タヒバリは「田圃のヒバリ」の意味でいつも農耕地に住むものと思っていましたが、
本来はセキレイ科の鳥です。
川原などの水辺を好むようです。
遊水地のコンクリートの上で見た時はたまたまやって来ていたのかと思いましたが
タヒバリの生息地だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/7259ed56e4258e337f41fb27873ffa79.jpg)
コンクリート壁で何か啄ばんでいますが、
食べ物があるのでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/ca17ad28dbe2d92667d103bd0e94c9b4.jpg)
そして、後日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/d1f20c33ab6f4848b06b02a8b5d4995e.jpg)
こちらは草の生えた川土手です。
何か食べものもありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/ca3ba7e067df858d0c4a0af5cb7a6a41.jpg)
川辺のタヒバリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fa/4666a05e9ea7851b2f8da39dabe5e931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/482348724d9670a6395dea5c0c262600.jpg)
2012-02-01
本来はセキレイ科の鳥です。
川原などの水辺を好むようです。
遊水地のコンクリートの上で見た時はたまたまやって来ていたのかと思いましたが
タヒバリの生息地だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/7259ed56e4258e337f41fb27873ffa79.jpg)
コンクリート壁で何か啄ばんでいますが、
食べ物があるのでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/ca17ad28dbe2d92667d103bd0e94c9b4.jpg)
そして、後日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/d1f20c33ab6f4848b06b02a8b5d4995e.jpg)
こちらは草の生えた川土手です。
何か食べものもありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/ca3ba7e067df858d0c4a0af5cb7a6a41.jpg)
川辺のタヒバリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fa/4666a05e9ea7851b2f8da39dabe5e931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/482348724d9670a6395dea5c0c262600.jpg)
2012-02-01