ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
今年の夏休みの思い出は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/be/7945034c7fe0d7211e71c03ace1d507d_s.jpg)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ミラーマンはイベント編よりも
6月25日から続いていたミラーマンの前後編中心EPが8月20日
OAの37話で終わり、8月最終週の38話からは怪奇シリーズ的な
EPや第1クールにあったインベーダーの地球移住といったテー
マのEPとなって‘これぞミラーマンのEP’と個人的に思った。
もともとミラーマンはインベーダーが、秘かに暗躍しながら
地球侵略を狙っているのをSGMやミラーマンが倒していくとい
うもの。
だから防衛チームのSGMは当初インベーダーの超常現象に見
せかけた破壊工作を分析し断定するという分析チームで、対イ
ンベーダーの戦闘は防衛隊に任せていたのだが26話から大型戦
闘機・ジャンボフェニックスに乗り込み実戦をこなし始めた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2022夏の甲子園雑感
仙台育英が東北地区からの初優勝を果たした今年の夏の甲子園
ではいろんな話題があったので、それについて記してみるとなか
なか面白いエピソードが掘り起こされていた。
まず広島代表が74年以来48年ぶりに出場したのが超難読の盈進
(えいしん)だが前回出場した74年大会は初戦で名古屋電工(現
・愛工大名電)と対戦し2-1で勝ち、3回戦で原辰徳が1年だった
東海大相模に6ー13で敗れたものの一時4-3と逆転するなど見せ
場を作っていたのだ。
またこの年の開幕戦は平安ー一関商工で平安が9ー1で大勝して
いるのだが、今年も初日第3試合に京都国際ー一関学院というカー
ドで48年前と同じく3塁側に後攻で一関学院が入り前回とは逆にサ
ヨナラ勝ちしていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マナカ・ケンゴとアスミ・カナタの共闘に燃えるのは
8月27日にOAされたウルトラマンデッカー7話・希望の光、赤き
星よりではウルトラマントリガーことマナカ・ケンゴが、邪神・
メガロゾアの復活を阻止するために地球に飛来してアスミ・カナ
タが変身するウルトラマンデッカーと共闘する。
冒頭で旧GUTS SELECTのタツミ元隊長らがスフィアの攻撃に対し
応戦するシーンは映画ターミネーターの2029年の世界を連想したの
だが、地球に飛来したトリガーがデッカーと共闘すると変身を解い
てマナカ・ケンゴとアスミ・カナタが語り合うシーンがある。
これ最近のニュージェネシリーズではトリガーでZのナツカワ・
ハルキが、Zではナツカワ・ハルキとジードの朝倉リクと共闘する
シーンがある一方で平成ウルトラではダイナの最終章でダイゴとア
スカが絡むシーンがあったものの共に変身して戦うというシーンは
なかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ダイナスティカップ初優勝から30年
7月27日に行われたサッカーE-1 選手権で日本は韓国に3-0で
快勝し2勝1分で優勝したわけだが、レベル的には落ちるものの
国内組のみで組んだチームでの優勝はマスコミもそこまで持ち上
げなかった感が強い。
しかし今から30年前の今日92年8月29日に北京で行われたE-1
選手権の前身ともいえるダイナスティカップ決勝で、日本が韓国
にPK勝ちした時は戦後初の国際公式大会で獲得したタイトルとい
う事から大盛り上がりになった。
ダイナスティカップは東アジアのサッカーレベル向上を目指し
スタートした大会で2~3年に1度、日本・韓国・中国・北朝鮮or
香港ら4ヵ国によるリーグ戦&決勝戦という大会だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏休み最後の店休日
今日8月29日は夏休み最後の店休日という事だったが、キック
ベースの朝練もなく朝から通院するのにママチャリでライドし
たり中間連絡員として市政だよりの振り分けをしたりしている
うちに1日が終わった。
以前なら夏休み最後の店休日は子供達と出かけるというのが
定番だったが長男が大学生、次男が高校生で娘は中学生と成長
しているので出かけるという雰囲気ではないし長男が小学生の
頃と違い夏休みが短くなっているのだ。
というのも地元の小学校は今日が出校日で31日までリモート
授業らしく、娘が通う中学は既に25日から2学期で高校は課外
授業と部活だから出かける雰囲気ではない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レギュラーシーズン終盤の追い込みは打撃型有利?
今年の日本プロ野球はパ・リーグが大混戦で6位のファイターズ
以外はクライマックスシリーズ進出の可能性があるし、セ・リーグ
は独走していたスワローズにベイスターズが迫っていたがCS出場に
はコチラも混戦だ。
こうなるとどこが優勝するのか分からないが今から30年前のセ・
リーグは今の時期スワローズとジャイアンツにタイガースの3チー
ムが混戦状態だった中で、多くの評論家達は3チーム中最も投手成
績が良かったタイガースを有利に上げていたし投手成績$打撃成績
共に2位だったジャイアンツを推す声もある中で川藤幸三がスワロ
ーズ有利をブチ上げていた。
川藤幸三と言えタイガース推しの評論家で有名だが、この時は珍
しくスワローズ推しだったので驚いた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
40年前の昨日セブン暗殺計画を見損ねた
今から40年前の昨日82年8月27日に私の修行先である福岡市は、
台風が接近していた中で私が働く店は営業する事になった。
進路予想は昼から夕方にかけて最接近だったので近所にある低
料金店は早々と臨時休業にしていたのだが、昼前に進路が逸れて
影響はなくなり通常通りの営業となったのでホッとした一方で少
し残念な思いもあった。
それはこの日の16:00から1日2本づつ再放送されていたウルト
ラセブンがセブン暗殺計画の前後編の日だったので、仮に昼前あ
たりで閉店になっていれば見られたかもしれないと思ったのだ。
当時は前年の夏休みの平日16:00から帰ってきたウルトラマン
が2話づつOAされていたのに続き、この年はウルトラセブンにな
っていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
これまでの仙台育英を考えると
今年の夏の甲子園で東北勢悲願の初優勝を果たした仙台育英だが、
個人的に‘仙台育英よくぞ、ここまで’という思いがある。
というのも高校野球見始めた頃に甲子園で勝ったのを見たのは78
年夏が初めてで、それまで夏は未勝利校で有名だったし福岡県人で
ある私にとって同じ県内のライバル校・東北よりも仙台育英と対戦
すると‘ラッキー’と思っていたクチだった。
初めて見たのが75夏で大阪の興国にポテンヒットで先制しながら
HRで追い付かれ、リードを1-4と広げられた9回に2点返したものの
1点足りずに3-4で敗れたのを皮切りに77夏は高知相手に3回裏に5
失点するなどビッグイニングを作られ1-5で敗れている。
78夏にエース大久保美智男が高松商・河地と壮絶な投げ合いを演
じ延長17回サヨナラ押し出し死球で悲願の初勝利を挙げ、2回戦も
所沢商に4-1で勝つも3回戦で準優勝した高知商に2-4で敗れた
のが最高成績。
以後も81年夏は鹿児島実に2-3で、86年は佐伯鶴城に3-4で敗れ
ていた。
. . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
少年仮面ライダー隊登場から50年
今から50年前の昨日72年8月26日にOAされた吸血怪人・シラキ
ュラス編から、少年仮面ライダー隊が登場する。
この日は夏休み最後の放送日でショッカーの行動が公然となり、
立花藤兵衛が全国の少年少女を集めて結成した私設の支援組織で
ショッカーの事件に子供が巻き込まれるのに対する自衛の意味も
あったようだ。
ライダーのマスクを模したヘルメットを被り専用の自転車で行動
しショッカーやゲルショッカーの情報収集が任務で、集めた情報は
ペンダント型の通信機や連絡用伝書鳩を使って本部に報告するとい
うシステムになっており会長が立花藤兵衛&隊長をFBI匿名捜査官の
滝和也が務める。
個人的にも当時憧れたのだが、今となっては何ともツッコミどこ
ろ満載の組織だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ミュンヘン五輪開幕から50年
今から50年前の今日72年8月26日に、ミュンヘン五輪の開会式が
行われミュンヘン五輪が開幕したわけだ。
生まれてから3度目の五輪で初めて五輪開会式のTV中継を見たの
だが華やかな雰囲気に驚いたし、生まれて8カ月後に開幕した東京
五輪の開会式もこんなだったのだろうかと小3の私は思ったものだ。
ご存じのようにミュンヘン五輪の日本は男子体操が全盛時で金メ
ダルを8種目中5個獲得していた一方、体操と同じく金メダルを量産
していたレスリングが2個に減り正式種目に復活した柔道は金メダル
3個を獲得したものの中量級から下の3階級で重量級・計重量級・無
差別級の3つはウイリアム・ルスカらに取られていた。
ただし今、考えて見ると70年代のミュンヘンから共産圏が台頭し
始めていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
GUTSファルコンの地底空洞突入シーンは
8月20日にOAされたウルトラマンデッカー6話にはパゴスやテレ
スドンにグドンとツインテールの群れまで登場する豪華版で、前
話である5話を総集編にして予算に余裕を持たせて作ったのか?と
思うぐらいの出来だった。
特にデッカーとパゴスが戦っている最中にグドンによって地中に
引きずり込まれた先にテレスドンやツインテールの群れまでいると
いう設定は、これまで地底怪獣が地上に現れてヒーローと戦うとい
う展開に慣れていた我々にとって驚きのシチュエーション。
しかもパゴスの出現位置や、それに伴う地震の観測地点を調べて
パゴスの巣を割り出すなど20世紀までのウルトラでは見られなかっ
たパターンだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
西日本短大付の優勝から30年経って思う事
先日50年前の72年は大分の津久見が初優勝していたが今から30年
前の今日92年8月25日は、福岡の西日本短大付が65年・三池工以来
の福岡県勢4度目の優勝を飾った日である。
この大会は優勝候補は選抜優勝の帝京やスケールの大きな桐蔭学
園に松井秀喜を擁する星稜、そして近大付に好投手・森尾和貴を擁
する西日本短付らだったが帝京や桐蔭学園は初戦で敗退し星稜も明
徳義塾から松井が全打席歩かされ競り負け近大付も北陸相手に延長
まで粘ったものの力尽き残ったのは西短。
2回戦から登場し高岡商に2-0・3回戦は三重に3-0、準々決勝は
北陸に6-1・準決勝で東邦に4-0で勝ち決勝では拓大紅陵に1-0で
勝ち優勝を決めた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
大阪桐蔭に勝つための要素を備えていた下関国際
今年の夏の甲子園は仙台育英が優勝した事で東北勢初優勝が話題
になったのだが、それ以外で最も話題になったのが大阪桐蔭の春夏
連覇ならず。
準々決勝で下関国際に4-5で逆転負けしたわけだが、大阪桐蔭に
勝つための要素を満たしていた形だ。
というのも大阪桐蔭は05年に辻内や平田に中田翔らを擁して出場
して以来、甲子園に出場する度に優勝候補と言われ春と夏4度づつの
優勝があるのに対して当然ながら05年以降12敗を喫しているのだが
何と完封負けは15年春の敦賀気比戦の0-11があるだけ。
この試合は敦賀気比が2回までに4点&6点を取り2回で10-0とし
ているので、大阪桐蔭としては打つ手なしという状況だから競った
状態で完封された事はないという事。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |