NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

シューベルトミサ曲第6番マエストロ稽古報告

2021年09月27日 20時20分11秒 | 定期演奏会

久々にマエストロ「佐藤宏充先生」の指導でした。

第29回和光市民合唱団定期演奏会「シューベルトミサ曲第6番」

佐藤宏充先生のお話によるとアクセントを多く使った作曲なのだそうです。

アクセントの種類も様々あるとのお話でした。

普通の記号音符の上にある< >、sf、fp、fzなどなど。

探せば一ページにいくつあるでしょうか?マエストロからは全てチェックするようにと宿題が出ました。

そして、ブレスの位置も決められましたのでしっかり楽譜に書き込みましょう!

ⅠKyrie「憐れみ給え」

  1. 言葉➡「Kyrie」は唇を丸め突き出してしゃべる。
  2. 最初のリズム16分音符が短すぎないでリズム通りに歌えるように訓練してください。おのずと揃う。
  3. 16小節「eleison」の後のカンマでブレス。「Ì」は後の音符にくっつけるように言う。
  4. 15小節のfpはすぐに小さくすること。
  5. 18小節「son」の長さでちゃんと切って。
  6. p一個と二個の違いを出して。
  7. 25小節のアクセント記号で大きくなるが、すぐに引っ込める。
  8. 9ページ40小節の後で必ずブレス。
  9. 42小節の最後に、fpを書き加える。
  10. 10ページ最初の「son」歌ったら必ずブレス
  11. 63小節に「Cresc.」の印があるが、「Criste」の長い音符ではクレシェンドせずℱマークの直前にクレシェンド始める。
  12. 69小節はffをキープし、デクレシェンドをあまりせず、74小節の「Christe」に入る前で必ずブレス。
  13. 81小節の女声コーラスは小さすぎないで、次の男声コーラスがエコーになっている。
  14. 12ページ101小節は少し大きめの音量で。
  15. 112小節の終わりで必ずブレスを。
  16. 115小節のfpは早めにpに。
  17. 14ページ132小節終わりではブレスしないで134小節「Kyrie」と「eleison」の間でブレス。
  18. そのあとのスラーの音楽をカンニングうブレスでつなげて。
  19. 139小節からクレシェンド。クレシェンド続け142小節の終わりで最大の音量に。
  20. 146小節アルトだけが動くところ、しっかり歌う。
  21. 152小節はノンブレスで154小節「Kyrie」と「eleison」の間でブレス。
  22. ppになっても声が痩せないように。
  23. ラスト5小節は少しゆっくりします、指揮を見て!
  24. 最後のテノール4小節が大事な音の変化、ラストの音は高めに。

 

Ⅱ. Gloria 「栄光あれ」

  1. 最初の「 Gloria」はfマークだが、大きすぎない。
  2. 17ページ、「pax」「bus」などの最後の「S」は拍の中に収めて。外に出ない。
  3. 33小節ppはポジティブなppで歌う。
  4. 18ページ46小節はfから始まるがここからクレシェンド出来る大きさで歌って。
  5. 19ページ56小節クレシェンド忘れない。59小節の3拍しっかり長さ揃えて切って。
  6. 60小節で遅れないように。
  7. 練習番号Bはdolceで演奏。
  8. 72小節のアクセント全員で行う、忘れない事!心がこもったエスプレシーヴォなアクセントに。
  9. 80小節男声コーラス、アクセント忘れないで!
  10. 87小節心がこもったエスプレシーヴォなアクセントに。
  11. 21ページ94小節アクセント!108小節アクセント!
  12. 132小節fからffへクレシェンド。
  13. 24ペー141小節、rit.します、動きのあるアルトの音は大事。
  14. 25ページ二段目157小節「peccata」は「♪♪」にリズム変更。
  15. 練習番号Dの167小節から168小節への転調はシューベルト独特。転調の感覚をつかまえる。
  16. 26ページ二段目「peccata」は「ペッカータ」と詰まってください。
  17. 28ページ、練習番号Fは天への恨み節。
  18. 29ページ220小節fffにし頂点とする。fffのまま「nobis」まで。
  19. 37ページ376小節の後でテノール以外のパートはブレスをしてこのフレーズで新たな音楽が始まる。
  20. 39ページ、長い音符を歌うパートは細かい音のパートを立てて、小さめに歌う。
  21. 2段目はオケがアクセントfzが多用されているので、意識してそこでは合唱も大きく歌う。
  22. 40ページ、443小節ではスピトフォルティシモにする➡急激なfff
  23. 41ページ二段目もオケのアクセントfzを意識。

 

 次回は10月2日(土)サンアゼリア企画展示室での「第九」マエストロ稽古!!

オケ合わせ前初めてのマエストロ稽古です。

感染防止に努め二部に分けて練習をします。

前半1時15分から①班

後半3時5分から②班

体温計測、手指消毒、マスク着用での参加よろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日第九全体練習報告

2021年09月25日 20時01分16秒 | その他の演奏会

本日は全体練習を二部に分けて行いました、指導は佐藤圭先生。

次回からはマエストロ指導での全体練習~オケ合わせなどの日程になります。

エネルギーに溢れた「第九」指導ありがとうございました!

本番はエキストラとして参加下さいます。

ピアノ伴奏の近藤先生にも感謝です。

練習番号Rから最後までの集中練習後、最初から通しての練習となりいかにも第九を歌った実感がありました❣

ベートーヴェン「第九」4楽章【An die Freude】

『とにかく遅れない!!』が圭先生の命題でした。

  1. 練習番号E、289小節ソプラノsfの後のラ音の音が上がり切っていないので注意。
  2. 練習番号G、321小節からは音符にスタカートが付いていることを忘れないで記号通りに歌ってください。フレーズの終わり330小節最後にしっかりtを言う。
  3. 練習番号Ⅰ、男声合唱の部分、見栄を張るように歌って❕
  4. 練習番号M、最初の「F」言って。
  5. 595小節、からのフレーズはスタカートを忘れない。600小節の「Kuβ」の後にブレスをする。
  6. 練習番号N、618小節「wonen」にはスタカート。
  7. 632小節「nieder」、634小節「onen?」スタカート。
  8. 練習番号P、701小節、練習番号Q、709小節「Freude」の「F」言う。
  9. 704小節、ソプラノ「Seid」しっかり歌う。
  10. 練習番号R、748小節のアルト「Brüder」は主音なのでしっかり歌う。ソプラノは「Brüder」固くしゃべる。
  11. 753小節バス「muβ」しっかり、アルトはラ音大事な音です。
  12. 758小節アルト「ein」のド♮音にアクセント付けない、大きすぎないで❣
  13. 760小節の「piúP」に注意。
  14. 練習番号Sはアーティキュレーション(*下部に説明あり)を表現する。
  15. 818小節、アルト「ソソファファ」はおしゃれな音、表現してください。バスは少し大きめにメゾピアノで歌う。
  16. 851小節からの「Prestissimo」859小節ソプラノはソ♯音をはっきり取ってください。
  17. 865小節からのスラーの付いた音符はアーティキュレーションを表現。867小節「muβ ein」揃えて。アルトのみリズムが違い、光のように演奏。
  18. 練習番号T、895小節~902小節は切り気味にしゃべって!
  19. 916小節、「aus」と「Elysium」の間でブレスし、ピアノでの演奏に切り替える。

*アーティキュレーションarticulation)とは、音楽演奏技法において、音の形を整え、音と音のつながりに様々な強弱や表情をつけることで旋律などを区分すること。フレーズより短い単位で使われることが多い。強弱法スラースタッカートレガートなどの記号やそれによる表現のことを指すこともある。アーティキュレーションの付けかたによって音のつながりに異なる意味を与え、異なる表現をすることができる。

次回は10月2日(土)マエストロ稽古を行います。サンアゼリア企画展示室です。

午後1時15分~2時55分  第1班

午後3時5分~4時45分  第2班

感染に注意し、体温計測の実施、マスク着用でご参加ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和光市市制50周年記念事業・第九

2021年09月25日 19時25分30秒 | その他の演奏会

和光市市制50周年記念事業 シビックコンサート

ベートーヴェン「第九」演奏会

のチラシ&チケットが完成!!

シビック合唱団員への配布を本日の練習時に開始、

サンアゼリアホール受付&イトーヨーカドー和光店2階チケットコーナー

での販売も始まりました。

ホール座席の半数分の販売なのでお早めにご購入下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日シューミサ女声練習報告

2021年09月12日 19時49分03秒 | 定期演奏会

和光市民合唱団第29回定期演奏会「シューベルト作曲ミサ曲第6番」

女声練習を藤井冴先生にご指導頂きました。

次回26日はマエストロ稽古です。

これまで学んだ「№1Kyrie~№3Credo」4声を二部に分け

佐藤宏充先生にご指導いただきます。

お休みされたメンバーは楽譜に書きこみ、復習を行ってください

音取り練習は№4と№5ですが、マエストロ稽古に備え

№1Kyrie  と №3Credo の復習も行いました。

 

№1 kyrie 憐れみ給え

  1. 105小節アルト、eleisonの「son」だけにアクセントを付けて歌わない。
  2. 109小節ソプラノ「Kyrie eleison」は回転する声になるように注意。
  3. 113小節ソプラノの「レ♮音」は高めに!
  4. 119小節両パート共、長い音符で体を保ち「キ・・・リエ」のように音が途中で抜けないようにしてください。

№3 Credo  私は信じる

  1. 練習番号Gレガートに歌う。「Crucifixus」の「xus」は発音「kusではなくkos」口を縦長に!
  2. 166小節から女声三部に分かれる所、PPPの指示だが、「P」で演奏。
  3. 第一ソプラノ166小節「ド♯からド♮」、168小節「ドからシ♮」の音の変化に注意。
  4. 第二ソプラノは「ソ音」が続くので体を縮めないで開くことで音を保つ。
  5. 170小節の長い音符は次の音に向かって息の回転を加える。
  6. 173小節「est」語尾は下向きの声にならず上向きに!
  7. 188小節、第二ソプラノ「レ♯音」に注意。
  8. 言葉「Pontio Pilato」は楽しくならない➡弾まない。
  9. 191小節「 Pilato」の長い音符が抜けていかないように、
  10. 193小節で第一ソプラノは急激に音が下がる「xus」で鋭く八分音符を歌う。
  11. 196小節音符の長さを正確に!
  12. 218小節からのソプラノ、言葉をはっきりしゃべってください。
  13. 230小節アルト、「cum」ソ音は落ち着いて。
  14. 234小節のffで両パートとも頑張りすぎない。
  15. 239小節~はミステリオーゾです。
  16. 242小節のことば「non erit」は「ノネ」としゃべる。
  17. 287小節ソプラノ「qui」ファ♮音に注意
  18. 303小節全パート「rem」は「rum」修正!!

№4 Sanctus 聖なるかな

  1. p.73の8小節は小節の内側で切る。練習番号Aの前。
  2. 10小節、ソプラノ「ソ♭音」にはっきり上げる。
  3. 11小節、「tua」は発音「toa」にし、上向きの息で切る。
  4. 練習番号Bの「pleni」は子音を早めに言う。ソプラノは19小節の「レ♭音」が浮かない。アルトは「terra」のRを巻く。
  5. 22小節ソプラノ「ラ音」の羅列は一つずつ跳ね上げるように歌うと良い。
  6. 24小節からはAllegroになるので「tua」語尾が短くなることを覚える。
  7. 「Osanna」の低音をしっかり歌う。
  8. 32小節「in excelsis」は「ine」としゃべる。「sis」が「シス」にならないで「スィス」に!
  9. 55小節「celsis」の「L」を言う。
  10. 64小節からのソプラノ、このフレーズは音が難しいので音取りして下さい。
  11. 73小節「ラ♮」は裏拍ですがないがしろにしない。
  12. 80小節ソプラノ、オクターブ飛ぶが根っこは同じにする。

 

№5 Benedictus 誉むべきかな 

  1. ソロが途中長く歌うので注意。
  2. 45小節からのソプラノ、いつでも高い音に行けるような体で。47小節「ミ♮音」は「ファ」に近い音に。
  3. 50小節アルトはレガートにフレーズを歌う。
  4. 53小節休符の前は音が拡がるように。
  5. 83pの89小節アルト、「ド♮」に注意。
  6. 練習番号F、104小節「venit」の「V」はその音でしゃべって!
  7. 「in excelsis」「sis」が「シス」にならないで「スィス」に!
  8. 87p157小節アルト、「ラ♮音」は下がりすぎない。
  9. ソプラノ「ソ♭音」164小節あたりでゆるまないで!168小節「ソ♮音」にも注意。
  10. ラストは伸びやかに!!

 

 9月26日(日)サンアゼリア企画展示室

佐藤宏充マエストロ全体練習を行います。

1時半からグループA

3時5分からグループB

「シューベルトミサ曲第6番」№1Kyrie~№3CREDO

感染防止に努めてご参加下さい。

 

 『第九』の練習は9月25日(土)サンアゼリア企画展示室

🔴1時15分~2時55分 ②班

🔴3時05分~4時45分 ①班

二部に分け全体練習を行います、指導は佐藤圭先生です。

 体温計測、マスク着用、手指消毒など感染防止に努めてご参加下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日第九練習報告

2021年09月11日 21時47分27秒 | 定期演奏会

本日は「和光市市制50周年シビックコンサート・ベートーヴェン「第九」

の練習を4声を二部に分けて行いました。

佐藤圭先生に 「595小節Andante maestoso~832小節Poco Adagio」までご指導頂きました。

全音版P.17

595小節 Andante maestoso~

「Seit umshulungen Millionen! Diesen Kuβ der ganzen welt!」

数百万の人たちよ、抱き合え!この接吻を全世界に!

  1. 595小節~スタカートでの演奏を忘れない!
  2. 600小節の「Kuβ」と「der」の間をはっきり切って下さい。
  3. 603小節からのテノール、ハーモニー感を出す。
  4. 606小節からスフォルツァンドが多用されるが、大きく歌うだけではなく、フォルテで歌ってその後弱声にして下さい。

練習番号N 

「Brüder überm Sternenzelt muβ ein lieber Vater wohnen.」

兄弟たちよ、星空の上に愛する父は住んでいるに違いない。

  1. 619小節はファラドのハーモニーであり、ファ音がしっかり聞こえたいので、他の音のパートは少し小さめに。
  2. 622小節スフォルツァンドの演奏に注意!

 

全音版P.19・・・・・・・・・・・https://s.mypocket.ntt.com/F9epr     

                    👆

                練習音源です参考まで!!

627小節 Adagio ma non troppo, ma divoto

「ihr struzt nieder,Millionen? Ahnest du den schöpfer, Welt? Such' ihn überm Sternenzel

 

数百万の人々よ、ひざまずくか、世界よ、創造主を予感しているか?星空の上に彼を求めよう。

  1. 631小節「ihr」の「r」巻いて言葉の区切りにする。
  2. 634小節のスタカート忘れない。
  3. 635小節にクレシェンドの記号あるが、早くクレシェンドしすぎない。「Ahnest」はそのままで、「du den」から大きくなってゆくように。
  4. 638小節の和音では「ド音」が大きく聴こえたい。他のパートは控えめに。
  5. 650小節のPPは体を縮めて小さく歌うのではなく、更に体を広げてPPを歌うようにすると良い。

全音版P.21~

ドッペルフーガ

「Freude,schöner Göterfunken,Tochter aus Elysium,wir betreten feuertrunken,Himmlische,dein Heiligtum!」

喜びよ、神々の火花よ 楽園から来た娘よ われわれはその炎に酔って天にあるお前の聖域に足を踏み入れる

Seit umshulungen Millionen! Diesen Kuβ der ganzen welt!

数百万の人たちよ、抱き合え!この接吻を全世界に!

  1. 661小節「Himmlische」の「sche」が流れてしまわないでしっかり言う。
  2. 662小節テノール「Seit」吠えないで!
  3. 663小節目からのバス、レガートに!
  4. 665小節アルト「レ音」からオクターブ上の「レ音」の移動が遅れる。切っても良いので遅れない事!
  5. 668小節からのソプラノ、レガートに。
  6. 670小節バス「Seit」の入りが遅くなるので注意。
  7. 677小節アルトは「Heiligtum」の「lig」を「ミ~レド~レの最後レ音四分音符」でしゃべる。
  8. 681小節バス「レ音」のオクターブ上にきちんと上がって。
  9. 682小節テノール「Freude!」の前の休符でしっかり準備する。
  10. 684小節バス「Welt」の語尾「T」をちゃんと言う。
  11. 685小節ソプラノ、この辺で疲れてくるので、疲れを見せない歌にする。
  12. 687小節アルト、「dein」の語尾「ein」を次の小節前で言う。その後のリズム感を出してください。
  13. 690小節ソプラノ「ソ♯」「ソ♮」の音の変化を味わって歌う!
  14. 690小節バス、「der」ミ音から「gan」レ♮音にしっかり上がってください。

練習番号P

  1. 699小節ソプラノ、「ミ音」から「レ音」への跳躍しっかり。

練習番号ℚ

  1. 712小節アルト、「レ♯」から「ファ」に移動する時、ポルタメントはかけない。
  2. 734小節テノールはピアノですが息を少し混ぜて歌ってください。

 

練習番号S

  1. わくわく感を持って歌う!
  2. 800小節語尾の「r」忘れない。
  3. 810小節からのフレーズは美しく、「Menschen」は「Me~~nschen」に。811小節の「Brüder」カンマの後で切る。

次回の第九練習は

9月25日(土)13時15分から②班

       15時05分から①班

佐藤圭先生にご指導頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男声練習日変更のお知らせ

2021年09月10日 18時01分45秒 | 緊急連絡

緊急事態宣言の延長で

和光市の公民館も9月末日まで使用できなくなりました。

つきましては

予定していた男声練習の日程を変更いたします!

× 9月20日(月・祝)取りやめ

◎10月3日(日)13:00~15:00 和光市中央公民館 音楽室 で実施

『シューベルトミサ曲第6番』指導は佐藤圭先生です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする