8/14は朝早く起きて6時半頃に部屋を出て、五色沼散策へ出かけます。今回はホテルから歩いて出発し、磐梯高原駅からバスで戻ってくる予定。朝なら涼しく快適に歩けるだろうとの魂胆です。しかし玄関を出ると雨が降り始めました。駐車場の車に傘を取りに行って、とりあえず歩き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/d7e9490250a8fb39480314e9235644bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/d7ee420df39eca71bf2ff86cd867f17a.jpg)
ホテルに近い毘沙門沼まで歩きましたが雨が止む気配はありません。本来ならば爆裂火口跡の荒々しい姿を見せているはずの磐梯山も、雲に隠れて裾野がわずかに見える程度。毘沙門沼の水面にも雨粒が水紋を作っています。雨の中、小一時間山道を歩くのは大変なので五色沼散策は諦めて、ホテルに戻ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/c6e224dafdcb857533ebe753cc757dfb.jpg)
気温の低い高地だからでしょうか。紫陽花が花を咲かせていました。雨に濡れる紫陽花を見てホテルへ戻り、朝ごはんを食べてから、朝風呂につかります。雨降る中露天風呂にもつかりました。
結局10時近くまでのんびりしてからチェックアウトします。出発しようとすると雨も止み、晴れ間もでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/d7e9490250a8fb39480314e9235644bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/d7ee420df39eca71bf2ff86cd867f17a.jpg)
ホテルに近い毘沙門沼まで歩きましたが雨が止む気配はありません。本来ならば爆裂火口跡の荒々しい姿を見せているはずの磐梯山も、雲に隠れて裾野がわずかに見える程度。毘沙門沼の水面にも雨粒が水紋を作っています。雨の中、小一時間山道を歩くのは大変なので五色沼散策は諦めて、ホテルに戻ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/c6e224dafdcb857533ebe753cc757dfb.jpg)
気温の低い高地だからでしょうか。紫陽花が花を咲かせていました。雨に濡れる紫陽花を見てホテルへ戻り、朝ごはんを食べてから、朝風呂につかります。雨降る中露天風呂にもつかりました。
結局10時近くまでのんびりしてからチェックアウトします。出発しようとすると雨も止み、晴れ間もでてきました。