観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

国政を扱う器ではない

2013-01-18 01:01:11 | 日記
橋下氏“定数など3割削減案提出へ”(NHKニュース 1月18日 0時31分)

>新年度予算案に計上する地方交付税について、政府は地方6団体の代表に対し、国家公務員の給与が今年度から2年間、平均で7.8%削減されていることを踏まえ、地方公務員の給与も同様に削減することを通じて、6000億円減額したいという方針を示しました。これについて橋下代表代行は、記者会見で、「国家公務員の給与をたかだか2年間7.8%カットするからといって、地方交付税を削減するというのはとんでもない。地方交付税をカードに使いながら、地方に言うことを聞かせようとし、地方の出先機関改革も止まってしまった。完全な中央集権体制を望んでいる政権だ」と批判しました。

要するに地方の反発に便乗したいだけ自分は大阪市の給与制度改革を公約の目玉にしたのに、自民党が給与削減の公約を守るのは、ダメなのだそうだ。地方公務員の給与相場が高いか否かという論点もスルーしているし、やはり政策がやりたい人ではなく、権力闘争がやりたい人なのだと思う。

市長としては、自分が削減したら、他のことに使えるが、国に削減されると、自分が扱うパイが小さくなるというのは、まあ普通の考えなのだが、彼はただの市長ではなく、国政に進出した維新の会の代表代行であり、事実上のトップでもあるわけで、国として地方公務員の給与がどうあるべきかという視点がないのは、残念な話である。自分で昔言ってたと思うが、国政を動かす器ではないのだろう。橋下氏(やみんなの党)は給与削減のイメージが強く、そういうビジョンなのかと思っていたが、簡単に引っくり返したわけで、そういやこういう人だったかとも思うが、最近安倍政権よりだったので、その辺の引っくり返し具合もある意味凄い。正に信用ならん男。

国の削減が一時的なことを言うとか他に言いようはあるのに、結局地方公務員は給与削減しませんじゃあね(自分のスタンドプレーならやるが)。復興予算など地方にお金を回さないと言っているわけでもない(寧ろ逆だろう)。

中央集権体制の打破と言ったところで、つきつめると、地方切り捨てになるわけ(橋下氏の持論のように地方が自立するなら、稼げない地方は衰退し、稼いでない地方に自由に使えるお金を多く渡すのもモラルハザードを引き起こす。お金を貰うなら、口を出されてもしょうがないところはあるだろう)で、だからこそ、維新やみんなの党は地方の支持が厚くないのだが、そういうところは簡単に見抜かれているのだろう。


自分達だけ削減したくないと言うのは我儘

2013-01-17 00:45:02 | 日記
地方公務員給与削減めぐりバトル 麻生氏「避けて通れないんだ」 全国知事会長「唐突に言われても」(MSN産経ニュース 2013.1.15 21:35)

>公務員の人件費をめぐっては、自民党は先の衆院選公約で、国と地方を合わせ2兆円を削減する方針を打ち出している。民主党政権下では東日本大震災の復興財源を確保しようと、昨年4月から2年間、国家公務員の給与を平均7・8%カットする方針を決定したが、地方公務員については自治労など支援母体の反発に配慮し、削減を見送った経緯がある。

東日本大震災の時に地方だけ削減が無かった件を棚に上げて反発するのは我儘としか言い様がない。自民党も公務員給与を下げると約束して衆院選に勝ったのだから、何とか公約は守るべき(地方が削減しておらず、物価などを考慮して比較給与が高いとされている客観状況に何か変化があったわけでもなさそうだ)だろう。維新やみんなが口先で無ければ協力してくれるのではないか。民主党も大敗を反省しているなら、やりたかった政策をこの期に及んで反対すべきでない。

安倍政権は金融緩和路線で財源が心配されているが、やはり何処かは削らないといけないだろう。日本という国全体では少々削ったところで、トータルでデフレ圧力にはならないと思う。防災関連予算ばかり増えても、将来の種まきになるかは若干心配ではあるが・・・。少子高齢化問題は深刻なので、その辺もシッカリ考えて欲しい。

面倒くさい連中

2013-01-17 00:44:45 | 日記
中国軍将校の「反撃」発言に反論 菅長官「国際基準で厳正措置」(MSN産経ニュース 2013.1.16 22:42)

>中国人民解放軍の彭光謙少将が、「日本が曳光(えいこう)弾を一発でも撃てば開戦の一発」と発言したことに、菅義偉官房長官は16日の記者会見で「領空侵犯機には国際基準に基づき厳正な措置を実施する」と反論した。

>防衛省幹部は「彭氏は陸軍出身のため、警告射撃の実態を知らないのではないか」と指摘する。警告射撃は国際法で認められた措置で、自衛隊機は相手の航空機と同じ方向に横並びで飛行し、前方に曳光弾を発射する。相手機に危害を加えるようなものではない。

中国側が必死で挑発しているのは疑いようが無い。国際法で認められた警告射撃が何故開戦の意志となる?北朝鮮の「訓練したら戦争」とか言う因縁に良く似ており、軍高官が国際法を弁えないところが中国のレベルを物語っている

大体日本がずっと実効支配しているところ(この事実関係は出るところに出れば中国も認めざるを得ない)に侵入してきておいて、警告されたら戦争する(全くの典型的な過剰反応である)のだから、「反撃」ではなくて挑発であり、要は日本と喧嘩がしたいのだということなのであるが(異論ある人?)、一々「反撃」だと言い訳するのは、一体どういう了見なのだろう?

安倍政権は挑発に乗らず、粛々と国際法に従い、警告射撃してほしい。尖閣体当たり事件でもブツけてきておいて日本のせいにした(日本からブツけたとも言い張った)が、そんな強弁は国際社会では通用しない。一々腰が引けている中国(腰が引けてないなら、「反撃」だと取り繕う必要も無い)が実際に戦争することもない(尖閣を安保対象だと明確に言い切っているアメリカが怖いからだ)。

北朝鮮が戦争戦争言いまくっても実際には出来ないのと同じことなのだ(ただし、(北朝鮮が哨戒艦を沈没させたように)漁船体当たり事件のようなセコいマネはシツコクやってくるだろう)。なるほど子分と良く似ているではないか(よりまわりくどい親分に何ができる)。

中国の日本の防空識別圏への侵入が急増していることはバレている

2013-01-15 01:39:52 | 日記
中国 日本が事態を誇張と主張(NHKオンライン 1月11日 20時37分)

>中国の軍用機を含む10数機が、東シナ海の海上に設定された日本の防空識別圏に近づき、一部が圏内に入ったため、自衛隊機が緊急発進したことについて、中国外務省の洪磊報道官は11日の定例の記者会見で、「東シナ海の空域での軍用機の飛行は通常のものであり、われわれは日本が理由もなく事態を誇張して緊張を作り出すことに断固として反対する」と述べました。

わざわざ今まで侵入しなかった空域(日本の領空)にあえて侵入したのは中国。ついこの間のことである。幾ら何でも日本が挑発したなど有り得ない話。

中国ほど有り得ない嘘を吐く国を他に知らない。

防空識別圏に近づいて圏内に入ったら、スクランブル(緊急発進)するのが通常の対応。尖閣周辺は日本が実効支配しているから、当然後から中国が現状変更を試みると、厄介な事態になる。中国が尖閣体当たり事件以前に戻って大人しくしていれば、何も起こらない。国有化で日本に因縁をつける以前から中国は日本の防空識別圏への侵入を急増させている(参考:対中スクランブル発進が急増 空自、前年比倍増の勢い(朝日新聞デジタル 2012年1月20日1時2分))のであり、領空侵犯があった直後は特に警戒するのが当然だ。

日本のスクランブルはずっとこの空域を日本が実効支配していることの証左であり、それが近年急増しているのは、中国が侵入を増やしているということでしか有り得ない(ついには領空侵犯までした)。日本が挑発したなどと言う主張を通そうなど土台無理な話。中国国内でせいぜい国民を騙していればいい。

尖閣が欲しいなら、国際司法裁判所にでも訴えればいいというのが、当ブログの主張(中国に正義があれば、中国に有利な判決が下るだろうし、日本が裁判を拒否すれば、日本にやましいところがあると世界は見て、中国に同情的になるだろう)であるが、ここまで丸分りの嘘を吐く連中が、裁判沙汰にしようなどということは勿論ないのだろう。

果たして何処まで嘘が通用するか見ものである。

ジャッキーチャンは贔屓の引き倒し

2013-01-14 01:21:16 | 日記
「米国が汚職一番ひどい」 ジャッキー・チェンさんが発言 「中国に洗脳されている」と非難の声(MSN産経ニュース 2013.1.13 00:57)

>チェンさんは香港のテレビ局のインタビューで、汚職問題について語った際に「米国には汚職がないというのか? 世界一の汚職の国じゃないか」などと述べた。

アメリカに汚職が無いと言う人は誰もいないと思うし、世界一の汚職の国は中国の子分の北朝鮮だ。アメリカで汚職が特に多いとは聞いた事が無い。

腐敗認識指数(ウィキペディア)

大体中国人自信が汚職問題が課題だと言っており(参考記事;【中国BBS】汚職がなければ中国は日本を追い越せる? サーチチャイナ)リーダーの習近平が汚職問題の解決を言っている(参考記事:習近平新体制が発足、汚職対策に意欲 中国 AFP)のだから、ジャッキーの意見は贔屓の引き倒しと言わざるを得ない。

そこで政治的発言を調べてみると、尖閣諸島問題について発言していたので引用しておく。

ジャッキー・チェン(ウィキペディア)

>2012年10月1日、台湾で自身の映画の謝恩イベント際、尖閣諸島問題について、歴史的に見ても、島は中国のものだとし、僕がジャッジする立場にいるならば、人の物を横取りした国に還すよう求めたい。さらに、僕がスーパーマンならば、島を近くに引き寄せたいなどと主張した。一方でウラジオストクは中国に、北方領土は日本に還すべきだとも主張している。

歴史的に見て、中国のものとする根拠は非常に薄い。何故なら、中国人は尖閣に住んだことも明確に領有したこともないからだ。逆に海禁政策をとり(どう見ても)縮こまっていたら、いち早く近代化した日本に先に進出されたということなのである。ジャッキーは台湾ですら中国が支配したのはようやく清代だということを知らないのだと思う(その先の無人島など中国が領有できるはずがないではないか)。

筆者がジャッジする立場にいるなら、日本を盗人呼ばわりしたことを謝罪してケジメをつけなさいと言いたい。

さらに筆者がスーパーマンなら、大陸棚ごと尖閣を中国に近づけても良い。島は日本のものだからだ。中国も大陸棚が小さくなれば、EEZの問題で無理を言わなくなる(中間線では嫌なのだそうである)だろう。

一方でウラジオストクは間違いなくロシア領だと思う。何もなかった沿海州にウラジオストクを建設したのはロシアなのだから。

北方領土を開発したのは日本(日露和親条約で初めて日露間の国境を取り決め、択捉とウルップの間としており、第二次大戦を契機にロシアに占領されるまで日本領で有り続けた)だが、サンフランシスコ講和条約で千島列島放棄を日本が明確に宣言していることがネックだということはこのブログでも指摘してきたところである。

太平洋のサメが絶滅へ

2013-01-13 13:14:13 | 日記
太平洋のサメが急減 フカヒレ目当ての乱獲で(MSN産経ニュース 2013.1.12 23:52)

>日本も漁獲している太平洋のサメ類が1995~2010年の間に推定で年率5~17%の割合で急激に減少したとの調査結果を、南太平洋の島国を中心とする「太平洋共同体」の研究グループが12日までにまとめた。

このままのペースで行けば、サメは絶滅してしまうだろう。生物多様性の観点からサメ自体を保護しなければならないし、もし捕食者が絶滅してしまえば、生態系がどうなるかも分らないということもある。

>中華料理の食材として高い価格で取引されるフカヒレ目当ての乱獲が一因とみられるという。

フカヒレ目当てでサメを獲り過ぎ、フカヒレが食べられなくなるというのも皮肉なものだ。

中国のしばらく続く人口増と経済発展を考えると、フカヒレの需要は今後高まる可能性が高い。そうなると、幾ら規制したとしても、密漁の甘みが高まることになり、規制は上手く機能しないだろう。必要なのは規制を強める(サメ漁は禁止し、マグロ漁のついでに獲れるサメだけもったいないから利用すればいい)こととともに、フカヒレの需要を下げる(有り難がらない)ことだ。先進国では規制が進むだろうが、問題は中国なのである(サイの乱獲の原因に漢方でサイの角を有り難がることがある)。

環境保護団体は本当に危機に瀕する動物を保護しなければ嘘だと思う。

中国は「海洋強国」を目指すと言うが、彼らが海洋(西太平洋)で幅をきかせるような事態になれば、海が貧しくなってしまう以前書いたように、日本は儲かる漁業(漁獲高を制限して魚を大きくする)を目指すべきなのだが、海は広く繋がっているので、(特に西)太平洋諸国が共同歩調をとることが肝要であり、要するに中国のような国(韓国も結構乱獲するというが)が強くなれば、ロクなことがない。

日本の領海を常にうろつく宣言

2013-01-11 01:32:06 | 日記
中国 “尖閣パトロール”を常態化へ(NHKニュース 1月10日 16時39分)

>中国政府は海洋政策を検討する会議を開いて、ことしの重要方針の1つとして沖縄県の尖閣諸島の周辺海域で海洋監視船などのパトロールを常態化させることを決め

中国が実効支配の態をとろうとするなら、こちらも実効支配を強めて対抗手段を打たなければならない。安部政権は今こそ公務員を常駐させることを検討するという対抗手段をとるべきだ。向こうは領海侵犯を常態化させると言っているのだから、こちらもそれぐらいやらないと釣りあわないのは確かだ。これぐらいやれないで、何が保守派で、何が戦後レジームからの脱却か。

尖閣が属する石垣市の中山義隆市長が最近新書「中国が耳をふさぐ尖閣諸島の不都合な真実 ~石垣市長が綴る日本外交の在るべき姿~」(ワニブックス)を出していて、これが非常に面白いのだが、やはり船溜まりの建設は必要ではないかと主張されていた。漁船が避難を理由に上陸しようとするという反対意見があるが、海保が常駐しておけばいいとのこと。なるほど正に正論である。

>中国政府は、日本政府が去年9月に尖閣諸島を国有化して以降、周辺海域に海洋監視船や漁業監視船、さらには飛行機も派遣して領有権を主張し、日本側に領土問題の存在を認めさせようという圧力を強めています。

国有化を理由にするのは中国の言い分。国が所有したからと言って、実効支配が強まることは無いというのは端的な事実で、実際はこれまで通り実効支配を強める意志がないなら、民有地の方が所有者の意志次第で上陸できる(実効支配を強める)可能性はあった(前出の石垣市長も同様のことを書いている)。国有化を言って日本のせいにするが、じゃあ尖閣体当たり事件は一切ケジメをつけずに何だったのか。日本で反中感情が高まった原因はほとんど全て中国に原因があり、中国が狙っているなら、狙われる方は守りを固めようとするのは当然だ

大体、国有化を仮に取り止めたら中国は「パトロール」とやらを止め尖閣から手を引くとでも言うのか。100%まず中国の領土を言うか共同管理などと寝言をほざくかするだろう。こうやってジリジリ日本から領土を盗んでいくつもりなのである。こんなことは誰でもそう思っていることだ。要は中国の国有化を言い立てる「カード」に譲歩する余地は1ミリもないということだ(中国は尖閣を自国だと思い込んでいるが、尖閣は明らかに日本の領土だから、寸土たりとも譲れないのであって、落としどころは中国が元通り引くしかない)。

領土問題の存在を認めろというのは何度でも書くが中国の本当の言い分では有り得ない。中国は水面下でそう言っているらしいが、本当の狙いは尖閣の支配にあることは明らかである。中国は尖閣が絶対に自国の領土だと言い張った上、領海侵犯を断固繰り返しているのだから、本当に尖閣が中国領だと思っているのである。思っていなくても実際の言動がそういう方向に動いているなら、それなりの対応をするのが当然ではないか。すなわち、実力行使をチラつかせて、日本の領土を掠め取ろうとしている(クソリベと売国奴以外は日本人皆思っていることである)のだから、領土問題の存在を認めれば、中国が尖閣を諦めるなんてウブなことを思っているのはNHKぐらいなものだろう。当然次への布石なのである。つまり、問題を認めたとか言って外交交渉を要求し、尖閣を譲らせるつもりに違いない。結論から言って、尖閣は1ミリたりとも譲れないので、外交交渉をうけるつもりはないということであり、正統性があると本気で思っているなら、国際司法際場院所にでも訴えたらどうだ?ということなのである。

「領土問題は存在しない」という日本政府の言説に問題があるのは、実効支配を強めるという当然の施策を採らないことにおいてであって(保守派の安倍政権ですら、公約の検討を行なうかすら怪しいものだ)(「問題がない」から対策を打たないというクソみたいな論法だ)、日本の尖閣領有の正統性に揺るぎはなく、交渉の余地は一切ないのである(領土で争いがあろうがなかろうが、日本のものは日本のものだ。寧ろ滅茶苦茶に絡んでこられて迷惑料を払われても腹のムシが治まらない)。

一方の立場の言う事を鵜呑みにすべきでない

2013-01-09 01:22:07 | 日記
米 州議会に慰安婦謝罪求める決議案(NHKニュース1月8日11時29分)

>議会に近く提出される決議案の草案では、第2次世界大戦中の「従軍慰安婦」は多くの人が巻き込まれ、残酷であり、人道に対する罪に当たるとしています。

>ニューヨーク州議会下院のレヴィン議員は、「アメリカは日本というすばらしい国の同盟国で友人だ。しかし、過去の罪や過ちは忘れてはいけない。安倍総理大臣のアメリカ訪問の際には、そのようなメッセージを伝えたい」と述べました。

この決議案を出したレヴィン議員は中国にも人権を強く言っているようであり(参考「ニューヨーク市議員「人権問題を改善しない限り訪中しない」日本明慧)、韓国からの働きかけと共に、本当にリベラルな観点があるのかもしれない。

だとしたら、こちらが言わなければならないことは明快だ。罪は素直に認めるが、無実の罪で謝罪するということはないということだ。そこのところはキッチリしないと、際限なく捏造されてしまう。残念ながら日本は容疑者の立場になってしまったようだが、こちらにも発言する権利はあるのであって、一方の立場の主張を鵜呑みにして糾弾するという軽率な行為を再考してほしい。

慰安婦問題では極めて悪質なデマがまかり通っており、シッカリ勉強しなければ、特に間違った情報をつかまされ易い問題なのである。

慰安婦(ウィキペディア 2013-01-09 00:11:08)

詳細はリンク先に譲るが、日本の戦時の管理売春は他国と比較し特に悪質と言えず(韓国では特に悪質だと間違った情報が一人歩きしている)、フランスやドイツと同質同程度と言っていいだろう。英米では習慣が違って管理売春をやらなかったため、管理売春自体に嫌悪感があるのかもしれないが、英米の兵士が特に性欲が無いわけではなく、GHQの要請で日本で大規模な慰安所を設けたこともあるし、戦場で米兵は多数の強姦事件を起こしていることも忘れて欲しくない。

また、前にも書いたが、韓国政府は強制連行で慰安所を設けており、酷い話だが、自分がやったから日本もやったと勘違いしていると推定できる。また、下請けの韓国人業者やブローカーが強制連行したこともあっただろう(日本政府は取り締まる側だ)。北朝鮮の犯した拉致問題韓国が養子輸出大国であるという事実を思いおこしてほしい。日本が潔白だとまでは言わないが、韓国のような拉致強制連行レイプ大国に糾弾されたくないというのが本当のところだ。正直いい加減にしてほしい。

日韓基本条約で最終的かつ完全に解決しても、アジア女性基金を設けても(恐らく韓国には逆効果だった)、何時までも自分を棚に上げて日本と戦おうとするのが韓国なのであって、これは小中華主義で下に見ていた日本にやられたコンプレックスから来るものだろうが、一々彼らの日本に関する言説を真に受けない方がいいと思う。彼らにかかれば、明白な日本の領土の竹島(アメリカも度々竹島を日本領と認めている)も国際法的にも歴史的にも韓国の領土で領有権に関する争いは存在しないと本気で思い込んでしまうようなのだ。

安倍政権が慰安婦問題に関する有識者会議を検討しているらしいが、良いことだろう。特に日本が極悪非道であったという事実は幾ら調べても出てはこないだろうから。勘違いしてほしくないが、日本は罪は認めており、悪質なデマを否定したら、デマを垂れ流す側が「反省していない」と言いたてているというだけの話だと思う。

実効支配と領土問題

2013-01-08 01:18:51 | 政策関連メモ
領土問題を考える時に避けて通れない実効支配(ウィキペディア)という概念を検討しつつ、日本の抱える領土問題(尖閣・竹島・北方領土)を改めて考察したい。

①まず尖閣諸島についてだが、これは日本が一応実効支配しているということでいい だろう。あえて一応と書いたのは、北方領土におけるロシアや竹島における韓国のように日本は好きにできていない(日本人も事実上入島できない)からだ。中国の領海侵犯は、日本の実効支配が緩やかである(実効支配を崩し易いように見える/つまり掠め取れる可能性があるように見える)ことが誘発している側面も否定できない。勿論それでも日本が実際に支配し続けているのも間違いないのであるが。

ここで問題となってくるのは外務省の見解である。何処が問題か論考する前に、外務省の「尖閣諸島をめぐり解決すべき領有権の問題はそもそも存在しない」という見解の「領有権の問題」を実態面から捉えるか、正統性に関することと捉えるかで解釈が変わってくるので、そこを考察する。

とりあえず「領有権の問題」を実態面を表していると仮定すると、日本の領土であるところの尖閣諸島を中国が自国の領土であると主張している問題(領有権の問題と言える)(外務官僚の立場から見てもこの問題は存在しているに違いない)を日本政府は解決すべきでないと考えていることになるだろう。しかし問題を解決するのが政府の仕事なのであって、これは自己矛盾に陥っており、成り立たない仮定だ(小競り合いが起きているのは事実で、これが解決しなくていいなら、政府なんて要らないということであり、大昔なら無主の地の尖閣に誰が住んで野たれ死んでも誰も文句を言わなかったかもしれないが、そうはいかない)。

「解決すべき領有権の問題」を国際的・論理的に見て明らかに尖閣の領有権は日本にあるから、領有権の問題は解決してなくていいと捉える(「領有権の問題」を正統性の問題として捉える)とどうだろう。確かにこのブログでも見てきたように中国の主張には無理があり過ぎ、解決すべき領有権の問題は存在しないとも言える。分り易く例えるなら、明らかに日本の領土であるところの沖縄(もっと言えば四国でもいい)に解決すべき領有権の問題は存在していない。しかし、中国が沖縄も中国の領土だと言い始めたらどうだろう(実際に中国の学者がそういう論文を書く事態に既になっている)?幾ら日本が解決すべき領有権の問題は存在しないと言ったところで、中国は尖閣でそうしているように船とかを勝手に侵入させ、対処が必要(問題があるからだ)となる事態になってしまうのは明らかだ。また、中国が武力で占領すると考えてみてもいい(その危険性がないとは誰も言い切れない)。日本が幾ら吠えてみても後の祭り、韓国に占領された竹島のようになってしまうのは明らかだ。

つまり、どれほど正統性のある日本の領土でも、その領土を自国の領土と主張する国や勢力がある限り、実態として問題は存在していると捉えた上で論考しなければ、意味のある主張にはならないということだ。日本に正統性があるからと言って、国連や何処かの超大国が強制力をもって、中国を黙らせてくれると期待する人がいるとすれば、それはウブな人である。正統性をただ日本が細々主張したところで、さして意味があるとも思えず、外務省の見解は結果的に実態としての問題から目を背けさせるものになってしまっているということである(だから日本が押し込まれている)。勿論、韓国のように大声で主張したところで、中国が面倒くさくなって黙ってしまうなどということはないだろうが。

尖閣諸島をめぐり実態として(正統性で言えば生じていないが)領有権の争いが生じているということを強調しない外務省の見解は間違っていると考える。

それでは実際にどうすればいいかと言えば、正統性に関して言えば、日本に明らかにあるのだから、日本はドンと構えていればいい。中国が訴えてくるなら、淡々と応じればいいだろう。中国の主張の虚偽性を暴いて中国の見せかけの正統性を崩してしまうのもひとつの手だ。中国にもメンツはあるだろうが、メンツを持ち出せば、どんな無理でも通るというわけではない。勿論こちらから訴えるのは有り得ない。正統性が日本にある以上、沖縄が日本領だと中国を訴えてもしょうがないのと同様だ。裁判で正統性を争うという手法を考える人もいるかもしれないが、正統性が日本にあるなら、中国は勿論拒否すると考えて良い。幾ら裁判に自信がないと見透かされたところで、実際に負ける可能性が大きいなら、裁判を受けることはないだろう。日本が訴えて拒否された場合、中国が実効支配しているという印象が出てくる危険性がある(艦船を派遣している中国が実効支配を主張し、日本の実効支配が緩いところを問題にするか、実効支配がないとゴリ押しする)のだから、この手はないとすべきである。中国が宣伝している以上、実態として領有権に関する争いがおきていないとするのは不可能(相手が無理にでも喋れば、どうしても認知されてしまう)だから、こちらも虚偽情報が独り歩きしないよう手を打っていくことも必要だろう。

実態面から言えば、緩い日本の実効支配を強化するのが重要だ。これは現状変更になるが、中国が明らかに現状変更を試みている以上、日本が悪いとされる可能性は低いだろう。少なくとも手を出したのは中国なのだから、日本有利であることは間違いない。

中国は国有化を言うが、国が実効支配を強制力をもって意図的に緩めている現状では、民有地の方が実際問題有利であったと言えるだろう(契約が切れれば、所有者の意向次第で、実効支配強化策は採れた。国が介入する根拠は借りていたからであって、本来実は無い)。更に言えば、時期があるものに対する対応が現状変更と言えるだろうか。島の所有者が続けて国に貸さなければならないという根拠は全然ないのだから、トップの任期が切れて選挙で選ばれた次のトップが自国に都合が悪いと高らかに吠える国も存在するようだが。そもそも島の所有者が(実効支配をうたう)都に売るとしたのも、中国漁船体当たり事件の悪行三昧を受けて日本の世論が硬化したという流れがあってのことであり、そもそもが中国が仕掛けたこと(あの特攻が中国側の先制攻撃で無ければ、何が先制攻撃なのか/中国がケジメをつける気がないなら、何時までも言い続けてやる)なのである。

現状中国は水面下で国有化を理由にし(表向けは中国に正統性があると主張している)日本の領土領海領空を侵す作戦に出ているようである。中国に正統性があるという主張は虚偽であり、虚偽であるがゆえに、中国側が正統性の問題から事実上逃げ続けている(実効支配がないにも関わらず提訴せず、実力行使をチラつかせている)以上、中国に正統性がないことを認めさせるのは難しいと考えて良い(難しいからといってやらなくていいというわけではない)。日本の国有化に瑕疵は無い(問題が大きくなったのは、明らかに尖閣体当たり事件のせいだ。あれだけのことをやらかして無罪放免が有り得ないのも言うまでも無い)のだから、この点でも水面下で中国が何を言おうが、譲歩する箇所はないと言って良い。

ならば、相手がこちらの実効支配を崩しにきている(国有化は中国自身が公的に言ってない上、行動面でも実効支配を揺さぶっていると言える)以上、こちらも実効支配を強化するしかないのは間違いない。この程度のことにすら賛同できない同盟なら、有り難がる理由はないだろう。日本に施政権がある以上、日本が尖閣で何をしたところで、本来何も言われる筋合いはないのだ。

②次に竹島についてだが、韓国に実効支配されていることは間違いない。

正統性は日本にあるが、韓国が裁判を受けない以上、中々正統性の面から崩すのは難しいと言える。韓国に正統性がないことを暴くためにも拒否されるとしても提訴は必要だ。正統性の無い韓国は提訴を嫌がるだろうから、カードとして使えるなら必ずしも提訴は必要ではないと思うが、安倍政権といえども、カードとして上手に使えるかは疑問だろう。竹島の式典に関して、どうも弱腰なのが引っかかるのだ。韓国は例によって地方政府でもやってはいけないなどと無理難題を言ってきており、何一つ近代国家について分っていない(放火犯を思想犯と裁判所が判断を下してしまうとは原始人なみの知能である/最終的完全に解決すると約束しても蒸し返す上に施しを受けても無かったことにしたり、事後法で子孫を罰するという前科もある)から、どんな政権でも駄々っ子に言う事を聞かすように、硬軟交えた対応をしなければならない訳だが、既にカードを切ってしまっている(政府主催の式典をしないと言ってしまっている)ではないか。それで日本は何を得たというのか。韓国が何時もの問題で何時ものように調子こいているのは何故なのか。そこのところを安倍氏には良く考えて欲しい。

実態面での実効支配を崩す作戦は正に大事であり、中国が日本にそうしているように、日本が竹島で仕掛けるのは難しいだろう。日米同盟・米韓同盟があるからだ。しかし、ハッキリ言って、カードを自ら封印するのは愚かだとも言える。こうした方法も準備しておくべきだろう。止むを得ず日米同盟が悪化したとしたら(ないとも言えない)、チャンスはあると思うし、何より日本の領土は日本の領土なのだから、少しでも行動に移しておかなければ、日本が自信がないと見られてしまうからだ。

③最後に北方領土だが、正直に言うと、唯一裁判で勝てない可能性があると思う。サンフランシスコ講和条約の千島列島の放棄がひっかかる可能性があるからだ。何も得られないなら、訴えるという手もあるが、結果は外交交渉と同じ(2島返還など)になってしまう可能性があるし、ロシアが受けるかどうかも分らない(まるで実効支配しておらず拒否されたとことで痛くも無いが、ロシアが拒否理由でサンフランシスコ講和条約での日本の放棄という単純明快に痛いところをついてくる可能性は考慮した方がいい)。

そうなると実効支配を崩す策に出るかと言えば、勿論ロシア相手にそれも中々難しい。弱い韓国や攻めて来る中国(受けるのはしょうがない。逃げてばかりじゃあ支配され何処までも搾り取られるだろう)とは訳が違う。

外交交渉で決着をつけたいところではある。

②③で分るように一度実効支配されてしまうと、それを崩すのは中々面倒になってしまう。尖閣で日本が実効支配を強化すべきである(あまり曖昧にしておくべきではない)のは、こうした理由による。施政権は日本にあるのだから、あまり隙を見せる(棚上げして何もしない)のも中国の暴走を誘発するだけで上手くないのである。

気がかりなニュース

2013-01-07 00:46:38 | 日記
日米同盟は重要だが、アメリカだから何をやってもいいという訳ではない。気がかりなニュースがある。

輸出潜在力 イラク台頭 30年代2位へ 拭えぬ政情不安(MSN産経ニュース 2013.1.6 07:00)

>クルド人自治政府は11年後半以降、米メジャー(国際石油資本)のエクソンモービルなどとの間で自治区内の鉱区開発で合意。イラク国内の地下資源はすべて中央政府が管理するべきだとするマリキ政権の反発を無視する形で、独自の石油開発を加速させる構えをもみせている。

自治政府に認められた自治の度合いにもよるだろうが、政府の反発を無視した形で、石油開発ができるのだろうか?

筆者は民族は自決するのが望ましいと思う(クルド人の自治に賛成だし、経済的に自立するという観点から油田は必要と思う)が、勝手な契約は疑問だろう。何故なら資源問題は外交安全保障に直結しかねない問題だからだ(アメリカだからいいようなものの、イラク中央政府と不仲な国と契約したりすれば、内戦の危険が高まってしまう)。お金が自治政府に落ちる仕組みを作るのが妥当ではないだろうか?

何故、こうしたことを記事に書くかと言えば、尖閣の油田を台湾が勝手にアメリカ企業に売った事件を思いおこすからだ。アメリカ政府は尖閣の施政権を日本に認めており、台湾政府を承認していないので、台湾政府とアメリカ企業の契約は国際法的には認められない(日本と契約していないという事実が優先される)のではないかと考えられるが、やはり一企業の勝手な契約とは言え、アメリカの企業ともなると、気になってしまうのも事実。

アメリカの企業の高いリスクをとる姿勢は良い(ハイリスクハイリターン狙いなのだろう)と思うが、正直あまり政治の敏感な問題にはあえて絡まない方が良いと思う。

ところで、ロッテが竹島でキャンペーンをやった韓国のロッテグループによる「独島」マーケティング(ウィキペディア))とそうで、筆者は一切ロッテ製品を購入しなくなった。ロッテが儲けたら、竹島は韓国領だと言い張るキャンペーンがうたれると思うと、気分が悪いではないか。ロッテは日本で創業した企業なのに、恩知らずも甚だしいと思う。「韓国ロッテ設立時から日本で稼いだ金を韓国に投資し始めたが、韓国で稼いだ金は一度も日本に持って行くことはなかった」(ウィキペディア「ロッテ」より引用)ともされ、一々日本につっかかる韓国に送金する企業でもあるらしい。逆だったらただで済まされないと思うが、まぁ日本はそういうところに鷹揚なのか、多分彼らは同じことを繰り返すのだろう(中国で尖閣に絡んで日本叩きがあったのは記憶に新しい。本当はわりと普通だと思う)。

つまりはそういうことで、尖閣の油田の権利を勝手に台湾と契約したガルフ社(現シェブロン?)に関しては、それほど日本で消費者相手に商売していない(コストコ?)から、ボイコットみたいなことはやりづらいかもしれないが、あまり日本を舐めすぎない方がいいと思う(台湾から買った(偽者の)権利を日本が買うことも考えていいかもしれない。金を出すのも癪だが、台湾の主張を潰すことが出来るなら安い買い物とも考えられる)。

何処がクルド自治政府と契約したか知らないが、石油会社がイラク政府と事を構えるとすれば、不穏ではないだろうか。