
ベランダ菜園で生育中のバジル!
凄まじい勢いで大きくなり、仕事で留守にする以外、毎日食べても追いつきません。
自家製害虫撃退液 ( 木酢液、生ニンニク、唐辛子 ) の散布は撃退効果抜群です。
害虫撃退液散布開始以来、全く葉を食べられた形跡はありません。
その他のベランダ菜園として、スーパーで買ったカイワレ大根を植え直してみました。
いつ食べようか?という段階です。
カイワレ大根を植え直して育てて食べるなんて我ながら物好き!
専門家のネット情報で、八百屋さんで売っている大根とは
「そもそも品種が違う」
という書き込みがありました。
なんだ、でも私と同じことしてカイワレ大根を植え直して大きく育てて、食べてる人は意外と居るもんだ 😎
過去の「カイワレくん」生育状況 ( 追加画像 )
6 月 1 日、⇩ カイワレ数本を鉢植え、まだ子葉 2 枚

6 月 6 日 ⇩ 腐葉土を寄せ土して、根を土で覆った。
カイワレの葉が子葉と本葉 4 枚になる。

そして 2 か月半経った 8 月 12 日 ⇩ 狭そう💦

葉は食べ頃に見える、大根の根の部分は収穫には早そう!
品種が違っても、中国語では「萝卜芽」大根の芽だから、やはり成長すると大根なのかな?
秋に土から引き抜いた結果を見たいものです。
💦我慢できずに「お浸し」にして食べてしまいました。
大丈夫です。二株食べて残りの二株は根を太らせてから食べようと引き続き生育中です。
大根は根よりも葉に栄養が多いとされていますね。
葉っぱのお浸しは、少し辛くて美味しかったです。
そう、二か月半で大根の部分は少し成長していました。
が、いわゆる大根になるにはやはり後数ヵ月、仰せのように秋までかかかりそうな気配です。