27日(日)はアルトのパート練習、その後全体練習でした。
猛暑の中、サンアゼリア企画展示室までメンバーの皆様には足を運んでいただきました。
最初にアルトのパート練習では
第二章GLoriaの最後2ページ譜読みを残していたので
まずはp62の練習番号T,U,Vを譜読みしました。
そしていよいよp64~第三章Credoの譜読みに進みp76まで谷先生にご指導いただきました。
要復習ですね、アルトの皆様

その後の全体練習では
p30から歌い進め、p56の練習番号Nまで古澤先生に4パートご指導いただきました。
長い曲なので、なかなか先に進めないし、音が難しいので、復習が必要です。
もう一度自己責任で音を確認して頂きたいと思います
歌い始めのアルトは毎回言われているように、グとロの間に小さいツが入るように歌う事。
長い音符は前に進むようにお腹を使うこと。
続いて出てくるのはテノール
高いラの音を伸ばしますが、二重あごの所を横に伸びるように感じ
体にパイプを通すと楽に歌えるようになる。
次に歌うのがバス
グロリアの最後のアを押さないこと。グロ・・・にアクセント。
最後に出てくるソプラノ
高いラの音では言葉をしゃべらない、
練習番号Pから全パートにアクセントの付く音が出てくるがアクセントの前の音にパワーを使う。
練習番号Rでは・・・・
バスから始まりますが、歌い始めのgloriaは力まないで歌う事。p34,96小節のドのナチュラルの音確認してください。
p36,からソロ四声が入ります、p39のcoroでは8分音符を丁寧に歌う事。
練習番号Yからいくつも出てくるmiserereはeをiと発音すること。
324小節からのソプラノはリズムをしっかり取る。p54の422小節、ラの音では言葉を言わない。452小節のソの音のpatrisもtrisをしゃべらない。
以上まだまだ先は長いですが、自己練習することで早くまとまりますので、是非日々の練習宜しくお願い致します
次回8月3日(日)は中央公民館視聴覚室で男声パート練習です。
午後1時15分からテノール、午後3時15分からバスを佐藤先生にご指導いただきます。
合唱・コーラス ブログランキングへ
にほんブログ村
猛暑の中、サンアゼリア企画展示室までメンバーの皆様には足を運んでいただきました。

第二章GLoriaの最後2ページ譜読みを残していたので
まずはp62の練習番号T,U,Vを譜読みしました。
そしていよいよp64~第三章Credoの譜読みに進みp76まで谷先生にご指導いただきました。
要復習ですね、アルトの皆様



p30から歌い進め、p56の練習番号Nまで古澤先生に4パートご指導いただきました。
長い曲なので、なかなか先に進めないし、音が難しいので、復習が必要です。
もう一度自己責任で音を確認して頂きたいと思います


長い音符は前に進むようにお腹を使うこと。

高いラの音を伸ばしますが、二重あごの所を横に伸びるように感じ
体にパイプを通すと楽に歌えるようになる。

グロリアの最後のアを押さないこと。グロ・・・にアクセント。

高いラの音では言葉をしゃべらない、

練習番号Rでは・・・・




以上まだまだ先は長いですが、自己練習することで早くまとまりますので、是非日々の練習宜しくお願い致します


午後1時15分からテノール、午後3時15分からバスを佐藤先生にご指導いただきます。

