東京・江戸川区の地下鉄東西線葛西駅高架下にある、東京メトロの博物館、地下鉄博物館。1986年の開館から30周年を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/1a3ec1cda93890df27f8f04650d9ae47.jpg)
1927年の東京地下鉄道浅草ー上野間で始まった東京の地下鉄。その地下鉄のすべてがわかる博物館として親しまれています。車両も地下鉄1号車の東京地下鉄道1000形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/e6d96b6b726649cfb3f815fedcfb959d.jpg)
東京高速鉄道100形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/4903cd0da85d524b338899088731eff6.jpg)
帝都高速度交通営団300形
と、銀座線と丸ノ内線で活躍した電車が保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/aab6272b22559b84d783a05f474bfe65.jpg)
日比谷線3000系以降の電車は模型車両が展示されており、営団地下鉄から東京メトロの各線を走っている車両を見ることができます。写真は営団地下鉄東西線5000系電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/cf04649a4706430486cc4e07505d7055.jpg)
30年を機に新たに展示に加わったのが、銀座線01系電車の運転台部分。運転席にも座ってハンドルなどが操作でき、お子様方には格好の記念撮影スポットになっています。
開館当初は新鋭の地下鉄だった01系電車が、博物館の展示物になろうとは、時の流れは早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/1a3ec1cda93890df27f8f04650d9ae47.jpg)
1927年の東京地下鉄道浅草ー上野間で始まった東京の地下鉄。その地下鉄のすべてがわかる博物館として親しまれています。車両も地下鉄1号車の東京地下鉄道1000形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/e6d96b6b726649cfb3f815fedcfb959d.jpg)
東京高速鉄道100形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/4903cd0da85d524b338899088731eff6.jpg)
帝都高速度交通営団300形
と、銀座線と丸ノ内線で活躍した電車が保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/aab6272b22559b84d783a05f474bfe65.jpg)
日比谷線3000系以降の電車は模型車両が展示されており、営団地下鉄から東京メトロの各線を走っている車両を見ることができます。写真は営団地下鉄東西線5000系電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/cf04649a4706430486cc4e07505d7055.jpg)
30年を機に新たに展示に加わったのが、銀座線01系電車の運転台部分。運転席にも座ってハンドルなどが操作でき、お子様方には格好の記念撮影スポットになっています。
開館当初は新鋭の地下鉄だった01系電車が、博物館の展示物になろうとは、時の流れは早いですね。