昨日はバレンタインデーで

 昨日2月14日はバレンタインデーという事で女房&娘からチョコ レートをもらったのだが、どちらかといえば娘が友達に贈る手作り チョコを作る1日となっていた。  先週の火曜日から金曜日まで関西方面に修学旅行に行っていた 娘は10日が代休だったので11日まで学校が休みで、12日から学校 に行ったものの13日夕方には寮から帰宅しており昨日はバレンタ インチョコを作るために女房と買い物に行ったりチョコを溶かし て型に流し込むなどの作業を行っていた。  そんなわけで昨日は、1日かけてプレゼント用のチョコ作りを女 房と作り上げていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

強風と駐車中の車のおかげで・・・・・

 コチラでは昨日の午前中雨が降って昼過ぎに止んだのだが、夕方 あたりから強風が吹き始めた。  こういうのは冬場にはよくあるのだが以前から我が家に来て遊ん で行く子ども達が昨日も来てフリスビーで遊んでいたら、何と通り を隔てた前の家の屋根に上げてしまった。  私は接客中だったので状況は分りづらかったけど、どうやら強風 に煽られて屋根に上げたため中断して店の中に入って来たので通常 どおりシャッターを下ろす棒を渡して前の家のオジさんに取っても らおうとしたら風が強くて断念。  そこで今朝屋根に上がったフリスビーを取ろうとしたのだが・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

気が付けば夢授業に参加し始めて5年

 早いもので先週の月曜日2月3日に大浦小と田川西中での夢授業に 参加して1週間経つのだが、思えば5年前の昨日20年2月10日に初め て夢授業に参加したのだった。  それまで夢授業という存在を知らなかったのだがキックベースに 参加してくれている子の保護者が事務局にいて、当時の校長先生の 紹介で参加するようになったのだ。  調べてみると職業人1人に対して子ども達数人が対面して行うと いうスタイルで、当日は後藤寺小5年&6年の子ども達4人程のグル ープが対面して4回行うという形で充実した時間を過ごす事ができ たのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オヤジの四十九日から10年

 今から10年前の昨日15年2月9日がオヤジの四十九日法要の日。  この日に福岡から妹がやって来たので法要が始まる前に以前記 したように財産分けを行って、戸畑から来たオヤジの弟である叔 父さん夫婦と一緒に法要終了後に昼食に行って懇親を深めた。  オヤジが亡くなったのは14年12月22日で葬式を行ったのは24日、 その翌日から営業を再開する傍ら女房が死亡届を市役所に出して 相続手続きに必要な話を聞いて来る。  そして年明けの最初の月曜日に金融機関に行って相続手続きの 書類などをもらい、オヤジの生まれた時の戸籍謄本をもらうのに 筑紫野市役所まで行く事に。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

6年生の親子レクに参加

 今週は火曜日から強烈な寒波に覆われていたのだが、昨日は13:30 から小学校6年の親子レクに参加して来た。  親子レクレーションは子ども達と保護者達が一緒にスポーツ工作 などを行うイベントで、コロナ禍で中断されていたのだが最近にな ってようやく復活していた。  本来なら昨年のクリスマスイヴに終業式の後に行う予定で科目は ドッジビーだったので、昨年8月に行われた市の球技大会がドッジ ビーで6年生だけで8人参加してくれた御礼という事もあったし大い に世話になっていた事から二つ返事でOKしたのだった。  今回は授業参観後に、行うという形。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日と今日どっちが寒い!

昨日から日本列島は強烈な寒波に覆われており我が地元も昨日の 朝から強烈な風に乗って雪が降り続け、時折雪が積もっては融けて いる状態が続いて今日は小学校や中学校などが休校になっていた。  昨日は朝起きた時には雪が時おり降るぐらいだったのだが9:00頃 から横殴りに降り始め瞬く間に地面に雪が薄っすら積もり始め、日 中の最高気温も1度以下だったわけでムチャクチャ寒く日差しもほと んど出ずに1日を終えた。  ところが今朝は起きると昨夜来の雪が薄っすら積もっていたのだ が、日が差す時間は昨日よりも断然長くエアコンを入れずに済んだ 時間もけっこうあった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

今年度最後の夢授業

 今日は午前中に大浦小&午後から田川西中での夢授業で店休日という事もあり、両方参加するために朝から出かけたのだった。  午後からの田川西中は1年生相手に32人の職業人で行い例によって3人~4人の職業人が、1年生15人ほどを相手に30分を2回行うというスタイルだったし私の班はベテランのファシリテーターが仕切ってくれていたので気楽に行う事ができた。  ところが午前中の大浦小は初めての試みと . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は子どもまつりで

 今日2月2日は市の子ども祭りが総合体育館で行われたので、私が 理事をしている子ども育成連絡協議会が主催という事で午前中営業 を休んで参加して来た。  このイベントはコロナ禍で子ども育成会の保護者で行う球技大会 が中止になる中、コロナが収まって代替えイベントとして一昨年の 8月20日に夏祭り的な感覚で企画&開催された。  今年度は前年度に開催された8月が球技大会がキックベースから ドッジビーとして昨年8月に復活した事もあって、今年の2月にズ レ込んで開催される事になり午前中のみという事もあって午前中 営業を休んで参加したのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっと1月が終わる

 今日で1月が終わり、明日から2月になる。  思えば1月は正月休みが終わると間もなく冬休みが終わり、それ と同時に19日に行われるカルタ大会の練習が始まる一方で12日に 次男が成人式と娘が地元町内の十日恵比寿で巫女を務めるので慌 ただしかった。  そして成人の日明けの14日に筑豊大会に出場する大浦・城山・ 奈良地区との練習試合が行われると、2日後の16日に急遽魚町と の練習試合に出かけるなどカルタ一色。  19日にカルタ筑豊大会が終わると不調だったPCの診断を小倉 の先輩に診てもらうべく出かけるなど、カルタが終わってでき る用事をこなす。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

練習試合は組む方が大変

 今年のカルタ筑豊大会で後藤寺チームは4位で2位だった昨年から 順位は落としたものの、市の大会では8位から5位と常に上位に入る ぐらいレベルアップしているのを実感した。  その要因として一昨年度カルタ大会が復活した時に城山の指導者 から練習試合の声をかけてもらった事が大きく、一昨年度の城山は 筑豊大会がなかったものの4チームが出場し3チームが3位までを独 占する強豪で当然のようにボコボコにやられたところから交流する 事によりレベルアップできたのだから城山には感謝しかない。  そういえば18年&19年とキックベースで筑豊大会連覇できたのは、 飯塚の花咲台が練習試合を申し込んでくれたのが大きかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まだまだ大寒の最中だから

 昨日の雨からコチラは、今日は雪がチラつく天気になり一気に 寒くなった。  思えば今年の冬は12月上旬が暖かかったし年末に冷え込んだも のの正月明け2日あたりまでは天気も良く少し暖かい日があった のが、3日から冷え込み始め7日あたりからは本格的な真冬の寒さ になる。  小寒の雪が大寒で融けると年配者は言っていたが正しく10日以上 日中の最高気温が一桁の日が続いたのだが、18日あたりからは最高 気温が二桁になり先週の水曜日あたりからは14~15度になって妙に 暖かくなっていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

遺言状を作っていてよかった

先日記したように今から10年前の12月22日にオヤジが亡くなり 23日に通夜、24日葬式が行われた後に女房が市役所に出かけ死亡 届などを提出してくれたのだが問題になってきたのが相続だ。  オヤジの預金や家の名義を変更する事になるわけで、こうなると オヤジの実子である私と妹の実印や印鑑証明が必要になる。  とはいえ妹は福岡市内に在住しており預金などの名義変更手続き などをする時に度々帰省してもらわないといけないが、それはそれ で大変なのだ。  ところが11月10日過ぎにオヤジは遺言書を作っていたので、相続 手続きが凄くスムーズに行ったのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

カルタ練習が終わり日常が戻るが

 先日も記したように19日にカルタ筑豊大会が終わった翌20日に 練習会場の上本町公民館に置いていたカルタや土俵を車で小学校 の活性化室に持って行って片付け、校長先生や小学校の先生方に 結果報告をして今年度のカルタがようやく終わった。  昨年10月11日に初日の練習を終えてからというもの練習で使っ たカルタを箱ごと3箱ばかり持ち帰って札合わせをし、翌日公民館 に持って行き黒板に登録者の名前を書いて練習当日はすぐに練習 できる準備をしていた。  市の大会に向けたカルタ練習は基本的に週3日だから、週に10回 近く我が家と公民館を自転車で往復していたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奇しくも3年前の入院日と退院日が検診日

 昨日カルタ筑豊大会が終わり落ち着いたかと思ったが、昨夜から 大会のスコアを保存して分析すると今日は上本町公民館に置いてい たカルタや土俵などを本来の保管場所である小学校の活性化室まで 持って行くなど残務整理に追われた。  こうしてカルタ道具を片付けるとシーズンが終わった実感がする わけで日常に戻るわけだが、ふと考えてみると今日1月20日は3年前 に脳幹出血での入院リハビリから退院した日である。  そういえば前回検診に行った12月23日は入院した日だったし処方 してもらう薬は4週間分だから、ちょうど入院日と退院日に検診が ある事になるわけだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カルタ筑豊大会は4位フィニッシュ

 いよいよ今日カルタ筑豊大会が糸田アリーナで行われた。  参加チームは最終的に田川市と飯塚市から6チームづつ計12チー ム参加だったのだが、今年は予選リーグの組み合わせが直前まで 分からずに会場に行って渡されたパンフレットを見ると何と市の 大会優勝のRUSHと2位の魚町と組んでいるではないか。  12チームを6チームづつ2つのブロックに分け1位同士で決勝戦、 2位同士で3位決定戦を行うのだが田川と飯塚の3チームづつと組む のが何と市の1位&2位と予選リーグの初戦&2戦目で対戦するのだ から3位以内に入るにはRUSHか魚町のどちらかに勝つ必要がある。  もっとも昨年は初戦で優勝候補に勝ったのだが・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ