goo blog サービス終了のお知らせ 

息子と交わす伊福部昭 論

 今年の8月にシン・ゴジラを見て以来、我が家の息子達も伊福部昭
ブームが起きている。

 特にヤシオリ作戦時に流れる宇宙大戦争のバトルマーチには嵌った
ようで車で遠出する時にはシン・ゴジラのサントラに飽き足りず伊福
部昭のゴジラサントラ集を好んで聴いているのだが、長男が車中で私
に聞いたのが三大怪獣地球最大の決戦まではOPにゴジラ系のテーマ
だったのが怪獣大戦争になると人類サイドのテーマになる事について。

 伊福部昭が担当したゴジラシリーズのOPを聴いていると確かに54
ゴジラの場合は自衛隊出動などに使われるBGMがOPとして使用され
ている以外キングコング対ゴジラはキングコングを眠らせる‘巨大なる
魔神'のボーカル付きだし、モスラ対ゴジラや地球最大の決戦は‘ゴジラ
の脅威'とモスラやラドンのモチーフテーマが組み合わせられている。

 ところが怪獣大戦争は人類側の伊福部マーチだし怪獣総進撃のOPテ
ーマも総進撃マーチと呼ばれるもの。

 更にメカゴジラの逆襲はメカゴジラ・ゴジラ・チタノザウルスのモチ
ーフテーマを組み合わせたものだが、この作品ではゴジラが人類側とい
う事から‘ゴジラの脅威’ではなく54ゴジラのOPがスローテンポで
使用されているようだ。

 平成に入って初めて音楽監督を担当したゴジラvsキングギドラは何と
キングコング対ゴジラのバトルテーマのアレンジバージョンが使われて
いるが、ゴジラとキングギドラが1対1で戦うのはこれが初めてという
事で対キングコング以来の2大怪獣のみの戦いだからかもしれない。

 シン・ゴジラのEDで最後を飾ったのがvsメカゴジラのOPテーマ
だが昭和のメカゴジラが宇宙人の侵略兵器だったのに対し、今回のメカ
ゴジラは人類側が作った対ゴジラ兵器なので「釈迦」の時のような
守り神的なテーマになったのだろう。

 こうして聴いているとゴジラが人類の脅威だった作品と人類側の
時ではOPやモチーフテーマも変わるし、人類対侵略者という側面が
強い怪獣大戦争や怪獣総進撃は人類側のテーマが使われるのだろう
と思うのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« レイア姫 倒れ... ポスト羽生結... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。