goo blog サービス終了のお知らせ 

UNDERWATER

水面下で秘密裏に行われる話題をチョイス!

意外と人気

2006-08-18 09:50:29 | 水の中
真崎の人気ランキングで上位を占めるのは、稀種・希少種・図鑑未記載種・新種・新属・生態未観察種などの、いわゆる「ハードル高い」系なんですが、初心者にもマニア(上級者とはまた違うカテ)にもウケが良いのが、外套膜のあるキレイ系の貝なんです。しかも生息する個体数が多いため、観察や撮影も非常に楽ですし、背景となるホストも写真映えするので、かなり真剣に撮影するゲストもいらっしゃいます。その中でも一番人気は「ツリフネキヌヅツミガイ」です。繁殖期には、ペアやトリオなどの観察もできるので、気にしてみて下さいね。

あしたもジョー

2006-08-17 09:07:44 | 水の中
このタイトル...かなり昔の、しかも「現プレ」時代に使ったことかあるような気がします。進歩していないのね?さて、台風が左に行って、ちょっと迷走気味です。こんなんじゃ、いつまでたっても海が回復しないぢゃない!うむむ。瞑想でもするか?
小指大のジョーフィッシュですが、卵がハッチしたか微妙です。前回も台風の最中にハッチが終わってしまい
見たいなぁ...ハッチ。

!?

2006-08-16 08:46:22 | 水の中
まったりと安全停止をしながら、生物を観察していると...ん!?一瞬、アイナメかメバルかカサゴか分かりませんでしたが、とりあえず「パチリ」戻ってから、画像をチェックしてみると、どうやらコウライヨロイメバルの若い個体のようでした。焦ったぜぇ。先端や内海以外は潜れない状態です。あとは台風の速度と進路次第です。

激流の最中

2006-08-14 19:27:14 | 水の中
夜でもないのに、カワハギの幼魚が石の突起をくわえて、流れを耐え忍んでいました。お陰で、撮り易かったですけどね。徐々に流れも下火になってきたと思ったら、今度は台風のウネリが入ってきました。正面からの風が吹いて、波打ち際の海面には木っ端が沢山浮いています。2、3日はダメかな?トホホ。

さたでぇないとふぃいばぁあ

2006-08-13 10:23:33 | 水の中
真夏の夜の祭典!サタデーナイト(ダイビングで)フィーバーが昨晩開催されました。もちろん、三保で。しかも少人数で...。いいの!盛り上がったんだから!状況を説明すると分かってしまう人もいると思いますが、レゲエがフルボリュームで鳴り響く中エントリー、まるで映画のワンシーンのようなシチュエーションです。しかも、昨晩は歓喜の声がこだまする「スーパーレアモノ」祭りも同時開催だったので、尿意がなくても漏らしてしまうが、被写体は漏らさねぇーぜ!みたいな感じでした。出たよ!出た!出た!別に月やお化けの話しじゃありません。ア・カ・ハ・ゼ!しかも不必要にデカイ奴が...。濁っているんだから、小さい奴にしてくれよ...。相変わらず食欲旺盛でした。
ダイバーが潜っていることを知らずに、海辺でチチクリ合っていたカップルは、バケものにでも遭ったかように、上がってきた僕らを見てドンびーてました。
晴天の霹靂とは...浮かばなかったでしょうね。見てちょんマゲこの勇姿を

みぃつけた!

2006-08-12 17:43:16 | 水の中
セルフのゲストに聞いて捜してみました。
おっ!いた!いた!!
シロアザミヤギにからんで、なんかイイ感じぢゃん!?
も、もしかして、春に話題になっていた...黄色のタカクラさん
ですか?
色は違いますが、背格好が似ています。
だとしたら、すごいなぁ。

影響は殆ど無し!

2006-08-11 15:37:25 | 水の中
多少、波打ち際のゴミは増えましたが、水中は変わりありませんでした。ベラギンポとクロエリギンポの混遊を撮影しに行きましたがダメでした。午前中は、もの凄く透明度が良かったらしいのですが、午後の中層はギリギリの水深で、ぬったりとした感じの水が降りてきていて、あまり見えませんでした。その下辺りにサビハゼが群衆化していたので証拠写真を撮ってきました。

もちろん...クローズ

2006-08-09 08:56:22 | 水の中
今日も開店休業してます。いろいろとデスク上もたまっているので、一気に片付けます。特に用事はありませんが、本日+09Nさんが国立美術館へ若冲を見に行くって言ってたので、若冲系をサーフしていたら、なかなか造形の深いページに当たりました。
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=154
あまり日本画や宗教美術は得意ではありませんが、若冲はある意味で現代のグラフィカルな観点を持っている少ない日本画家だと思います。北斎も人気がありましたが、同じベクトルを持つ最近注目の作家ですね。大局の話しですよ。細かい事は抜きね。
週末には回復して欲しい!う、海

べらぎんぽ

2006-08-07 16:46:44 | 水の中
どうもこのベラギンポっちゅう魚は、江戸っ子みたいな印象があります。単に名前を覚える時に「べらんめーちょーなギンポ」って浮かんじゃったからなんでしょうけど。今となっては、何でヤネン!な記憶です。「おめぇさん!粋な体色だねぇ。生まれは何処だい!?」「ん?神田の生まれよぉ」ってか?まぁ、体の色を誉めておいて、生まれを聞いちゃうってぇのもナンですが、だからと言って、無理矢理「カンダ」の生まれにするこたぁない!ベラギンポがみんな神田川で生まれて各地に点在した訳でもあるめぇ。べらギンポだけに「ベラ噛んだ」か?おあとがヨロシぃようで。
し、しまった。ここまで話しの完成度を上げるのなら、来月号のガイドプレスのネタにすりゃあ良かった。焼き直しで使うかな?