占い師の日記

お客さんの鑑定の話や業界の裏話などを紹介♪
風水/パワースポット/富学占などお役立ち情報も(^O^)/

I LOVE YOUから始めよう・鑑定125-20

2020年12月06日 08時00分00秒 | 鑑定125(IT社長さん)-鑑定126(イチさん)
I LOVE YOUから始めよう125-20



透明「ちょっとココからは、猛進型の人には

   受け入れがたい話になってしまう

   かもしれないんだけど・・・



もし、読者さんの中で、自分が猛進型だと

思う方がいたら、色々な気持ちが出てくるかも

しれませんが、どうか1つの参考として聞いて

自分の中に落とし込んでみてください




透明「猛進型の人には、まず、いくつか

   覚えておいてほしいことがある

   それは、才能を活かしたり、努力した結果は

   必ずそれを認めている人が存在するということ

   それでも、なかなか自分の思い通りに

   周りが反応しなくて悩んでしまうのは、

   人間としての感情などが大きく関係

   してくるからなんだ 

   特に他者という関係では、結果が全て

   ではなく、その結果と印象は別処にあって

   結果がどれだけ良いものでも印象次第では

   それを素直に表現することはしない

   ことの方が多いんだ

田淵「あ~ぁそれ、よくわかります

   僕の会社の人も、結果的には優秀な成績を

   残しているのに、どうしても周りの反応を

   気にしすぎている
ためか

   自然と威圧的になったり好戦的になって、

   周りを見下すような行動や言動をしてしまい、

   せっかくの評価も落としてしまうことが

   多い気がしますからね

透明「正直、もったいないよね

   それともう一つ、勘違いしてはいけないのが、

   評価というのは人が決めるもので、

   自分からアピールするものでも、

   周りに求めるものでもないということ

   優秀な人は、自分で主張しなくても、

   周りが勝手に優秀と認めているし、

   反応が満足いかないものだとしても、

   認められる所は、ちゃんと認められているから

   伝わっていないと思い込み、アピールしてしまえば、

   逆にその評価が霞んでしまうことにも繋がる
から

   注意しておいてほしいんだ

田淵「う~ん人間って複雑ですからね

   どんなにその人が凄い功績を残しても、

   嫉妬する人妬む人、心の中では

   認めているけど周りの目を気にして

   その人に素直に賛辞を送れない


   なんていうのもあったりしますからね~

透明「そうだね

   ただ、こういうことは、周りをどうこうするには

   かなり無理があるし、周りの人が、自分と

   同じ考えを持っていると期待してしまうと

   ズレが生じるから難しいよね

   特に、自身がHSPともなれば尚のこと

   理解をされにくい側面もあるし、

   同じHSPの猛進型同士だと、

   より拗れることが多いんだ


田淵「あの同じHSPでも回避型とはどうでしょう

   僕は回避型ですから、猛進型の人のことは

   何となくわかる気もするんですが・・・。」

透明「回避型と猛進型は、相性的には悪くないんだけど、

   どちらかと言うと、猛進型にとっては

   ってことになるかな

田淵「えっ

透明「猛進型の人を理解できるのは回避型としても、

   回避型の人は、猛進型を常に気遣い、疲れてしまう

   ことも多い
から、猛進型の人が回避型の人を

   理解してくれなければ、長く付き合うことが、

   難しくなる・・・。

   もちろん、猛進型の人が回避型の人の特性を

   理解してくれれば、これほど良い関係性はない

   んだけどね

田淵「そっか・・・・僕、少し彼と向き合ってみます

透明「がんばるねぇ~

   でも、田淵くんなら大丈夫

   上手く付き合ってみてね

田淵「はい

透明「そのためのアドバイスをもう一つ

田淵「

透明「基本的に猛進型の人も回避型の人も、

   根本的な部分は同じなんだ

   つまり、自分への信頼が薄いという

   根幹が深層に刻まれているということ

田淵「・・・・確かにそういう面もありますよね

透明「表面的には自信過剰に見える猛進型

   自信を持ってもよいものでも慎重になり

   自分への深い信頼が薄いがために、

   それを上手に表現できない回避型

   どちらも根幹にあるものは同じなんだ

田淵「でも、猛進型の人は、心底自信があるように

   見える
んですけど

透明「う~んと、よ~く考えてみて

   本来、自分自身に絶対の自信があれば、

   他者にそういった確認のための言葉を

   わざわざ口にする必要はあるかな


田淵「あっ

透明「まあ、これは受け入れづらいこと

   なのかもしれないけど

   こういう場合、猛進型の人は、

   わざと自分を高みに置いてみたり、

   悪態をついてみたり、自分は凄いんだ

   これだけの事ができるこれだけの意見がある

   という自己主張やアピールをすることが多く

   なってしまうことがある

   これはつまり、誰かに解ってもらいたい

   認識、共感してもらいたい
という

   心の現れからくるもので、そこには

   自己満足では収まらない、他者への

   求め
が存在すんだ

田淵「な、なるほど・・・でも、確かに

   自分への絶対的な自信があれば、

   他者へアピールする必要はないし、

   そういう行動や言動は意味がないですよね

   誰かに見てもらいたい、反応して欲しい、

   認めて欲しい・・・か・・・・

   それって、自分では気づいていないもの

   なんでしょうか

透明「くすくすっ気づけたら、きっと上手く

   生きられるよね

田淵「あっそうですよね・・・

透明「どんな人でも、自己主張をすることで

   安心する気持ちというのはあると思うけど、

   HSPの人のそれは、少し意味が違う

   もちろん、それが上手くないから

   損をすることが多いけど、声に出さずに

   いられない気持ちもわかるんだ・・・

田淵「

透明「私がHSPを理解するまでに、色々と考えて

   感じて、触れてきて思うこと

   絶対に無視してはいけないと思ったことは、

   そういった声を発する猛進型も、

   声に出せない想いを抱えた回避型も

   心底にある想いは・・・。

   「僕は、私は、
       ここにいるよ


   という、必死に訴える声なんだよ

田淵「

透明「ただ、認めて欲しい・・・。

   受け入れられたい・・・・。

   気づいて欲しい・・・・・。

   上手く生きたい・・・・・。

   それは、幼い子供が必死に助けを求めている

   切なく、愛おしい声と同じ
なんだと、私は思っている

   だから、私はこういった声を絶対に離さないように

   しようと心がけるようになったんだけど、

   それでも、私一人がわかっているだけじゃ

   あまり意味がない
から、できればHSPの人には

   これだけは、しっかりと覚えておいて欲しい・・・。

   それは、どちらのタイプのHSPの人も、

   自分を愛しているフリして、一番愛せていない

   という事実・・・

   人に求めることは、難しいことかもしれないけど、

   自分を愛することなら、時間をかけてでもできる

   ことだと思う

   自分の最大の理解者は、自分自身であり、

   自分を最大限認めてあげられるもの

   自分自身であることを忘れないでほしい
・・・。」

田淵「自分を愛する・・・なんか、簡単なようで

   難しいことなのかもしれませんね

透明「確かに、HSPの人は難しく感じるかもしれないよね

   もし、難しいと感じるのであれば、

   自分を少し客観的に見る視点をもって

   私は、あなた(自分自身)を愛している

   と自分の中でちゃんと存在を感じるようにしてごらん

   違和感はあるかもしれないけど、こういった行動は

   深層心理に効果があるからね

田淵「はい何だか、気恥ずかしい気もしますけど

   やってみます1

   よし I LOVE YOUから始めよう



次回、最近HSPが増えている
  
(特性の開花を感じる人が増えた)理由です




         続く・・・。



昴と透明先生のお店 
Guardian Jewelry Access 
是非ごらんください 



https://guardian-jewelry.com/



ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村ランキング
 ↑        ↑
応援ボタン2箇所ポチッとよろしくお願いします
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする