気が付けば夢授業に参加し始めて5年

 早いもので先週の月曜日2月3日に大浦小と田川西中での夢授業に
参加して1週間経つのだが、思えば5年前の昨日20年2月10日に初め
て夢授業に参加したのだった。

 それまで夢授業という存在を知らなかったのだがキックベースに
参加してくれている子の保護者が事務局にいて、当時の校長先生の
紹介で参加するようになったのだ。

 調べてみると職業人1人に対して子ども達数人が対面して行うと
いうスタイルで、当日は後藤寺小5年&6年の子ども達4人程のグル
ープが対面して4回行うという形で充実した時間を過ごす事ができ
たのだった。

 これからどんどん参加したいと思っていたら何とコロナ禍で多く
の行事が中止になっていたのだが、子ども達と距離を置けばいいだ
ろうという事から職業人3~4人と子ども達10人程で行う授業形式
でコロナが明ける前からやっていたのだ。

 当時は何かあれば中止にという雰囲気の中でどうにかしてやろう
という主催者のキャリア教育研究会の姿勢は我が意を得たりという
感じだったので、休日だったら必ずと営業日でも自転車で行ける距
離の学校の場合は半日営業を休んで参加していたのだ。

 参加する事によって他の職業人との交流ができるので刺激になる
し、何より子ども達との交流で自らの職業の魅力を語る事で改めて
理容師という職業を選んでよかったと実感するものだ。

 21年12月に脳幹出血で入院した時に22年1月29日に予定されてい
た後藤寺小夢授業への参加を予定していたので、それまでに何とか
参加するため言語を含めたリハビリに励んだおかげで4週間で退院
する事ができたのも夢授業のおかげだと思う。

 そういった意味で、これからも参加できる間は必ず参加したい
という思いを新たにする5年目だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ダイナのモズ... 姫矢准の苦闘... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。