ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ウルトラ警備隊員の特徴は?
ウルトラ警備隊は、300人の隊員からなる地球防衛軍極東
基地の各部署から選抜された精鋭隊員による特殊部隊。
隊員達は当然のようにエリートである。
実際、4話でアマギはゴドラ星人の一撃を受け瀕死の状態
ながら宇宙空間に拉致されていたマックス号の観測ロケット
で脱出し、防衛軍基地に帰還。時限爆弾が第2動力室の原子
炉の傍にある事を伝える。
この様子を見ていた他の防衛隊員は‘あの身体でよくコース
を間違えなかったな’‘そこがウルトラ警備隊、我々とはできが
違うよ’という会話がウルトラ警備隊員の凄さを感じさせる。
またキリヤマの親友であるクラタは、不時着して戻って来た
フルハシとアマギを偽者だと見破ったダンの眼力に感心して
いた。
こういうふうに、ウルトラ警備隊員は他の防衛隊員からも
一目置かれているのだ。
ところが肝心のウルトラ警備隊員は、実はホントにエリート?
と思われる部分が多々ある。
. . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
超一流に なれなかった井上康生
昨日行われた北京五輪の、最終選考となる全日本柔道
選手権で井上康生はQファイナルで敗れ代表入りがならず
引退を表明した。
4年前のアテネ五輪から始まった苦闘を考えると‘お疲
れ様’と言ってやりたい。
ただし私的には心に引っかかるものがあるのが否めない。
それは巷で言われる‘きれいな一本を取りに行く柔道’
に拘り過ぎて、100㌔超級に上げてからは特にその傾向が
顕著になり過ぎた。
芸術的な内股が彼の代名詞だ。それぐらいきれいな内股を
かける‘芸術家’であって、どんな事をしても勝ちに拘る
‘勝負師’にはなれなかった感が強い。
ケガ明けの戦いでスタミナに不安があった状態で、技あり
と有効のポイントをリードして、終盤に追い上げられると
警告まで反則を繰り返しながら逃げ切った石井慧とは対照的だ。
. . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
さらば9999(フォーナイン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/38/252269dea791d25e1fe1f25689454187_s.jpg)
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
4番打者に必要なのは打点!
野球で4番打者は‘クリーンアップ’と呼ばれる。
文字通りランナーを‘掃除’するのが仕事で、最も大事な
役割は打点を挙げる事である。
ところが日本では‘4番はホームランが必要’という妙な
思い込みが強い連中が多く理解に苦しむ。
基本的にオーダーを組むときのマニュアルに‘4番打者は
チーム1の強打者’という記述がある。
ここでカン違いしやすいのが、ホームランを打てるのが
最強打者というものだ。
なぜ長嶋茂雄が‘ジャイアンツ史上最強の打者’と言われ
いるかというと、チャンスにめっぽう強いという要素が大きい。
通算ホームランは444本にすぎないのに、ファンが‘ここで
絶対に1本欲しい’という場面で打っていたのだ。
基本的に長嶋は中距離ヒッターだった。
長嶋の1代前の4番打者・川上哲治も‘弾丸ライナー’の異名を
持っていた。決してホームラン打者ではなかったのだ。
ホームラン打者の4番は、王貞治からになる。
ただし通算868本のホームランを打った王だったが、全盛期の
打順は長嶋の前の3番で打順別ホームランも3番が最も多くのホー
ムランを放っているはずだ。
. . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
後楽園球場は燃えていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/25/e1aaf8eb7bb5da9604a1a117419e1c7c_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
店のTVが壊れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/75/cde6e35f3d1789e0bc711fa67dcebdbe_s.jpg)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
メカゴジラの逆襲は面白い
先日‘悲しき天才科学者’というネタを上げたが、そのキャラを
最も多く演じた平田昭彦のゴジラシリーズ最後の作品がメカゴジラ
の逆襲である。
これは平田昭彦だけでなく、ゴジラシリーズ生みの親である本多
猪四郎監督の遺作でもあった。
そして本多監督と音楽を担当した伊福部昭が、最後にコンビを組
んだ作品でもある。
通常‘続編は面白くない’というジンクスがある。
実際に前年公開されたゴジラ対メカゴジラはゴジラとキングシー
サーがタッグを組んで強敵のメカゴジラと戦うだけでなく、キング
シーサーの像をめぐるサスペンスアクションもの世界で子供心に面白
かった。
ところが続編である‘メカゴジラの逆襲’はサイボーグ少女の悲劇
がメインにある。
全体的に暗いトーンで描かれ、とてもじゃないが爽快感はない。
この作品を最後にゴジラシリーズが休眠に入ったというのも頷ける
と思っていたのだ。
ところが何度か見直してみると、これが大人向けで面白い。
. . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
娘の誕生日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/d0/34ba2503b844cbbd132762ae179c13dd_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
内弁慶の どこが悪い!
今年のプロ野球のパ・リーグは混戦である。
開幕前から‘6強’と言われていたから、予想は当って
いる。
ところでパ・リーグの特徴は、とりあえず-6で最下位の
バファローズ以外の5チームはホームで勝ち越しているの
に対し、ロードでは全チーム負け越しているのだ。
特にGイーグルスなどホームでは、11試合で10勝1敗と
大勝ちしているのに対しロードでは3勝12敗と大負け。
‘内弁慶や’とは野村克也監督がボヤくのも分かる気が
する。
確かに、ここまでロードゲームで勝てないと内弁慶と
言いたくなるのは分かるが、内弁慶とは本当に悪い事なの
だろうか?
. . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |