オオジュリンを探しに行ってきました。
葦の間に潜って、葦の茎を突いていました。
オオジュリン ホオジロ科 全長:約16cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/01f159acf14b5a4b41592eff0ff88355.jpg)
オオジュリンのお腹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/2528de1ad365f28f4907d1acd8585d72.jpg)
オオジュリンの背中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/292dab9ec4b245163955b0a1ca8fcc96.jpg)
オオジュリンの頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/aa0d51c2e88db170fd5477f9f7e08b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/9b1014eca1f8e3e1e29fc4f864561a90.jpg)
そして、同じ葦原にいるのがホオジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/a529885b999cf03b6d543080b4372596.jpg)
ホオジロの雄
そして、草原の鳥キジも出て来ました。
日差しが強く色が飛びましたが、
繁殖期を前にキジの雄はいっそう鮮やかでした。
葦の間に潜って、葦の茎を突いていました。
オオジュリン ホオジロ科 全長:約16cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/01f159acf14b5a4b41592eff0ff88355.jpg)
オオジュリンのお腹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/2528de1ad365f28f4907d1acd8585d72.jpg)
オオジュリンの背中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/292dab9ec4b245163955b0a1ca8fcc96.jpg)
オオジュリンの頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/aa0d51c2e88db170fd5477f9f7e08b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/9b1014eca1f8e3e1e29fc4f864561a90.jpg)
そして、同じ葦原にいるのがホオジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/a529885b999cf03b6d543080b4372596.jpg)
ホオジロの雄
そして、草原の鳥キジも出て来ました。
日差しが強く色が飛びましたが、
繁殖期を前にキジの雄はいっそう鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/4deca6e8a0e1596695ee7f69b8a53408.jpg)