畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

糠味噌

2010-07-04 10:42:49 | Weblog

   五月終わり頃から作り始めた、糠床が、やっと味が熟れ
   美味しい漬物が出来るようになりました。
   二三日後には、山椒の実も届くので、もっと美味しくなるでしょう。

   
    昨日子供の夕食に、鯖の煮物をつくって、その煮汁を再利用
    して、糠味噌だきを作ってみました。
  
    北九州の郷土料理です。糠味噌は各家庭で若干違うので
    糠味噌だきの味も少し違うかも。

               

    子供の頃は余り好きではなかった物も、歳と共に口が変って
    美味しく頂ける様になりました。

               

     わざと、漬かりすぎさせた、野菜を小さく刻み、
     水洗いして、塩気を調整します。

     タップリのすり胡麻と鰹節をかけていただきます。  

     どちらかと言うと、私はこの方が好みです。ビールのあて
     にも、合いますし、胡麻が沢山摂れます。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府竹瓦温泉の由来

2010-07-04 10:24:57 | Weblog

   別府夢タウンの、正面別大国道を横断して、竹瓦小路を
    抜けると、レトロではあるけれど、重厚な建物が見えてきます。

   今回は、写真を撮るのも忘れて、まっしぐらに温泉行きです

    春に参加した、別府市隠柳散策の折、個人で竹瓦を使って
    作業小屋を作っている方の物を写して来たのでアップします。

   

      

 

     

 

      

 

    この様に半分に割った竹を交互に並べ重ねる事によって、
    雨漏りも無く快適に過ごせるそうです。

    竹が豊富な大分県ならではの、生活の知恵ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする