何故多い? 2005-11-07 14:46:43 | 水の中 コエダモドキのプラヌラが今にも放出しそうな勢いで育っています。次回の満月の大潮近辺になりそうですね。さて、そんなコエダモドキですが、イソバナカクレエビやホンカクレエビ属の1種のホストとしても活躍しております。ひとくくりにホンカクレエビ属と言ってもヤギやイソバナ、ウミトサカ、イソギンチャクなどをホストにする種がいてカナリ多いので、ボチボチ絞り込んでいただきたいと思っているのは...僕だけでしょうか? « 人気モノ急増! | トップ | 日に日に浅瀬は賑やかに »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Re:名前 (テツ) 2005-11-10 15:57:05 天女エビですか、こりゃまた妖艶な名前ですね。逆さに付けたら...エビ天、おんな!(爆)変なとこで「、」を打つな!っちゅうの。羽衣はハゼに持っていかれっちゃったから、それも良いかも知れませんね。 返信する 名前 (濱ちゃん) 2005-11-09 12:38:36 早く付くといいなぁ!とっても美しいエビに天女エビなんてつけて欲しいなぁ~! 返信する Re:絞込み。 (テツ) 2005-11-08 16:35:57 観察頻度が低いこととサンプルがないのが致命的な欠点でしょうね。僕が知っているだけでも、このタイプで4種はいます。判別が付かないものやホンカクレエビ属って呼ばれていると範囲を広げたら、倍近い数になりますねぇ。馴染みが深くなっちゃったヤツは...そろそろ名前が欲しいなぁ?なぁんて、思ってしまいます。無いモノ強請りですかね。 返信する 絞込み。 (濱ちゃん) 2005-11-08 12:52:48 確かに・・・XX属の一種って多いっす!結構甲殻類の本が出てるけど、パッと見特徴的なモノは意外と早く名前が付く様な気がするんだけど・・この類のやつはナカナカ付きませんねぇ~?まぁ、簡単にコレ!これ!って行かないんでしょうけど。ま、私なんかは名前が付いても覚えられないんだけど・・・でも「あのエビは何って言うのかな?」って調べる楽しみは増えるんだよなぁ~! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する