スープを鼻を近づけたところ、独特の匂いが一瞬気になったが、口にしてしまえば何でもない。



むしろ深いコクを感じる。少し太目の自家製麺は茹で加減もちょうどよく、スープと絡らんで実に旨い。秀逸といえるだろう。

半分ほど食べたところで、台湾と交換。辛さ具合が私には適度で、病みつきになったようにレンゲを持った手が止まらない。
麺は同じものだろうか、やはりこちらも旨い。穴あきのレンゲを使えば、挽肉(orコーン)も食べ易いので、固形物は全て平らげた。


ご馳走様。 次は店主のブログをちゃんと確認した上で、食べられなかったメニューにも挑戦してみたい。


こだわり麺工房 たご (担々麺 / 中村日赤)★★★☆☆ 3.0



ただし、ひとつ苦言を呈するとすれば、女性スタッフのマニュキア。調理場で作業するなら、これだけは改善してもらいたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「松禄庵」北区大曽根

2010-06-07 | 蕎麦 市内
あるブログのお勧めの店情報で見つけ、家からそれほど遠くないし、とりあえず行ってみなきゃ始まらないと思いたったが吉日。

通りに面したその店は駐車場の奥にあり、間口はちょうど車2台分。近くのコインパーキングも利用できるようだが、幸い空いていた。


店内は結構奥行きがあり、小上がりとテーブルそれに小さなカウンターでキャパは26席。時間が早いのか私達以外に客はなし。
メニューを見てみれば、そば、うどん、丼物さらには煮込みうどんまで多種多様(ただしカツ丼はない)。これじゃあまるで大衆食堂だ。



私は松禄庵定食(天盛り、さしみ、ご飯、麺)1350円、ツレはかき揚げ天丼(小)+そば又はうどん1200円に決め、二人ともざるそばで注文。



しばらく話をしていると、私の定食が出てきた。ご飯も大盛りで、かなりのボリュームだ!





さらに少し遅れて盆に載りきらなかったざるそばと、ツレの頼んだものが供される。




二人とも延びてはいけないとばかりに急いで手繰る。細切りのニ八そばは、コシと喉越しはまずまずで悪くはないが、風味も・・。
ツレのかき揚げ丼も食べてみたが、これも特筆するほどでもなし。何だか全てにおいて、可もなく不可もなくといった印象だ。

そば専門店と思い込んで期待が大きかっただけ、残念な評価となったが、こういった下町を感じさせる素朴な店も嫌いじゃないがじゃ。

松禄庵 (そば / 平安通、森下、大曽根)★★★☆☆ 3.0




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休む日のAlc.0.00%

2010-06-05 | 酒と肴
『お酒のとりすぎを気にしている40-50代男性の92.4%がお酒とうまく付き合いたい、85.9%が休肝日をとりたいと思っています。
そんなニーズにお応えして、休肝日にぜひ飲んで欲しいノンアルコール・ビールテイスト飲料として誕生しました。』キリンビール






しじみ900個分の回復系アミノ酸オルニチンという歌い文句に惹かれて、しばらく前から休肝日に愛飲している。
色や泡はしっかりビールしているが、飲んでみれば口の中でシュワシュワした感じが広がり、所詮炭酸飲料なんだと思い知らされる。
決して旨くはない。しかし体に何だか良さそうだし、週に一度だけの我慢と思えば、これがいいかもしれない。


ただもう少し安いとありがたいのだが・・・。 ノンアルコールビール(ビールテイスト飲料) 人気商品ランキング



ところで、ビッグコミックオリジナル(6.20号)に新しく連載が始まった根尾あきら氏の「どうらく息子」だが、
今回は日本酒から離れ、噺家をモチーフとしており、実に楽しく読ませてもらった。落語の初心者にもお勧め!

参考 転失気(てんしき)、時そば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蕎麦懐石 たか乃」千種区高見

2010-06-02 | 蕎麦 市内
一ヶ月ほど前、買い物に寄ったドラッグストアの裏通りに偶然見つけた隠れ家の様な店。


小さな看板と暖簾がなけりゃ周りの住宅にすっかり溶け込んで、見逃してしまいそうなほど、ひっそりとした佇まい。

現代風の建物の玄関から予約していない旨を告げたところ、「今日は大丈夫です。」といって店内に案内された。

 

吹き抜けの居間や食堂さらに和室までもが土足可となって、全てにテーブルがセットされていたが、緑豊かな窓際に着くことにした。
キャパは20席くらいか。BGMにはJAZZ(インストもボーカルもバラードばかり)が小さく聞こえてくる。なかなかお洒落な雰囲気。



 蕎麦茶が、おしぼりそれにとても小さな花と共に運ばれてきた。







メニューを検討してみるが、単品では受け付けていないようなので、とりあえず注文は一番お値打ちな昼膳2000円を選択。



しばらく展示販売している作家ものと思われる陶器(何故かマイセンのセットもあり)を眺めていると、向付2品が運ばれてきた。

 
         (カボチャの蕎麦豆腐)               (長いもとおくらの梅肉合え)

どちらもなかなか手が込んでいて、美味しい。それに器も清涼感があって、今日の様な暑い日には最適。



食べ終わった頃を見計らって、次の料理の蕎麦サラダを花番さんが持ってきてくれた。結構ボリュームもある。



 揚げたしいたけや、蕎麦の実の食感も楽しい。




次はお待ちかねのざる蕎麦だ(今は外二とのこと)。パープル色の蕎麦猪口(ツレのはピンク色)なんて見たことがないぞ



 香りは然程でもないが、期待以上に旨い。思わず一枚づつ追加500円。

汁はかつお出汁がしっかり効いていたが、私の好みとは少々甘めに感じたので、山葵を直接蕎麦に載せて手繰った。



 魅力的なポットに入った蕎麦湯はこってりとしたポタージュタイプ。


 そばの実アイスと珈琲ゼリーも、それほど甘くなくて絶品。





厨房から豆を挽いているミルの音が聞こえてきた。最後は拘りの炭火珈琲だ。



 

蜜入り落花生はカラを剥いて、トロリとなった豆をいただく。実に美味。カラを入れたので使わなかったが、シュガーポットも凝っていたな。


ランチには少々値が張るかもしれないが、女性店主らしい気配りと趣きの中、素晴らしい料理と器で十分満足させていただいた。
ゆったりとした時間が取れるなら、とてもお勧めだ。次は奈良の今西酒造にお願いしていると言うオリジナル日本酒も是非試してみたい。


蕎麦懐石 たか乃 (そば / 池下、今池、覚王山)★★★★ 4.0




尚、自ら蕎麦を打つ女性店主(女将さん)によれば、一日30食限定(昼15、夜15)にしているとか。
従って追加で何枚も食べようとすると、店都合で断られることがあるらしい。やはり予約は必須か?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THERMOS JMY-350 CHO

2010-06-01 | 雑・etc
近頃は「水筒男子」なる言葉もあるそうだが、決してそのようなブームに乗ろうという思いはない。


しかし陶芸に持っていっていた水筒が、横に倒れると中身が漏れ出してバッグの中を濡らすようになったので、やむなく決断した。
ネットで調べたところ、人気の商品がこれ「ケータイマグ」。直接口を付けるのはどこか行儀が悪そうと思いつつも注文。



昨夜amazonから届いたので、早速手にとってみるととても軽い。太さはちょうど350cc缶くらい。色は超ビターなチョコレート色。
いまいち気に入らないデザインと思われた肩の括れは、握ったときの滑り止めの役目を果しているようだ。


実際に使ってみると、お昼の弁当用なら容量もこれで十分だし、保温力もけっこう優れているようだ。
難点を言えば、残量が全く分からないことくらいか。まぁ、まずまずの買い物だった。


サーモス 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.35L 2470円也。


ところで動物印しか魔法瓶の会社は知らなかったが、このメーカー世界中で売れているようだ。ただし製品はMADE IN MALASIA。






出来上がってきたフリーカップ(呉須を混ぜた粘土に白マット及び青磁の釉掛け)は、思ったより小さくなっていた φ78×h80
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする