↑ これってなんでせう? ↑ クリック 可 ↑
... って表題が答えになっていますが MWA-EC という商品で、空きの コンセント に挿すものです。
↓ こんな感じで使うようです。
1 コンセント の空き口に差し込むだけで、ほこりと振動と ノイズ を トリプル・ブロック。
2 電流通過に伴う電極の微振動を抑制
3 1 mm 厚の MWA 電磁波吸収材 ( センダスト 系 ) が ノイズ 成分を強力に吸収消滅
4 電極への埃や湿気の侵入を シャットアウト、電極の劣化、接触不良による トラブル を未然に防ぐ ...
..... と書いてあります。
Audio 向け?
それとも汎用?
BCL 周辺機器の雑音抑制にも効果があるかも?
4 項に書いてある トラッキング 現象による火災 の防止には異論はないでしょう。
4 個入りで 1,008 円で売られているようです。
機会があったら試してみようかな。
板の中にVicさん好物のチョークコイルドーナツと同材の板が入っているようですね。
それにしても空きコンセントからノイズが出ているとはね!
オーディオ電源は電池駆動にすべきですかね!
颱風11号イソギンチャクは大変でしたね。
チョーク・コイル・ドーナツ と同材の板ですか。
巻きたくなります。( 笑 )
昔、「 無線と実験 」 ?か何かの本で、
電池駆動の プリ・アンプ が最高とかで、
しかもどの メーカー のどの電池が素晴らしいかをという記事を読んだことがあります。(^^ゞ
当時はふーーん、そんなことってあるんだっていうのが正直な印象でしたが、
昨今の電源に混入するノイズは凄まじいようですね。
トラックの鉛蓄電池を使ったら最高かもですね