列車は定刻に伊豆急下田駅を発車して、伊豆急行線を北上。トンネルばかりなので、とりあえずは山側でも海側でも関係ないといったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/e9ba1f1204e4b8e5b1bb137691493990.jpg?1577702769)
早春には河津桜が花をつけて賑わう河津もこの時期は静かな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/16e83269fcc53b3f507a51412dd8f2d3.jpg?1577702769)
伊豆稲取ー片瀬白田駅間は伊豆急行線で一番海沿いを走る区間。列車は途中で停車して景色を見せてくれます。晴れていれば伊豆大島を筆頭に伊豆七島が見渡せるのですが、お天気もあまり良くなかったのでかすかに伊豆大島の姿が見える程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/73/cae57ebb6b5ca7bf34e0c98f15dab4e6.jpg?1577702769)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/006df51dc2fd9a6bdec7ad2c863ea25c.jpg?1577702769)
空いていた海側のボックスに移動して海岸の景色を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/b2e515a635d0b18d014fa8d1d5b9c98f.jpg?1577702772)
次第に暗くなってゆく車窓を眺めながら過ごします。伊豆高原駅に差し掛かる頃には大室山の姿も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/37493f77ef9d98afc3c0d5427416a93c.jpg?1577702773)
山側でも景色を楽しむことができ、伊東に到着。ここで列車は10分以上停車し、先頭部では記念撮影サービスが行われていました。車両を撮ったりスイーツを売店に買いに行ったりして戻ると、なんと車内は満席となっており、隣にも人が座りました。どうやらゴルフ帰りの人が少しでも早く帰れるので指定券を買ってまで乗ってきたようです。次の熱海までなのでしばし我慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/234f47e2e52bb68dac23a2c17eef80e0.jpg?1577702772)
最終コースは混雑とともに過ぎてゆきましたが、1654に熱海到着。次に乗るときにはびゅう旅行商品枠の1号車・3号車に乗りたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/039e19d5d3671f9103a34d1515160cd9.jpg?1577702773)
ホームの待合室のガラスに貼られた伊豆クレイルのロゴマークとともに列車を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b8/ba96c3cc29c2d80df7453acc7e42cde0.jpg?1577702775)
熱海駅のLED式発車案内表示器は列車の形を出したりしてなかなかこだわりのある表示をしていますが、伊豆クレイル号はロゴを再現していました。小田原へ向けて発車してゆく列車を見送ってから夕ご飯を買いに改札を出ます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます