ハッカチョウは車を運転している時などよく見かけるのですが、
写真にはなかなか撮れませんでした。
羽をひろげないとハッカチョウの特徴が分かり難いのですが、
飛翔がなかなか撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ee/bf990dbf68aa8f8b6e5d3c53ed32e9fb.jpg)
近くの電線に止っていました。 ハッカチョウです。
全身が黒く、額の冠羽が短くカールしています。
ハッカチョウ(八哥鳥)全長:27cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/13dddc9f28223b068b4c86fd1c1da834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/2e1ed17f58156294bda865af3d81cb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/faf55963610080c84326a90164465d2c.jpg)
別の日です。
この日は数羽のハッカチョウが枝に止ってのんびりしているように見えました。
が、カメラを向けた途端に飛び去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/3b6d355286c9c5197039ca323a2702ea.jpg)
初列風切基部が白く、飛翔時は白斑となって目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/9927d4d347ff0bd694ecadfd4af21064.jpg)
尾羽の先端は白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/c0803831a7b6e9eef8600ffdb313f965.jpg)
そして、工場内のアンテナに止りました。
ハッカチョウは中国中・南東部、台湾、ラオス北部に生息しています。
本州で見られる鳥はかごぬけの可能性が高いそうです。
写真にはなかなか撮れませんでした。
羽をひろげないとハッカチョウの特徴が分かり難いのですが、
飛翔がなかなか撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ee/bf990dbf68aa8f8b6e5d3c53ed32e9fb.jpg)
近くの電線に止っていました。 ハッカチョウです。
全身が黒く、額の冠羽が短くカールしています。
ハッカチョウ(八哥鳥)全長:27cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/13dddc9f28223b068b4c86fd1c1da834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/2e1ed17f58156294bda865af3d81cb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/faf55963610080c84326a90164465d2c.jpg)
別の日です。
この日は数羽のハッカチョウが枝に止ってのんびりしているように見えました。
が、カメラを向けた途端に飛び去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/3b6d355286c9c5197039ca323a2702ea.jpg)
初列風切基部が白く、飛翔時は白斑となって目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/9927d4d347ff0bd694ecadfd4af21064.jpg)
尾羽の先端は白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/c0803831a7b6e9eef8600ffdb313f965.jpg)
そして、工場内のアンテナに止りました。
ハッカチョウは中国中・南東部、台湾、ラオス北部に生息しています。
本州で見られる鳥はかごぬけの可能性が高いそうです。