やまやま
マウンテン
・4


透明「ここからの話は、一般的な話だから、
自分と投影するのはやめて聞いてね
」

蘭子「は、はい・・・。」
透明「そもそも、嫉妬されるというのは、
どういう人だと思う
」

蘭子「えっ
し、嫉妬ですか・・・・。


自分よりも能力が低いのに評価・・・あっ

もしかして、私よりもあの人達の方が
」


透明「ストップ
ストップ




だから、自分と投影しないで聞いて

これは、一般的な話だよ
」

蘭子「は、はい
・・・要するに、その人の評価に
不満があるということですよね
」

不満があるということですよね

透明「そうだね

恋愛なら、自分が好きな人が他の子を好きに
なれば、その子に嫉妬する

そこには、自分よりも相手が下という認識が
あったりもする

当然、自分よりも優れていると認めてしまっている
人を選んだ時には、嫉妬というよりは、悲しみや
相手や自分を恨んだり妬んだりもするけど、
相手や自分を恨んだり妬んだりもするけど、
嫉妬は起こらないんだ
」

蘭子「な、なるほど・・・。」
透明「つまり、その感情には、上下関係が存在する

特に、相手を下に見ている場合、
人は、必ずその人よりも自分が上であることを
知らしめようと、マウンティングをする行動に
出ることが多い

しかし、これも上下関係が微妙なところにいる
人にしか起こらなかったりもする
」

蘭子「どういうことですか
」

透明「例えば、Aさんという人がいた場合、BさんとCさん
にとってその子は、自分よりも下という認識が
あったとするよね

この時、AさんがBさんやCさんを追い抜くような
評価を受けた場合、BさんはAさんに何らかの
マウントをとろうと躍起になるけど、Cさんは
ならなかった
マウントをとろうと躍起になるけど、Cさんは
ならなかった

ここで大きな違いがあるんだ
」

蘭子「
」

透明「Bさんの場合、嫉妬からマウンティングをしている
ことになるのだけど、裏を返せば「負けたくない
」

「負けていない
」という心が隠れている


つまり、Bさんは、Aさんを心の何処かで認めてしまって
いるということなんだよ
いるということなんだよ

しかし、Cさんの場合は、嫉妬を抱かない

ここには、Cさんの「負けていない
」「負けるわけがない
」という


確固たる自信があって、Aさんの評価に対しても、
素直にすごい
と褒めてあげられたりもするんだ


もちろん、これもAさんをある程度認めているという
ことにもなるんだけどね
」

蘭子「つ、つまり、どちらもAさんをどこかで認めている、
認めているから、Bさんは嫉妬をしているということなんですか
」


透明「そうじゃなければ、追い抜かれる危機感を持ったり、
マウンティングはできないんじゃないかな
」

蘭子「でも、明らかに自分よりも能力が低い場合は・・・。」
透明「その場合は、評価した人に嫉妬しているんじゃない
」

蘭子「
」

透明「会社なんていうのは、役職があったり、年功序列が
未だにあるし、簡単に人を評価しにくい環境なのかも
しれないけど、嫉妬する人が、誰に対して嫉妬して
いるのか
を考えれば、打開策も見つかるもんだったりする
いるのか


蘭子さんの場合、上司や先輩が嫉妬しているなら、
蘭子さんの方が年齢的にも役職的にも下という認識が
あったり、同期や後輩であれば、蘭子さんを評価した
会社に対して嫉妬している可能性もあるんだ
蘭子さんの方が年齢的にも役職的にも下という認識が
あったり、同期や後輩であれば、蘭子さんを評価した
会社に対して嫉妬している可能性もあるんだ

だから、嫉妬といっても各人の思惑は異なっていることが
多いんだよ
」

蘭子「・・・・認めている・・・・私が・・・
」

おっ
気がついたかな


自分に対する周りの目線だけでなく、自分自身が周りを見ている
目線をもてれば、今の状況が少しは見えてくるはず
目線をもてれば、今の状況が少しは見えてくるはず

蘭子「先生・・・それって、期待とかも含まれますか
」

透明「おお
良い質問だね


蘭子さんの言う評価という観点から見れば、
会社に対する期待値というもの大きく関わって
くると思うよ
」

蘭子「そう・・・ですか・・・。」
うん
いい感じ
しっかりと、自分と向き合ってる


しっかりと、自分と向き合ってる

次回、新たな問題が 

続く ・・・。







https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします

