goo blog サービス終了のお知らせ 

メカ発進シーンのOPは嬉しい

 50年前にウルトラマンタロウを初めて見た時にワクワクしたのが
OPで、ZAT基地から始まりスカイホエールやコンドル&スーパース
ワローなどZAT
メカの発進シーンが紹介されていた。

 ウルトラマンから前作ウルトラマンAまでのOPは怪獣や防衛チー
ムのメカなどのシルエットで、これが伝統になっていたのだがファ
イヤーマンが73年4月に日曜18:30から火曜10:00からに放送日を
移転したタイミグでOPがSAFメカの発進シーンに変更されていた。

 つまりウルトラマンタロウとファイヤーマンのOPではメカ発進
シチュエーションの映像が流されており、50年前の4月から切り替
わったという事になる。

 個人的にメカ発進シーンシチュエーションが詳しく描かれたのを
最初に見たのはサンダーバードの国際救助隊メカの発進シーンで、
1号はプールがスライドして2号は展望台の崖下から3号はドーナツ
型ラウンジの下から発信するシーンは凄く新鮮で味わいがあるなと
思っていたのだ。

 それに影響されてかウルトラセブンではウルトラホークの発進
シチュエーションを詳細に描いており楽しみにしていたもので、
さすがに毎回見るのは無理があったのだがOPから紹介するという
手があったかと思ったもの。

 それぐらいウルトラマンタロウやファイヤーマンはインパクト
が大木かったのだ。

 そして平成に入るとウルトラマンティガの後期OPで、GUTSメ
カの発進シチュエーションが紹介されるので妙に嬉しかったもの
だった。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 怒涛の5月が終了 霧馬山の大関... »
 
コメント
 
 
 
(小声で)「火曜19:00」と「大きかった」ですよ… (tamutamu)
2023-06-02 16:31:42
メカの発進シーンで印象深いのは、個人的には「80」のエンディングシーンです。
「80」はオープニングは「マン」~「A」オープニングを踏襲して、エンディングは「T」と「レオ」のオープニングを踏襲した事で印象深いですね。
最初に「80」エンディングを見た時は、あの広大な極東エリア基地の滑走路の地下からUGM機がリフトに乗って浮上してくるシチュエーションかと思っていたら、同13話にてシルバーガルがスペースマミーの空中カタパルト発進が披露されたので、そこで初めてエンディングのシーンがスペースマミーの内部だったことに気付かされて驚いたことがあります。
ちなみに同33話以降のオープニングは、アバンタイトルの構成の変更に伴い、オープニングのタイトルバックも変更になりましたが、よくよく考えたら主人公が丸々映ったタイトルバックていうのは多分唯一で珍しい事ではないでしょうか。まるでPVぽくて好きです。
 
 
 
Unknown (こうちゃん)
2023-06-02 19:49:22
メカも番組の'一俳優'的な役割を担っているから、スポットライトが当たらないのはおかしいですね。私は登場するメカは、機械の俳優だと思いますね。
 
 
 
ぜいたくな (こーじ)
2023-06-03 00:04:53
>tamutamu様

 そういえば80のOPはウルトラマン以来のシルエット式、EDがタロウ&レオの防衛メカ発進シーン意識しているのかもしれませんね。

 80のUGMメカ発進シーンは素晴らしいですよね。
 
 
 
なるほど (こーじ)
2023-06-03 00:06:13
>こうちゃん様

 メカの俳優というのは言い得て妙ですね。
 
 
 
メカの俳優 (tamutamu)
2023-06-03 09:58:14
しかし今はメカの俳優よりも、スポンサーの兼ね合いでウルトラマン側に比重を置いているから、少なくともUGM関連のメカ描写のようなシーンはほぼ不可能でしょうねぇ。
もっとも当時でもUGMのメカ描写はかなりの高水準だったらしく、今でいうオーパーツな感じなんでしょうね。
これを「良くも悪くも」はたまた「諸刃の剣」ということなんでしょう。

UGMの切り札・スペースマミーも本編中の活躍がMJ号の活躍を見せていたら、マットアロー1号並みの人気は得たはず。

メカの俳優・・・・遠い昔になりけり、ですわ。
 
 
 
スペースマミーは (こーじ)
2023-06-04 22:59:58
>tamutamu様

 スペースマミーは活躍したEPあまり記憶にないのですが、その要素はティガのアートデッセイ号に受け継がれた形になっていると思います。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。