本日は代休の為に仕事はお休みー
早起きして、自転車で何処か行こうか
とも考えたんですが、郡山市の本日の予測気温は、
最高気温 4℃
最低気温 ‐3℃
だって青森出身のQuarterがいうのもナンですが・・・
寒すぎでしょ・・・
チュー事で、走るのは諦めましたよ
年末年始は仕事が忙しく、体壊したくないし(言い訳)
何もしないのももったいないので、
たまには愛車のディレイラ・チェーンをキレイ
にしてやりましょかね
大分ゴミを吸収し黒くなったチェーンをパーツクリーナーでシューーーーっと
因みにパーツクリーナーは、カインズホームで178円で売ってる安物
キレイにしてあげたら、今度はフィニッシュラインの赤を注油
DEFYも同じように注油
今回 恥ずかしながら、
FOCUS FIRSTについているShimano Deore XTのクランク長が175mm
GIANT DEFY2についているFSA GOSSAMERのクランク長が170mm
なのを初めて知った・・・
Quarterってそういうレベルなんです
色々調べてみるとこんな『最適クランク長』表を掲載しているページを見つけた
股下長 最適クランク長
60 ~ 65cm 150mm
66 ~ 70cm 155mm
72 ~ 75cm 160mm
75 ~ 78cm 162.5mm
79 ~ 81cm 165mm
82 ~ 83cm 167.5mm
83 ~ 86cm 170mm ~ 172.5mm
87 ~ 90cm 175mm ~ 177.5mm
91 ~ 94cm 180mm
94cm 以上 185mm
更に別なページでも、
『クランクの長さが身長の1/10というのは最大長さと考えられ、初心者の場合はそれから2.5~5mmほど短いもののほうが、一般的にはくるくると回転させやすくて快適だと思います。』との事
すると~ ド初心者のQuarterは170mm ~ 172.5mmのクランク長があっているという事なんですねぇ~
中・上級者は身長の1/10長のクランクをチョイスするらしいですね
フムフム勉強になった・・・
次、自転車買う時の参考にしよーーー