Field・Finder -野鳥写真へのいざない-

主に各地の里山環境にて撮影した野鳥写真です。
オオタカ生態写真の完全保存版 『里山オオタカ物語』 のデータを販売中!。

後半スタート

2016-05-08 13:06:37 | 写真

GWがようやく終わった。 オオタカの繁殖期も、今週からは後半戦がスタートである。

オオタカは抱卵してから35~38日で孵化する。 なので今頃はどの森も、順調であれば孵化を迎えているはずである。 

抱卵中はほとんど見えなかった♀だが、孵化すると抱卵姿勢がやや高くなるので、頭や顔が見えるようになり、それと分かるのである。 孵化してもしばらくは抱卵姿勢であるが、時々巣で立ち上がったり、巣を出てそばの枝にとまったりして雛を見守っている事もある。

その間♂は、餌採り以外は巣の近くにとまったり、営巣林の上を低空で飛んだりして警戒している。 そのうち雛が見えるようになるが、人が見ていると、その方向に巣材や青葉を積んでバリケードを作るので、やはりあまり見ないほうが良いようである。

GW中2か所の森に行ってみたが、順調の様だった。今後が楽しみである。静かに見守ることにしよう・・・・。

営巣林を低空で飛ぶ♂。

巣の上に立つ。こんな感じ。

巣の近くの枝で警戒する♀。孵化したようである。

営巣林内で警戒する♂。

青虫を捕まえたシジュウカラ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする