ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
76夏もう1つの番狂わせPL-柳川商戦を分析すると
先日76年選抜優勝校の崇徳が流れからすれば十分春夏連覇が
可能だったのに、2試合目となった3回戦の海星戦で大会屈指の
剛腕・酒井圭一に0-1と2安打完封負けした理由を挙げた。
すなわち崇徳のエース黒田真二は7回1アウトまで海星打線を
ノーヒットに抑えていたのだが1アウトから初ヒットを打たれ、
2アウト後にライト前へのポテンヒットで1・3塁から8番が1塁
線にボテボテのゴロを打つものの打者走者はチーム1の俊足で
左打者だったため内野安打になり決勝点になっていた。
海星のヒットはこの回だけで2アウト1・3塁で迎えた打者が
チーム1の俊足で左だったし、7番のライト前もポテンヒットで
なければ1・2塁で内野安打が出ても得点になってない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
これまでのキックベース筑豊大会を振り返ると・・・
ご存知のように今年はコロナ禍の影響でキックベースの大会も
中止になったため例年、筑豊大会が行われる9月に筑豊大会の印象
に残った事を3回にわたって書き連ねてきた。
おかげさまで一昨年と昨年すなわち平成最後の大会と令和最初
の筑豊で2年連続の優勝を飾れたのだが、よくしたもので印象に
残ったのは昨年までの連覇以上に筑豊で喫した4つの敗戦だった事
からアップした記事は全て負け試合。
しかし負け試合からこそ学ぶ事ができたわけで筑豊での連覇も
筑豊大会の3敗と、17年と18年に練習試合を組んでくれた花咲台
子ども会チームのおかげと言っても過言ではない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ラグビーW杯、アイルランド戦の勝利から1年
昨年の昨日19年9月28日はラグビーW杯でジェイミー・ジョセフ
HC率いるラグビー日本代表が、世界ランク2位のアイルランドに19
-12で逆転勝ちして一気に日本中が盛り上がった。
9月20日に開幕したラグビーW杯で予選プールAに入った日本は、
開幕戦でロシアに先制されるも30-10で快勝しただけでなく4T
以上挙げて4年前に泣かされたBPも獲得し予選プール突破へ好ス
タートを切る。
しかし静岡県袋井のエコパスタジアムで行われる2試合目相手
アイルランドは開幕時は世界ランク1位の強豪で22日に行われた
初戦で日本のライバルと思われたスコットランドに27-3で快勝
しているだけに、SOのジョナサン・セクストン不在でも苦戦は
必至で正直言ってスコットランドが取れなかったBPさえ挙げら
れれば…と個人的にも思っていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ウルトラマンZとダイナ
先日OAされたウルトラマンZ14話・四次元協奏曲には四次元
怪獣ブルトンが登場し、ストレイジの基地に四次元現象を起こ
して隊員達を翻弄するのはウルトラマンと同じパターンではあ
るものの最大の違いはハルキが過去に飛ばされるというもの。
つまり自らが念じる場所に行けるという特徴があったのだが、
ハルキが飛ばされたのは11話の回想で少年時代のハルキが父親と
キャッチボールをしていた場面。
ここでハルキが暴投したボールを拾いに来た父親と再会し自ら
の悩み・すなわち怪獣をむやみに殺すべきなのかという事を含ん
だ問いかけをするのだが、父親は「手が届く範囲で守れる人々は
全力で守り、それで傷つけたり守れなかった存在は絶対に忘れな
い」という答えでハルキは吹っ切れる事に。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
なかなか面白かったボクシング5大世界戦
日本時間の昨日の8:00からコネチカット州アンキャッスビルで
5大世界戦+1試合が行われ、問題児のルイス・ネリが決定戦で判定
勝ちしWBC:Sバンタム級王者になったのをはじめ井上尚弥のライ
バルであるジョンリエル・カシメロやSウエルター級王者&WBCミ
ドル級王者のチャーロ兄弟が揃って勝つなど賑やかな興行だった。
試合は無観客で行われ8:00からカシメロとWBA:Sバンタム級王者
ブランドン・フィゲロアにWBCミドル級王者ジャモール・チャーロ
の防衛戦が行われ、インターバルを挟んでWBC:Sバンタム級挑戦者
決定戦とネリの王座決定戦にWBC:Sウエルター級王者ジャーメル・
チャーロとWBA&IBF王者ジェイソン・ロサリオとの統一戦が行われ
たのだから豪華だ。
最初に登場したカシメロは11位のデューク・マイカー相手に2Rに
早くもダウンを奪うと3Rにストップ勝ちし、2試合目もフィゲロアが
14位ダミアン・バスケスを10Rでストップ勝ちして防衛。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
母校野球部は秋季大会準優勝

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
正代、初優勝と大関昇進を決める
13日に始まった大相撲秋場所は今日が千秋楽で、関脇の正代が
翔猿に勝ち13勝2敗での念願の初優勝を飾った。
今場所は白鵬と鶴竜の両横綱が初日から休場していた中で東の
大関・朝乃山が3連敗するなど波乱の展開でスタートし、正代も7
日目まで2敗を喫するのだが中日を迎えた時点で貴景勝や下位力士
達と並んでトップを走る。
上位陣と対戦する残り5日間が勝負になるのだが高安と宝富士に
勝ち迎えた13日目に貴景勝と2敗同士の相星決戦で快勝すると、4
日目から10連勝していた大関・朝乃山にも立ち会いで体を浮かせる
ほどの強い当たりを見せて完勝してトップに立ち千秋楽では今場所
好調だった新入幕の翔猿に危ない場面があったものの何とか勝って
の初優勝だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
令和版ブルトンは
昨日OAされたウルトラマンZ14話・四次元協奏曲に四次元怪獣
ブルトンが登場し、予想通りストレイジ統合基地付近に出現する
と基地内で四次元現象を起こさせ隊員達を翻弄する。
隊員達が浮き上がったりハルキやヨウコはウインダムやキング
ジョーに乗って出動しようとするものの、なかなか辿り着けずと
いった描写はオリジナルのウルトラマンでも科特隊本部内に残さ
れた隊員達が四次元現象で基地内を堂々巡りするシーンを浮き上
がるのもイエスタデイ氏の研究所内を思い出す。
こういったコミカルなシーンはウルトラマンならではだったの
だが、同じくコミカルな面を持ったZならではの登場といえる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
76崇徳の春夏連覇を阻んだ3つの不運
先日76年選抜優勝投手・黒田真二が亡くなったというニュース
があり時の流れを実感したのだが、76年選抜の崇徳は今にして
思うと70年代としては相当なレベルだったと考える。
何しろ黒田をはじめショートの山崎隆造やセンターの小川達明に
キャッチャーの應武篤良の4人がドラフト指名されるなどメンバー
的にも充実しており、選抜の勝ちっぷりを見ていた
ら春夏連覇の可能性は十分あったのではないかと思ったりする。
ご存じのように崇徳は初戦の2回戦でエースの黒田が発熱で途中
降板するアクシデントがありながら東海大四に10-8で打ち勝った
後に、3回戦で剛腕サッシー酒井を擁する海星に0-1で敗れて敗退
しているのだが仮に勝っていたら案外優勝可能だったかもしれない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
下から投げると筋肉に負担がかからない事を実感
21日に久しぶりに中学の野球部の練習を見学した。
コチラでは8月22日&23日が夏の大会が行われ3年が引退した
わけで、2年&1年による新チームになってから初めての練習見
学となり祭日だった事もあって部員達の保護者も4人ばかり練
習の手伝いに来てくれていた。
ここで内野ノックの時にランナーとして手伝ったのだが2年
生部員のUクンが腰を痛めていたようで見学しており特に打撃
練習になると手持ち無沙汰な感じだったし、ボール拾いの方は
他の保護者達が手伝ってくれていた事もありUクンが座ってで
もできるスナップスローのキャッチボールをしたのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
台風に泣かされたと言える17年筑豊大会

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
和倉隊長の孤独な出動に ついて
ウルトラマンネクサス最終RPでナイトレーダーの石堀光彦隊員が
アンノンウンハンドの正体を現し、詩織隊員をディバイトシュータ
ーで銃撃するとレーテがある基地フォートレスフリーダムの最下層
セクション0で凪を怒らせて変身させ光のエネルギーをレーテにより
闇に変換し遂にダーク・ザギへの復活を果たす。
そしてダーク・ザギはフォートレスフリーダムから劇場版でネク
ストとビースト・ザ・ワンが対決した新宿に降り立つと、あたり構
わず邪悪なる暗黒破壊神の力で破壊しまくり始める一方ナイトレー
ダーは壊滅状態に陥っていた。
ナイトレーダーの隊員は5人だがメンバーは、ほぼ壊滅状態に陥っ
ていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高橋尚子のシドニー金から20年
今から20年前の今頃はシドニー五輪が開催されていたのだが、
今日は女子マラソンが行われ高橋尚子が日本の陸上女子種目初の
金メダルを獲得した日である。
レースは高橋が18㌔過ぎに先頭集団から抜け出すと26㌔あたり
からリディア・シモンとのデッドヒートが続いていたのだが34㌔
過ぎにスパートをかけて突き放すと、そのまま独走しスタジアム
のトラックでシモンから追い上げを受けるものの逃げ切ってのゴ
ールだった。
レース前の予想では高橋は優勝候補の一角だったが最も怖いの
はケガで、実際に前年の世界陸上でもケガのため直前にリタイア
していたのを考えるといかにベストコンディションでレースに臨
めるかが最大の心配事だったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
異次元空間から位相空間&多次元宇宙へ
先日ウルトラなど円谷作品における昭和の異次元ネタを扱ったの
だが、平成に入ると異次元という設定は扱われなくなった気がする。
その代わりにウルトラマンネクサスに出て来た位相空間や大怪獣
バトルに出て来た平行宇宙といった概念が扱われており、これなど
四次元空間の映像化がCGを使っても難しいという事からの切り替え
なのかと思ったりする。
例としてウルトラマンゼロVSダークロプスゼロでレイとヒュウガ
が多次元宇宙に浮かぶ謎の惑星チェイニーに漂着し、そこで別次元
にも存在していたもう一人の自分達に遭遇するなどのシーンで平行
世界というのが描かれている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
キー局と系列局の不仲には困りもの
先日TV東京系のウルトラも悪くないという記事を上げたのだが、
もともと昭和の時代にTBSのゴールデンタイムでOAされていたウル
トラシリーズがニュージェネレーションズになってからはTV東京
系のOAになっていた事についてだった。
最も系列ネット局が少ないTV東京系というのは都落ち感があっ
たのだが、考えてみるとティガ以降の平成シリーズはキー局であ
るTBSではなくMBSやCBC中部日本放送などが製作していたので
全国ネットでOAされない事態になっていたのを思い出す。
それを考えると系列局が少なくてもキー局の製作であるTV東京
の方がいいというもので、これはスポーツ中継にも言える話。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |