朝早く 3 時に起きたのですが睡魔に負けて再び深い眠りに。
こういうキャンプでは腕時計や携帯も外して時間を気にせずに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/9f93eb4ea4d0b4018a34a53bfed02c0e.jpg)
太陽の位置と腹時計だけで時間を楽しむ方が良さそうです。
朝起きて火を起こし、暖かい紅茶を作り、ラジオを聴き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/7784ffb7c3673e77d5a49654fc5044ca.jpg)
熱源は木炭です。
長持ちする備長炭も使います。備長炭は長持ちしすぎて夜の炭が朝まで赤いなんてこともあるので、消壺が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/52c13a3dc194d6c24474ccf810ba31d8.jpg)
今朝は FM でいい感じのバロック音楽に聴き惚れて 中波と短波を聴きそびれてしまいました。今回のサイトは AC コンセントがあるので各種バッテリーの充電も楽です。
以前は AC コンセントのあるサイトは邪道だと書いていましたが、やはり電源があると楽です。
昨日の釣りは潮が良くなかったので、今日は昼前が満ち潮だったので釣りに行きました。
まず釣れたのは「ガシラ」(アラカブ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/47b6e52c79f89ffa34112337001788e7.jpg)
そして高級魚の「キジハタ」も釣れました。
調理しててキジハタの胃袋は蟹🦀でパンパンに満たされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/98406ca6e6824c7152197607d733cbc9.jpg)
大きさは?😩
午後は昨日の島内散策の続き、
散歩しているとキンモクセイの香りが凄いです。
彼方此方で家の玄関に植えてある様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/c404b239681dbb9b9c2253969fbd06e9.jpg)
頭がクラッとする香りです。
大島の東端には、1890年(明治23年)9月16日夜半にトルコ(オスマン帝国)海軍の戦艦『エルトゥールル号』の遭難した場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/1b1ba7f896048e3e41e6b85ce7cd232d.jpg)
正面の岩礁に遭難した様です。
当時の大島の島民が多くのトルコ海軍の士官兵を救ったとしてトルコ🇹🇷と日本の記念館があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/59183b03f5d8b55f99e48c1f2383adbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/58e62a74fe425327cc0fac84c5e1ddae.jpg)
トルコ国旗🇹🇷と日章旗が輝いています。
大勢の中学生が研修に来ていました。
島内にはハイビスカス🌺が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/f0bbe694c0b94a5e56aa6313d44c6997.jpg)
本州最南端の串本の紀伊大島は暖かいんですね。
島内を散策していると、アケビ、ヤマブドウ、どんぐり、椎の実、自然薯(むかご)、と自然がたっぷりです。
空に多いと感じるのが鳶 (トンビ)です。
「ピーヒョロ」と鳴き声上げて飛んでいます。