畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

完成!

2010-07-13 21:02:25 | Weblog

今年の一月末に、生協のゆうゆうクラブで作った、味噌が出来上がりました。

完全に麹が溶け、甘い香りがしていました。少し味見をしましたが、若干甘い気がしたので、少し天然塩を加え、よく混ぜ合わせました。

使いかけの味噌がまだあるので、パックに入れて、暫く冷蔵庫でお休みして頂く
事にしました。

東城先生に依ると、古い方が酵素が沢山発生しているので、長く保存した物の
方が良いとのこと。

         夏は暑すぎるので、11か12月に又作ろうと考えています。 

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花

2010-07-13 20:43:59 | Weblog

5年程前、臼杵に行った時、3000年前の蓮の種から採れた種です、と言われて
頂いた物です。

3年前から、ヤット花が咲き始めましたが、気のせいでしょうか、今年は花の色が
若干薄いような感じがします。

実家にあった、古い火鉢の中に植えていますが、葉っぱはとても、元気です。

 

                  

     蓮の季節も終わり、目下箒草がぐんぐん大きくなっています。

    雨のお陰とは思いつつ、もう結構ですと、言いたい位毎日雨です。

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺床の自然卵

2010-07-13 10:44:39 | Weblog

             養鶏をしている友人の所に、卵を買いに月に一度位訪ねるのですが
      先日は、道案内の看板に付いてのアドバイスを受けたので、
      色々言ってみたけど、私で良ければ、作りましょうか?と 言うことになり
      見本をみながら、ネットのイラスト集をさがしながら、つくりました。

                   http://www.ee-tamago.jp/    

                   

     ハンズマンでカッティングシートと切れの良いカッターを購入。
     パソコンとプリンターをフル活用して、四枚つくりました。

    手先を使うことは大好きで、雨の多い最近、畑作業が出来ないストレスを
    看板作りで、解消させていただきました。(^^)

          寺床の自然卵は、放し飼いで、自然な状態で飼育しています。
          餌に対するこだわりは当然、自然環境の中で、我が子の様に
          育てられています。

    そんな訳で、黄身はクリーム色で、白身と共に張りがあります。

              

       昨夜の夕食に、早速豆乳入りプレーンオムレツを頂きました。
        ご馳走様でした。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする