別府市流川から河の方に曲がると、古い町並みがあり、地域の氏神様を
祭っている朝見神社があります。
町並みウオーキングは此処で10時集合です。まず厳かに御参りです。
二礼二拍手一礼。 此処から二時間の散歩コースです。
樹齢1000年とも言われる、楠木の大木が御神体として、崇められ
近年パワースポットとして脚光を浴びているそうな。
この日は日取りが良かったのか、結婚式とお宮参りがあっていました。
広い境内には池があり、ここから湧き出でる水は美味しいらしく
水汲みの人たちが途切れる事無くやってきていました。
萬太郎湧水 と呼ばれ、伝説が残っていました。
( 昔 昔、萬太郎と言う青年がいました。 彼はとても親孝行で知られており
病気で苦しむ親に、この水を飲ませ続けると、親は元気になったとさ )
めでたし、めでたし。
別府で一番古い八坂神社。何時もは閉まっています 。
綺麗に並べられた別府石、色んな所で見られます。 ゴールの公民館でお茶とお饅頭のサービス。
格コース共に、様々なおやつを用意していただき、これが楽しみの一つです。
公民館の下は、温泉になっており、一石二鳥の施設です。朝見郷にはこの様な施設が
三箇所あり、地域と温泉が密接に結びついていることを実感しました。
心地よい疲れの後は、美味しいご飯と温泉が待っています。
お昼ごはんは、別府で有名な天丼食べに行きました とよ常 別府駅前店。
関東風の天ぷらで、胡麻の香りが漂います、確か¥680位だったと思います。
お風呂は、天ぷら屋さんの近くにある高等温泉で一っ風呂、貸切でした。
値上げされ、2ユーロ払わないと入れませんでした。 残念なり