今日の午前中は小学校で環境清掃について校長先生・教頭先生・PTA会長らと打合せしました。
この環境清掃とは、小学校が夏休で長期休暇になり、9月の学校が始まる頃はこ校舎にホコリが溜まっていたり、運動場や中庭には雑草が茂ったりしていますので、夏休みの最終日曜日に親子で清掃しようという初めての試みを行うことになりました。
これを行うメリットは、
・掃除を通して親子のふれあい
・親は学校の校舎や設備がどんなものか関心を持っていただく
・子ども達は、夏休みはもう終わりだと自覚していただく
この3つを念頭に行います。
当社は、年末の仕事納めに大掃除をします。
掃除をして、一昔前はそのまま大宴会をして解散していましたが、午前中清掃して昼から酔っ払いはどうか?ということになり今では弁当を食べるだけで解散ということになっています。
新たな気持ちになるのは綺麗が一番ですね。
ところで、当社のI部長は7月2日に太陽光発電などの自然エネルギーを分かりやすく説明して欲しいとお願いされ、講師として説明してきました。
分かりやすくで非常に好評だったとのこと。
是非説明して欲しいなどございましたら当社までご一報下さい。
ところで、明日は東京です。
あちこちうろうろしませんが、どれだけ節電のために暑いのか体を張って体験してきます!