Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

新春の電子工作第2弾!

2022年02月16日 09時00分00秒 | BCL周辺機器/雑音対策
先日電子部品屋さんへ買い出しに行きました。
今年2弾目の電子工作の開始です。
真空管は E82CC ( 12AU7 相当 ) の双三極管です。
真空管を使うと電源部に多くの財力と空間を取られるので、
B 電源としてNiMH 充電池 006P を 3個、
ヒーター電源として単3充電池 10 個の電池を使います。
右上の部品は Sansui ( 山水 ) トランス ST-26, 懐かしい!
山水トランスと言えば電子工作少年には遠い日の垂涎の記憶
      ⇧ Sansui ロゴが眩しい!
今も橋本電気さんで生産されています。
先日、 ST-30 ( ⇩左 ) ゲルマニューム・ラジオ用にを買ったばかりです。
そういえば、まだゲルマニューム・ラジオは完成していないんだった。
たぶんゲルマニューム・ラジオには完成と言う言葉が無く、改良が永遠の課題!😁 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 
さて何が出来るやら。
上手く出来るやら。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FM アンテナが錆だらけ ⇒ 防... | トップ | ホテルで PL-330, ICF-SW100S... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何ができるのでしょう? (電波竿)
2022-02-17 17:07:40
双三極管ですか真空管二本で作るのは・・・再生検波ラジオかな?
はずれても完成が楽しみです。
返信する
Re; 何が出来るのでしょう? (Vic)
2022-02-17 19:28:41
電波竿さん、こんばんは。
最近、大分県中津唐揚げ(鶏笑というチェーン店)の唐揚げハマってて、
胸肉、砂ズリ、手羽先の唐揚げを食べ過ぎました。
それは、ささやかな電子工作完成祝いです☺️
明日の朝には製作記事を出しますので、
乞うご期待でございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

BCL周辺機器/雑音対策」カテゴリの最新記事