新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

Silk Road

2009-07-07 02:21:00 | Diaries
たなばた the Milky Way あまのがわ

にちなんで

おりひめにあってきました

彼女、
今日、
しるく、

ランジェリー
道?
でした。。

そのまんま
シルク・ロ・ードしょー
でしたっちゃっ


わたしは、
新疆ウイグル自治区において
漢民族とウイグル族の間で
摩擦が存在していることを
認知いたしました

どちらも
指導を
望んで
います

傷ついている人々は
正しい
指導

受けることを
望んでいます

設計図を
かきたい
と願う人には

思う存分
設計図を
描かせてやっても
よいかもしれません

13億人中の
2000万人

1億2千万中の
138万人

地方への
権限移譲

連邦 型
としての
ありかた

模索


多様性
要求
圧力の
高まり

産業指導者
との連名
一定期間に発生した決断について
責任者の顔が
見えてくるよう
可視化をはかっていく必要がある

責任の一部を
産業指導者に
分担

広域社会主義では
責任者の顔が見えてこないという
短所がある

最高指導者の顔しか
みえてこない

本来
中間管理職層の
責任は
重大

てきとうに
トップをたてて
好き勝手に
食い散らかしていく

安全牌ポジション確保スタイル

てきとうに
首長をたてて
好き勝手に
食い散らかしていく

平社員サラリーマン志向型スタイル

これらは
日本らしい
といえる
スタイル


中国でこそ
合理的な
地方分権が
発達を遂げていく
必要があるようだ

今日の決断を
おわります

おやすみ前にお祈りを

2009-07-07 00:34:58 | Diaries
わたしは
中国の兵数が200万人以上

アメリカ・インド・北朝鮮・ロシア
それぞれが100万人以上
の兵数を維持していることを知っている

参照

平和と失業は表裏一体の関係にある

完全平和が達成されると
100万人単位の兵数は
それぞれの国において即、
アンインプロイメントという
勘定科目としてカウントされる人数へと
姿かたちをかえていってしまう

実際に紛争が行われている地域の人民だって見えてはいるが
それ以上に、それとはくらべものにならないほどの比率として
自国に存在している、おそるべき莫大な人数の常備兵の姿が
目の前にはある。