最近のハヤリ 2008-04-16 18:21:50 | 水の中 ネタもとは、関西系の超!有名女性ダイバーのパクリなんですが、まだこのブログで試していなかったので、アップしてみます。 見た事ある人は...焼き直し~!でも、ある意味...新鮮!! お笑い系、吹き出し画像です。
威張った表情 2008-04-15 18:03:54 | 水の中 何度見ても、こいつの正面顔は「威張った」オジさんの表情みたいだ。見つけると、かなり難しい状態でも、正面に回り込んで撮影してしまう。 しかも、そのカットだけ...。思い込みというか、一度キャラが設定されてしまうと、なかなか抜けられない...。しかも、本来のホソジマという名称ではなく、僕の中では何故か「ブスジマ」になっている。たまに間違えて、ログ付けの時に、このあだ名が出てしまって、不思議そうな目で見られた事が...何度かあります。ゲストは笑って良いものなのか、単なる間違いなのか、困惑した表情だった。ゴメン、僕の中では「毒島」なんですよ。
驚きました 2008-04-13 10:01:26 | 水の中 やはり、春とは言え...ボ~っと海の中を見ていてはいけませんね!?(別にいぃんですけど) エダアザミの仲間の卵が...受精して、プラヌラになっていました。ちょ、ちょっと早くないですか?この個体だけかも知れませんので、他の群体もチェックしてみますが、イレギュラーとも思える早さです。 ウカウカしてらんねぇなぁ~?
なかなか思う様には海に 2008-04-12 14:13:17 | 水の中 天気が安定しませんね?春の陽気とはいえ、水温は15度台です。ウエットではチョット辛い気もしますが、それでも60分を超えてしまうのは、海が魅力的だからなんでしょうねぇ。 イトマキヒトデをじーーーーーっと見ていたら、何か付いている。 ワレカラか?トビムシのような種類なのか? この水深の生物もなかなか侮れません。
お待たせしました 2008-04-10 10:30:38 | 水の中 やっと復帰します。 休暇と戻ってからの雑事に追われ、なかなか海に行けませんでした。月曜日、火曜日ともに大荒れの大時化だったので、当然...透視度の期待は薄いのですが、生物中心に見れば逆に細かい所に目が届くので...。 早速!発見!!ブラウンがいました。やはり、冬から春にかけてが繁殖期のようです。そう言えば、先月からミミイカの産卵も始まりました。頭足類の繁殖も1年を通じて切れ目がほとんどありませんね。 生物の繁殖期間に切れ目は殆ど無い様に感じます。