五月に入ったら虫の動きが活発になってきました。
小さい虫だが結構可愛いがられる虫ですね。
「ナミテントウ(2紋型)」 「ナミテントウ(4紋型)」
テントウムシは肉食、口に「アブラムシ」をくわえて食べてます。👇
葉についているアブラムシ(葉の左方)を退治してくれます。
そして交尾です。感心するほど長いですね~。(笑)
死ぬまで放さないっていうやつですかね!。
こちらでは
随分星の多い赤いテントウムシと交尾中。
テントウムシは種類が多い。上掲はどんなテントウムシが生まれてくるのだろうか?
「ナミテントウ(12紋型)」とでもいうのだろうか?
一口にテントウムシというのですが、「これが?」というようなテントウムシもいますが、
子供の頃、テントウムシの代名詞のように思っていた「ナナホシテントウムシ」
は最近は見かけないです。少なくなったのでしょうか?