三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

電子書籍とLED

2011-07-12 16:01:20 | Weblog

昨年、電子書籍元年と呼ばれ大いに賑わっているように見えましたが、日本の電子書籍は売上だけをみれば世界でも有数の大国ですが、そのほとんどが携帯電話向けの漫画であり、あれほど騒がれたアイパットなどのスマートフォン用の書籍が占める割合はわずかです。

私自身も昨年暮れにスマートフォンを購入し、電子書籍を探していますがビジネス誌など非常に少なく一体どうなっているかと思っていました。

一方、アメリカでは電子書籍市場が急拡大し、電子書籍が従来の紙の本を逆転したとのことです。

日本が遅れている原因の1つは、アメリカでは本の著作権を出版社が持っていますが日本は持っていないため、作家からの許可を得るのが大変な労力だと思いますし、業界がばらばらで端末メーカーだったり出版社などの印刷会社が行ったりと、それも障害の1つではないかと思われます。

ただ、電子書籍化の流れを止める事は出来ないと思われます。

日本で普及しやすい方法が見つかれば一気に進むのではないかと勝手に思っておりますし、電子書籍に国内の統一規格がなかったのですがここに来て規格統一の動きが出てきています。

調査会社によると、2010年の電子書籍の市場規模は650億円だったのですが、2015年には2000億円まで成長すると予測されていますし、今後2~3年の間にコンテンツの充実や環境整備が整い、2013年度以降に本格的な拡大期に入ると見ています。

これに同調したように、スマートフォンの普及も急激に増えていますので、端末があるのでサービスし易い環境が整ってきています。

これにより、レコード店の次は、書店がなくなるのではないかと思ってしまいます。

本を購入する際に、インターネットでアマゾンなどで直接購入する場合もありますが、本屋で様々な本を眺めるのも楽しみの一つですから書店の皆様に頑張っていただきたいですね。

ただスマートフォンが急速に普及しているため問題も出てきています。

スマートフォンは画面も大きくyoutubeのような動画の閲覧や投稿が急激に増えています。

このため従来通話のための携帯電話回線がパンクするという問題が起こってきていますし今後も増えることが想定されます。

ドコモはクロッシーという次世代高速通信で増加分を吸収できると思っていましたが、年率2倍のペースで通信量が増えているため新しい周波数を獲得して容量確保を目指しています。

また、携帯電話各社は、Wi-FiやWiMAXを増設して情報通信をそちらに逃がす策を推し進めています。

今後は、通信量の多いごく一部の利用者の速度を制限し始めており、我々利用者はますます便利になりますが情報通信量の絶対量確保が課題です。

どちらにしても、高速通信時代は一気に何かを変えていきそうです。

これより進んでいるのがLED電球です。

6月の販売個数はLEDが43.5%で白熱電球は38.2%と単月で初めて白熱電球を抜きました。

私もこの日記の2010年2月15日の日記で、LED電球を自宅に初めて取り付けた写真を掲載しています。

この前の休日にも玄関のポーチライトをLED電球に変更しました。

三菱電機製で、昨年付けたLED電球より周りを照らしてくれていますので、真下しか照らさないのがLED電球だと思ってましたが年々進化してますね。

なお、昨年は4000円前後していましたが、イオンなどのプライベートブランド製品などは1個1000円を切るものも登場しています。

皆様もいかがでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕100年と自分の名前の関係

2011-07-11 15:49:39 | Weblog

業界紙を読んでいると、来年でタクシー生誕100年とのこと。

日本のタクシーの誕生は、1912年(大正元年)に東京で、T型フォード6台にドイツ製料金メーターを取り付けての営業開業だったとのことです。

100年前は、まだ世界に冠たる日本の自動車業界も無かったと思いますし、私から見て先祖代々をたどってみると「ひい爺さん」の時代です。

そのひい爺さんの時代ですから四国ではおそらくその当時の自動車は、軍需用しかなかったのではないかと思ってしまいます。

私はひい爺さんが名付け親です。

どういう経緯でこうなったのか知りませんが、愛媛に住んでいるのになぜか「なると(成登)」と命名してくれました。

幼い頃は、なるとの渦潮などと友達からかわれたりして、もっとカッコいい名前のほうが良かったのにと思ったのですが、逆手にとって渦潮のクルクルマークのサインを書いてみたり、何と言っても名前を一発で覚えてくれるので今では感謝しています。

話は飛びすぎましたが、高松では8月6日(土)に高松タクシー協会主催のタクシーの日を開催します。

当社は毎年タクシー無線を出展し、一般の方や子どもたちにに無線機を使って通話などしていただいて楽しんでもらっています。

今年は、もっとグレードUPして、当社の太陽光発電搭載のSUN電号を出展し大いに盛り上げようと思っております。

SUN電号は、タクシーには関係ありませんが「タクシーの日」を盛り上げる手助けが少しでも出来ればと思っております。

開催場所など日程が近づいてきましたらお知らせします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張してきました。

2011-07-09 08:40:23 | Weblog

木曜から東京へ行ってきました。

節電対策などで、例年よりも暑い東京を覚悟していきましたが、当日曇っていて気温もそんなに上がってなかったため、暑い東京を体験しようと思っていたのでちょっと残念のような気もしましたが良かったような気もします。

ただ、エスカレーターを停止していたり、蛍光灯そのものを外し間引いて灯しているので駅構内は薄くらい印象でした。

それから名古屋へ移動しましたが、名古屋も浜岡原発問題から一気に節電モードに入ったとのこと。

大名古屋ビルジングも蛍光灯を間引いて薄暗くエレベーターも半分は止めていました。

震災の影響を聞いてみると、やはり名古屋は自動車産業の集積地ということもあり、景気は停滞しているとのこと。

今後展示会を開催するが、節電がキーワードとなっているようでそれを意識した展示に心がけるともおっしゃってました。

名古屋の皆様方ありがとうございました。

それに比べても四国は、電力も今のところ安定供給を受けており、節電の要請もありませんので他の地域に比べたら節電意識がちょっと薄いかなと思いました。

さて、今日はPTAで私が委員長をしている環境委員会を開催します。

1年間検討し来年度に実施する事業として緑のカーテンが決定し、校長先生と打合せした内容説明をします。

また、初めての試みとして、夏休みの最後の日曜日に親子で学校清掃をする事になりその説明もします。

それと、高速道路休日1000円割引が終わる間際に被災地に行きましたのでその説明や東京での出来事など、今日は喋りに喋って早く終了できればと思っております。

話は変わりますが、私は喋りが苦手でした。

でも何で苦手なのか分かりました。

それは、勉強も何もしなかったため知識がないから喋れないのです。

最近では、ペラペラと喋るようになってきました。

しかしながら、何事にも聞き上手が一番良く、その聞き上手になるには、やはりネタも必要で、そうすると本を読んだり情報収集したりし続けなければなりませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会

2011-07-07 07:00:00 | Weblog

昨日の午後からは、いまをときめくテレビで引っ張りだこの経済ジャーナリストの金子哲雄氏の講演会に出席してきました。

「お金をかけずに地域を元気にする」と題し非常に面白い講演でした。

彼は、ボンボン育ちだったため母親が一念発起して、小遣いは自分で作れと言ったそうです。

その作り方は、母親が買い物用に1000円を渡し、これこれを買ってきてとお願いします。

そのお釣を小遣いにするとのことで、その小遣いを少しでも増やすために、新聞に掲載されているスーパーのチラシなどを良く観察するようになり、この時期には〇〇が安くなるとか商品の〇〇はこんな特徴があるなどを発見し近所のおばさんたちに教えていたそうです。

それから流通などに興味を持ち、それらの源(経済成長の源)は石油であると思い石油会社に就職しました。

ところが、その会社がコンビニエンスを立ち上げることとなり、それに関わる事で流通に深く浸透していったとのこと。

300年以上続く会社の特徴は、暴利多売であることが共通項目として挙げられる。

しかし、暴利とは言いすぎなので、適利多売を行っているとの事。

人間は価格を気にするものと、気にしないものがあるので、それをうまく組み合わせることが必要。

集客商品と収益商品のバランスを保つ必要がある。

例がいくつか挙げられましたが、メイン商品では儲けずそれに付随したもので利益を上げている仕組みで儲けることができるそうです。

ようは、メイン商品(価格を気にする商品)、付随したもの(価格を気にしない商品)との組み合わせです。

他にも、日本人は、スポーツ・チャイルド・シニアというキーワードはお金を使うそうです。

などなど非常に面白く、90分があっという間に経ってしまいました。

見方や角度をかえるとか発想の転換といいますか、今日の話も何事も前向きに捉える事が大事だと思いました。

さて、この日記は昨日書きました。

今日の午前中は、東京に向かって新幹線の中です。

便利がいいもので、昨日書いた日記でもUPしたい時間を設定すればその時間にUPしてくれます。

ありがたいことに、毎日100件以上のアクセスがありますので大事にしたいと思います。

それでは暑い東京で何かを掴んで帰ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境清掃

2011-07-06 12:54:37 | Weblog

今日の午前中は小学校で環境清掃について校長先生・教頭先生・PTA会長らと打合せしました。

この環境清掃とは、小学校が夏休で長期休暇になり、9月の学校が始まる頃はこ校舎にホコリが溜まっていたり、運動場や中庭には雑草が茂ったりしていますので、夏休みの最終日曜日に親子で清掃しようという初めての試みを行うことになりました。

これを行うメリットは、

・掃除を通して親子のふれあい

・親は学校の校舎や設備がどんなものか関心を持っていただく

・子ども達は、夏休みはもう終わりだと自覚していただく

この3つを念頭に行います。

当社は、年末の仕事納めに大掃除をします。

掃除をして、一昔前はそのまま大宴会をして解散していましたが、午前中清掃して昼から酔っ払いはどうか?ということになり今では弁当を食べるだけで解散ということになっています。

新たな気持ちになるのは綺麗が一番ですね。

ところで、当社のI部長は7月2日に太陽光発電などの自然エネルギーを分かりやすく説明して欲しいとお願いされ、講師として説明してきました。

分かりやすくで非常に好評だったとのこと。

是非説明して欲しいなどございましたら当社までご一報下さい。

http://www.sandenkeiso.co.jp

ところで、明日は東京です。

あちこちうろうろしませんが、どれだけ節電のために暑いのか体を張って体験してきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害転じて福をなす

2011-07-05 10:46:34 | Weblog

復興担当相が暴言を吐いていきなり辞任し、菅政権はまさに末期症状に追い込まれているようです。

せっかく民自公で国会再開を決めたばかりで、また大事な審議事項よりもこのような辞任に至った経緯などを追求し菅総理に説明責任を求めていく野党と思いっきり発言できない与党とで一体どうなるんだろうと思っているのは私だけではないと思います。

ただ、復興関連はいの一番で与野党協力の下衆参通過していただきたいのですが、菅総理の肝いりの再生可能エネルギー法案も何とかならないものかと思っております。

福島の原発からの放射能漏れや節電などでますます自然エネルギーが脚光を浴びていますし、世界の流れですし新聞紙面でもその情報が多く伝えられています。

その中で、面白い記事がありました。

再生可能エネルギー法案は、太陽光や風力などによる電力を固定価格で買い取るよう電力会社に義務付けます。

40カ国以上が採用するこの制度は新エネルギー普及に確かに効果がありますし、それを率先してきたドイツなどの欧州や中国・アメリカでも飛躍的に太陽光発電の製造会社などが伸びてきて、2004年頃まで世界の太陽光発電総生産量の5割を占めていた日本は本の数パーセントまで落ち込んでいます。

そこで日本も、何かあったら人間の力で制御できない原発よりも自然エネルギーの割合を増やしてCO2を削減し、産業を育て雇用を増やすという一石何丁にもなるこの法案をやるのは必然のことと思われます。

しかしながら、音頭とりが経済産業省ではどうか?という事を指摘しています。

経済産業省は、各種産業との関わりも大きく、なにより電力会社の監督官庁でもあります。

そのことにより、電力会社などが損をするようなこの法案に対して後ろ向きの面があり、今後これを積極的にやっていくには経済産業省ではなく、文部科学省か環境省が主役になるべきだとコメントしています。

最近蓄電池が、脚光を浴び、家庭用蓄電池も家電量販店で販売していたり、電機メーカーなどが参入を決めています。

家庭に蓄電池を設置して、夜間に電力を貯め、昼間に放電したら電力需要の多い昼間のピークカットになることもありますます盛り上がっています。

しかしながら、従来から同じような仕組みの家庭用蓄電池はありました。

当社でも1件、設置させていただいたのですが、四国以外の他の地域の電力会社の圧力で夜間充電、昼間放電できるシステムの販売が自粛された経緯がありました。

ところが、原発があのようになり、電力が足りないこともあり、蓄電池について電力会社は何も言えないようになっているのだと思われます。

「災害転じて福をなす」ということわざがありますが、原発問題からそのような流れになりつつありますので、国もどうせやるのであれば、しっかりとした前向きな法案を通していただきたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

導入加速!

2011-07-01 08:22:23 | Weblog

最近よく雨が降ります。

今日の高松も大雨です。

昨日テンプレートを緑に光が差している夏らしいものに替えましたが、まだ梅雨のためそれに連想するものを探すと渓谷の小さい滝のようなものがありましたのでそれに変更しました。

すると、これを見ただけでも涼しそうなのでしばらくこれでいこうと思っております。

さて、またまた当社のI部長が新聞に載ってます。

今やこの不景気でも最も勢いのある太陽光発電の記事の冒頭に使われています。

とにかく盛り上がっていますので是非ご覧下さい。

四国新聞 2011年7月1日 地域経済欄

ところで、今から健康診断に行ってきます。

これを読むと、事前準備として、

朝食を控えて下さい。→食べてません。

タバコを控えて下さい。→すでにプカプカ吸ってしまいました。

飲物も控えて下さい。→お茶を一杯飲んでしまいました。

このように、ちょっとふざけてしまいましたが、しっかりと診ていただき、自分が健康であることを確かめたいと思っております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする