畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

米粉ゲットン!

2012-04-09 21:36:36 | ラッキー

  二月に行われた、大分県農林水産課主催の米粉料理コンテストに

  応募して、先日副賞の米粉が贈られてきました。

 

  全15kgなのですが、三回に分けて送って来るらしい。

  一人で15kgも消費する自信はないので、少しづつ知人に分けています。

  やはり、米粉の消費拡大に一役買うべきでしょうね~。 

 

           

      1kg入りの米粉 (大分県野津原、ライスアルバ)

 

    当然大分県産の米を粉にした物で、とても粒子が細かいそうです。

    見た目では分からないのですが、これは32ミクロンで、今のところ

    これ以上細かい粒子の物は無いそうです。

    まだ使っていないので、楽しみですね。

 

     

      米粉に触発されて、米粉パンを焼いてみました。 

      ミックスされた市販品を使いましたので、上手く行くのは

      当然かもしれませんね。

 

      白神酵母を使い、紫芋パウダーを少々くわえました。

 

      一日置いた感覚では、中があまり硬くなっていないような

      感じがしましたね。

  次回はこの米粉を使った、本当の米粉パンに挑戦してみたいです。

 

  

 

 

 

        

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉の後の楽しみ。

2012-04-06 21:28:45 | 楽しい

   熱った身体に春の陽気が心地よく、満開の桜です。

   先月教えていただいた、鉄輪裏道散策と洒落こみました。

 

      点々とある温泉施設、殆ど100円で入れます。

      手焼きせんべい屋さんで又々お土産を買いました。

      古い病院を改装した、カフェで一寸休憩。

 

   

  お洒落な手作りのメニューです。ホットコーヒーはクッキーが付いて

  ¥400、大振りなカップにたっぷり入っていて嬉しいね~。 ほっ

 

      先日頂いた肉まん屋さんの前を通り、美味しいと評判の

      お惣菜屋さんの、おはぎ を買いました。

 

       

    店主のおばさんは絶対美味しいと自信満々で、有名なタレントさん達も

   美味しいと言っていたと、暫く自慢話が続きました。

   まあ、残念ながら私の好みでは無く、塩気が強い田舎風のおはぎでしたね。

 

       大好きな温泉に入れて、別府の人は幸せですね~。

   これだけは、羨ましいと心からそう思います。   

   

 

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府の砂湯

2012-04-06 20:39:12 | 温泉

  疲れた友人が砂湯に入りたいと言うので、

  別府市にある  ひょうたん温泉  の砂湯に行きました。

  この ひょうたん温泉は、ミシュランガイドに載った温泉です。

  何処と無く、身体が疲れた時は、砂湯に入ると全身から悪いものが

  出て行くような錯覚を覚える位すっきりします。

    
      砂湯の入り口は別々ですが、中は男女一緒です。

  ただし、専用の浴衣を着ていますから、なんともないですね。

  ここまでは、とても良い温泉気分でした。  しかし、、、、、、

 

     ミシュランのお陰でしょうか、東南アジアからの観光客がとても多いです。

     この日は特に多くて、砂湯は(ここでもかまびすさは変わりません)

     マアマアでしたが、大浴場は目を覆いたくなるような光景です。

      

   中国人、韓国人の方々は温泉マナーがなってない。

 身体も洗わず湯船にはいる、シャンプーは使い放題、シャワー、洗面器等

 備品を使ったら使いっぱなし、バスタオル、ティッシュペーパー類も

 使ったらその場所に放置。  目の前にゴミ箱等があるのに。

 トイレのドアは開けっ放し。 

 大きな声があちこちで飛び交い、うるさくて、温泉気分では無く、

 むしろ、イライラしっぱなしです。何の為に温泉に来たのか分かりません

 

 胸の辺りに砂が付いていた友人に向かって余計なお世話を

 大声で言い始めたので、思わず うるさい  と言ってしまった。  

 
    洗い場では、私のお風呂セットのかごの中から、
 いきなりシャンプーを取り出したのには、唖然としましたね~。

 

     旅の恥は掻き捨てと思っているのでしょうか、傍若無人な

     振る舞いに、しかめっ面しているのは、日本人だけでした。

 

 私は外国旅行したことがありませんから、解りませんが

 外国に行ったら日本人もこの様にしているのでしょうか。?

 

    台風の様な彼女達が去った後は、汚いことこの上なく
    大阪から何時もやって来ると言う御客さんが余りの酷さに
    一言申し上げると、お店の方も困っている状況との事。

    営業的には、観光客は有難いが、実際マナーの悪さには
    困っているようでした。

 添乗員には、説明しているし、入る前には注意していると言っていましたが
そんな感じは全く見られませんでした。(もっとも添乗員が一番うるさかった)

   このような事があると、逆に一般客が、敬遠するのは時間の問題かも。

 

   消化不良気味だったので、温泉のはしごで、気分一新する事に。

柴石温泉で、ゆっくり入り直し、気持ち良い精神状態にさせてもらいました。

    無料休憩所でテレビを見て、暫し休憩。

 

     観光バスの姿を発見したら、ひょうたん温泉はパスですね。 

            ミシュランが泣きます。

 

 

     

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府亀川散策 お花見

2012-04-01 22:00:06 | 楽しい

      

      天気予報が大きくはずれ、風はあったものの、晴天に恵まれた

      亀川散策ツアーとなりました。   

 

      

      四の湯(しのゆ) 温泉  & 四の湯公園  なんと町名も  

      四の湯町 なんですよ、びっくり! 公園の周りは桜で囲まれ

      夜はライトアップされるそうです。  

 

     

白亀塚神社のお祭りに遭遇しました。 子供達の稚児行列が始まる前で、

この後に神事が行われました。

綺麗にお化粧して、装束に身を包んだ子供達は、何か誇らしそうに

生き生きとしていました。

笛 太鼓の音曲も子供達による、演奏でまたまたびっくり、  

かなり練習したのでしょうね。

この神社は最近 パワースポット と言う事で ジャランに載ったそうです。

今から1700前に白い亀が見つかり、御神体になったとか、

亀川の地名の由来になったとか、貴重な話も聞きました。

 

終点の浄水場で、周りには桜の木が沢山植えてあります、

  今日は大体五分咲き位でしたね。あと一週間は楽しめそう。

別府の町を一望に見渡せる素晴らしい眺望に、気分最高  

お酒もありのお花見です、全然知らない人ばかりなのですが

ボランティアさんの軽妙な話術に笑い声が絶えません。

草笛名人の演奏がはじまりました。 お次は歌と手品です。

 

       

    参加者の男性による手品、道具は全て手作りと言う事で、

    目の前で見ていたにもかかわらず、

    種がわからず、唖然~んと見るばかりでした。

 

       差し入れの日本酒、ビール、ノンアルコール、お茶

       おつまみ色々、お弁当、甘夏みかん と

       いたれり、つくせり、のお接待で、ボランティアさん達の

       暖かいもてなしに感謝、感謝です。

 

    この日は別府八湯温泉祭りの真っ最中で、街中では色んな行事が

    行われており、温泉施設が無料でした。 

     今日は、浜田温泉でゆっくり、すっきりさせていただきました。

   

    世界中で17種類の温泉があり、そのうち10種類が別府にあるとの事。

    別府が観光で有名になったのは、約100年位で、

    油屋熊八翁の功績が大らしい。

    そもそも、温泉治療が目的とされて、街が作られてきたそうな。

    町のあちこちに湯治宿があり、現代医学でも治らなかった病気

    の治療に来る人が後を絶たないらしい。

 

     以前は国道を通るだけだったのが、町並み散歩に参加する

    ようになって、今まで知らなかった別府の顔を知る事ができ、

    益々別府が好きになりました。

   

        宝くじに高額当選したら、絶対別府にマンション買うわよ~。

        って、思いますが、宝くじのからくりを知ったら、馬鹿馬鹿しくもあり

        悩みますよね~。

 

 

 

      

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする