Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

カラスの巣作り

2008-05-15 | 人里・町中の鳥
カラスも繁殖の季節です。こんな所に巣がありました。
バス通りの側の電柱です。



巣を離れるとちょこって警戒して・・・



これが、コオノトリだったら歓迎ですが・・・
カラスですよ。またゴミを散らかすよ。

セリバヒエンソウ

2008-05-15 | 里山の野鳥(草花)
足元に咲いていた花、行く度に気になって写しましたが、満足に撮れないまま
花期を過ぎてしまいました。メモしておきます。



セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)


中国原産の水色の小さな花です。
葉が芹(せり)の葉に似て、
燕(つばめ)が飛んでるような形から、その花の名がついたようです。



ムラサキケマン(紫華鬘)


華鬘というのは仏殿の欄間などの装飾具のことです。

撮影日:H20.04.28