この受信機は多分、生産台数はとても少ないと思います。
BCL 再開した頃からずっと気になっていました。
(追加訂正)
※まだ後継の現行の受信機があるようですが詳細は調べ中 …
手に入れて受信には問題ないものの、
裏返すと中でコロコロ音がします。
開けてみたら、ハンダの玉が数個転がっていました。
製造時に不要なハンダが入り込んだのでしょうか?

中身はぎっしりと思っていたのに、
以外に部品数も少なくスッキリしています。
同調用エンコーダのクルクル・ダイアルには比較的大きいフライホイールの慣性があり、
ダイヤルを回すと心地良いです。
つづく …
これはこれでアナログ受信機としてはなかなかいい感じです😅
断捨離はどこへ行ったやら😅
さてさてどこの、お嬢様でしょうか?
意外と奥行きの狭い機体で、JAPAN製のお嬢様ではないようなスタイルのようだが・・・??
フライホイルが高級機の金髪風な感触醸し出しているような・・・
お顔拝見が楽しみです。
まあ、これで正解が分かったかと思います。
金髪と言いますか、どちらかと言いますと銀髪ですね。
これくらいの重さのフライホイールの慣性良いです。
五感、第六感も刺激してくれます。
見ていてドキドキしています。早く先見せて!
しばらく、自宅に帰ってきたので公開は明日以降になりそうです。
これでラジオ受信機の収集は最後になるかな💦