過日マイフィールドに「(コ)ハクチョウ」が2羽飛来しました。
毎年10kmほど下流にやってきます。移動の途中の立ち寄りでしょうか?
今日は証拠写真だけです。対岸に豆粒のように見えます。(400mm望遠です)
対岸で遠すぎます(300m以上)。何白鳥かは不明?です。
思い切りトリミングしました。画像はぼけて見苦しいですがお許しを!
minojiのカメラの限界です。
白鳥には違いが無いのですが・・・種類は判別できないですね。
ここに「オオハクチョウ」は飛来した実績がありませんので今回も「コハクチョウ」だろうと見ています。
この後すぐに移動したようです。
今一種河の中ほどに逗留する小さな鴨がいます。
今年は10羽を越える小集団で飛来しました。「ホオジロガモ」です。
トリミングしました。
目の下、頬が白いのは♂、頭がこげ茶色が♀です。
これも冬の使者、毎年やってくるのですがめったに近くに来てくれない困り者です。
今冬は広い川面に13種900羽ほどの鴨が浮かんでいます。
激減して以来この時期では2~300羽ほどだったことを思うとチョット回復傾向だろうか?
以前の賑わいを取り戻してほしいものです。