本日、古澤先生による男声パート練習を行いました!
テノールは全員参加の快挙達成
さすがにテノールの古澤先生に教えを請う姿勢は素晴らしい、和光市民合唱団の優秀な男性諸氏です。
難しい7番とコラールからの8番を音取りとドイツ語付けの3時間、音も言葉も難しかったです
発声の姿勢
- バレリーナポジションに胸を高くする
- そのままで息を鼻で後ろ向きに長く吸う、胸の高さは崩さない
- 母音をしっかり言う。あやふやに言わない~ウ、イなど口の中にたまれば響きとなる
- この響きは外には飛び出さず、口の中で鳴る
Nr.7 Die Nacht ist vergangen( 夜は過ぎ去った)
- 夜は過ぎ去り、明るい昼間がやってくる・・・・と男声が歌い始める。その雰囲気が出るように、ロマンティックに歌う。
- 14小節で必ずブレス!その後の男声4声に別れた音をしっかり歌う。
- ver gangenのver は 時間があまりないのでフェアと発音
- 16小節テノールⅠは変化する音を大事に!
- Nacht・・・・・がたくさん出てくるが、語尾「xt」をしっかり楽譜に書き、忘れず発音
- バス、25小節26小節の言 葉「aber herbei gekommen」はめくりがあり、しゃべりにくいのでわかりやすく前ページ楽譜に書き込んでおく。
- テノール25小節~28小節「der Tag aber herbei gekommen」も同じくしゃべりにくいので注意
- 各パート49小節」の「Lights」語尾「chts」もしっかりしゃべる
- テノール69小節、バス75小節「und ergreifen die Waffen Lights」の「ergreifen」「Waffen」のf、wの言葉を意識。唇を歯に当てて!
- テノール89小節「Waffen」の音を確認、レからシに変化の時は母音が落ちないようにする
- バス113小節の音確認
- テノール134小節、高いラの音は高いと思わないで歌う
- テノール162小節までの長いフレーズは助け合って息を吸う
Nr.8 choral
Nun danket alle Gott( さあ感謝しましょう)
- アカペラのコラールを歌い終え、伴奏が始まりほほユニゾンで音楽が始まる
- 18小節暗い言葉で歌い始まる「Lop」
- 22小節「Sohne」も暗い言葉
- 41小節からアンサンブルのハーモニーで終わる
次回10月8日(日)は女声練習を行います。
中央公民館視聴覚室で午後1時半から古澤先生の7番、8番のご指導です。