畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

東城百合子先生のお陰。

2012-04-28 21:34:13 | 楽しい

 25日午後一時から、熊本市 国際会館で 東城先生の講演会があることを知り

 待ちに待った当日になりました。

    この日は特に交通が混雑し、三時間ほどかかってしまい、疲れた~。 

 

     

     先生がこられてから写真を撮るのは失礼と思い、こんな感じでのお話が始まりました。

     私達はいすに座って話を聞いていましたが、先生は一度も座る事無く一時間半

     立ったまま喋りっぱなしでした。  御歳87歳です。 

     二年前の講演会の時は杖をついていましたが、今回は杖無しです。

 

     話を要約すると、女性が強くなり、台所を放棄し始めた事で、

     子供達がおかしくなって来た、のではないか、、、、、、、。

     男女には役割がありますが、母の存在は偉大である。

     学校の勉強の前に、  炊事、洗濯、掃除、 が出来ない事が日本国の衰退に

     繋がると、  非常に嘆いておられました。

 

       コンビニが増え、弁当屋が増え、冷凍食品が増え、台所用品が無くても

       食べ物に不自由する事が無い昨今、家庭の崩壊が始まっているとも。

 

     何も無かった時代、逆に愛情は沢山あった気がします。

     母が握ってくれた塩おむすび、漬物だけでも、嬉しく頂いた事を思い出します。

     自然食の実践者なので、学ぶ事がたくさんあり、本は手放せません。

 

  この後、主催者がわから、  こんにゃく湿布  のレクチャーがあり、

  三時間の講演会は終了しました。 アンケートと引き換えに  すぎな茶  を頂きました。

  先生は次の日、福岡市での講演会に出席されます。

  益々お元気なその姿に、叱咤激励されている気がしました。

 

    熊本の友人を誘っての参加でしたので、久し振りにゆっくり温泉でも行きましょうか

    と言う話になり、熊本では有名な 玉名温泉でお泊りする事になりました。  

                            

                                 続く、、、、、、、、、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力家

2012-04-28 20:55:30 | 日記

 湯布院町で知り合った方の、お話です。

     一人は旅館にお勤めの傍ら、イチゴやトマトの水耕栽培にチャレンジしている男性です。

 

 年齢的には、おじさんでしょうか、いつも話を聞くだけなので、現地に行って見学してきました。  

 湯布院町とは言え、我が家もビックリする程、凄い山の中です。

        

   今年はランナーを作るのが目的らしいが、少しづつ花が咲いていました。

   とい  は竹を切った物を使い、上から液肥を流し、

   傾斜をつけられた三段目の  とい   まで、流れて行くように工夫しています。

 

       

       う~ん流石    ペットボトルを上手に使っています。  

 

 金のあるやつは金を出せ、金の無いやつは知恵を出せ、知恵の無いやつは汗を出せ。

 私のもっとも好きな言葉で、元大分県竹田市 市長が言った言葉です。

     全く 明言 と感動しています。  

   ハウスの中はいたる所に知恵が詰まっていました。

   此処まで整えるのに、それなりの金額は掛かっているのですが、おじさんは

   知恵と体力 を使いながら、楽しんで作業していました。 拍手喝采です。

 

      もう一組は御夫婦で、長岡式酵素玄米を使った、アイディア レシピの

      開発に取り組んでいます。  (^^)

     

                

        男の料理感たっぷりの、ライスバーガーです。(料理するのは御主人です)

        写真は勘弁して、と言われましたが、写しましたよ。

 商品化には、かなりハードルが高いのですが、  

 二人三脚で楽しんでいる様子に、ほほえましさを感じましたね~。  頑張れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする