goo blog サービス終了のお知らせ 

Quarter Blog 男の趣味Blog★人として1/4人前◇でも食欲は二人前… 

Moto/Road Bike/MTB/腕時計/模型//Bass釣り/趣味ブログ!楽しけりゃ~それでイイじゃなぁ~い…

計測比較 その2

2011-12-28 | Other

 2か月ほど前、フィンランド製中国製のサーベイメーターの『計測比較』をしてみました

 

 今度は会社より、日本製サーベイメーターをかりてきてみました

 

Dsc08719_2

 

 会社から借りてきた

 ※HORIBA PA‐1000 Radi (日本製)

 

 シンプルで、コレといった特別な機能は無く、メカに弱いお年寄りでも使えそうな感じです 

 特徴としては、電源を入れるとカウントダウンが始まり、それが終わると現在の放射線数値 (μSv/h) が表示されます

 

Dsc08722_2

 

 妻の実家所有

 ※DP802i (中国製)

 

 機能は、前回『計測比較』でご紹介したとおり

 こちらの方が多機能

 

Dsc08723

 

 では早速、計測開始

 

 ●部屋その1 (床置き)

 HORIBAの方が、高い数値を示しました

 おそらく中に入っているGM管(ガイガーミュラー管)の大きさや制度による違いでしょうね

 (当然、価格の高い方が精度が高い)

 

Dsc08727

 

 ●部屋その2 (居間、テーブルの上)

 おやおや

 ココでは、DP802iの方が高い数値を示した

 (そんなにかけ離れた数値ではないですけど・・・)

 

 

Dsc08728

 

 ●屋外その1 (玄関先)

 

 おおっ ほぼ同じ数値

 なかなかやるじゃん 中国製

 

Dsc08740

 

 ●屋外その2 (駐車場)

 

 前回測った時、放射線数値が高かった花壇に近づいて行くと・・・

 どちらの数値も上がってキターーーー

 

Dsc08744

 

 ●屋外その3 (花壇に放置)

 

 前回、最高数値をたたき出した花壇

 今回は5分間放置してみました・・・

 

 風が吹くと数値がフラフラと上下しましたが結果は、約0.1μSv/hの誤差

 

 

 価格的には、DP802iHORIBA1/3~1/4ですが良くやったのではないでしょうか?