Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

PALSTAR R30A 専用木箱

2011年01月03日 18時18分18秒 | PALSTAR R30 / SE-3


少し時間ができたので R30A 専用木箱を製作しました。製作時間 20 分。
というほどの物ではありませんが、やはりアナログ受信機には木目が似合います。
R30A 下の空間、何に使おうか思案中です。
なぜ机上から更に高くしたかといいますとチューニング・ツマミを回しやすい高さにするためです。

P.S.
古いモデルの R30CC が似合いそうな箱だこと。

なお R30A のチューニング・ツマミですが 以前は延長用のジョイントで飛び出すように改修 していたのですが、今回はむしろ前面パネルよりも ↓ 陥没させてみました 凹ませてみました。


逆転の発想、以外に使いやすくなりました。
というより R30A のエンコーダーは上下左右に少しガタがあるので、アームを短くしてガタを減らそうという発想です。
エンコーダーの回転自体に遊びがある訳では有りません。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウエダケイコさんによるアル... | トップ | RAE マルセロ・カルバジャル... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
指紋磨耗機 (電波竿)
2011-01-04 09:09:53
Vicさん おはようございます。

ええ感じの箱ですね!(@^^)/~~~
下は環境空間として芝生でも植えますか~!

こうなると統合ボックスも木目調かな?ダイヤルは日光の一刀彫師に発注?
いやVicさんのことだから自分で削り出すかな!(^^♪
返信する
Re : 指紋磨耗機 (Vic )
2011-01-04 10:25:19
電波竿さん、おはようございます。

素晴らしい意見ですね。
アルミの地肌は暖かみがないですね。
桐を使う仙台箪笥風に仕上げますか。

昔、宮城県で仙台箪笥職人の方に弟子入りした事があるんですよ。
本職としてではなく仕事が終わってから夕方~夜に通いました。
おかげで我が家には自作の仙台箪笥が二棹あります。

この画像に出てくる机とその上の高さ 2 m 30 cm, 幅2 m 50 cm の本棚、全て私の手作業です。
アハッ !

また自画自賛 これくらいで止めます。

P.S.
下の隙間は暗いので芝生より、もやし製造はどうでせう?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PALSTAR R30 / SE-3」カテゴリの最新記事