昨日の就任式は、教会員、但馬地区の方々、湖山(鳥取)から来てくださった方で、少人数で守りました。浜坂は、兵庫県の最北西にありますので、移動時間も考えると、神戸方面からの出席は、正直難しいものがあります。都市部の教会の就任式であれば、出席人数も多く、てんやわんやになってしまうものですが、少人数の分、司式者の「勧告」に集中することができました。要約すると、二千年前、イエスさまの十字架と復活によって初代教会が誕生した。始めの頃、弟子たちは何でもやっていたが、人数が多くなるうちに効率よく作業の分担をするようになった。やがて、自分たちは御言葉を語る役割に専念するようになった。そのようになった具体例として、ギリシャ語を話すユダヤ人とヘブライ語を話すユダヤ人との間に起こった「日々の分配」についての差別があげられる。この問題を、弟子たちは安易に役割分担という方法ですり抜けてしまい、本質的な問題に触れなかったのではないのか。そのことが、教会の問題・課題として二千年もの間ずっと持ち続けることになったのではないのか。だから、本質的な問題をすり抜けてしまうのではなく、しっかりと取り組んで、責任を果たしなさい。そんな勧告であったように思います。なるほど、兵庫教区の長年の課題を一つずつ解決していこうとする小林議長の信仰の動機を垣間見るような勧告であったと思います。物事には、良い面も悪い面もあります。良い面だけを強調して、全体を錦の御旗のようにしてしまうと、何の教訓も反省も生まれてきません。自らを批判しないような組織は、いずれ弱体化していくのが世の常ではないかと思います。大切な勧告でした。感謝します。
プロフィール
最新記事
ブックマーク
- マスコミに載らない海外記事
- 寺島メソッド翻訳NEWS
- 大手メディアに載らない海外記事を翻訳し、紹介します。
- 百々峰便り
- 岐阜市最高峰の麓から日々の思いを綴ります。
- 耕助のブログ
- 賀茂川耕助のブログです
- 長周新聞
- いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関
- locom2 diary
- 少数意見こそが真実を伝えている。個性派揃いの海外ブロガーたちの記事を紹介。
- スプートニク日本
- 他が語らないことを伝える
- 櫻井ジャーナル
- 幻影の呪縛を解く唯一の手段は事実です