goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

緊急のお知らせ

2020年03月29日 10時28分33秒 | 定期演奏会

重要 定期演奏会の延期、4・5月練習中止について

和光市民合唱団の皆様

コロナ渦が続いていますが、加えて和光市内での患者発生により練習会場等の長期閉鎖が行われており、本番に向けての練習が全く出来ない状態となっています。

つきましては、佐藤宏充先生ともご相談し、5月24日に予定していました定期演奏会を2022年5月(予定)まで延期することを役員会で決定いたしました。

それに伴い、4・5月の練習はすべて中止となりますので、ご了承ください。

なお、4・5月の会費を納めていただいた方には、モツレク発会式(6/14)等でお返しいたします。

 

次回定期演奏会(モツレク等)や第九演奏会につきましては、近日中に往復はがきにて、参加の確認をいたしますので、まだ申し込まれていない方の積極的なご参加をお待ちしています。

今後の練習日程等については、後日HPやブログにアップいたします。

それでは、6月14日のモツレク発会式でお会いするまで、皆さんお元気でお過ごしください。

3月29日(日)代表 岸佐登美

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和光市公共施設の閉鎖について

2020年03月27日 15時40分39秒 | 緊急連絡

団員の皆様へ

 

和光市でコロナウィルス患者の発生があり、

 

和光市の施設が閉鎖されたため、

 

329日(日)午後の練習は中止といたしますので、

 

ご了承ください。

 

なお、今後につきましては、確定しましたら、

 

HP,ブログなどでお知らせします。

 

以上、よろしくお願いします

 

代表 岸 佐登美

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日マエストロ稽古報告

2020年03月15日 23時07分46秒 | 定期演奏会

本日は前合唱指導者古澤泉先生をテノールソロとしてお迎えし、

シューベルト作曲「Intende voci」朝の祈り を練習し

続いて「ミサ曲第6番」の後半をご指導いただきました。

Intende voci~朝の祈り

  1. この曲はテノールソロとオーボエの曲。テノールソロだけでなくオーボエの音も聴くように。
  2. ピアノ、フォルテのダイナミクスをきちんと表現して下さい。
  3. 言葉を固くしゃべって。
  4. 6ページ、68小節はPで演奏、
  5. 86小節のバス、ドの音からfで「Intende~」と歌い始める。
  6. 100小節「quoniam」の最初の「Q」は小節より前に出してしゃべる。
  7. 105小節「Domine」はffで歌って。
  8. 8ページ最後「Intende」はPPで歌い「te」にはアクセントをつける。
  9. 120小節の入りの音、全パート不安なので音取りしてください。
  10. 130小節は素晴らしいハーモニーの和音になっているので花丸💮付けて下さい。
  11. 136小節ではゴージャスに歌い終えてほしい。
  12. 12ページ189小節テノール、「Intende」の「IN」からff歌う事。
  13. ffで歌う時はその前の息をffで吸う。
  14. 15ページ234小節のfはffにして歌ってください。
  15. 16ページ、240小節の出だし、251小節の出だし、259小節も音が取れていない、音取り難しいが自習お願いします。
  16. 17ページ264小節からゆっくりします。
  17. 281小節の「orationis,」は短く切って次の「Intende」に入る。
  18. ラスト4小節はゆっくりし、4つ振りします、指揮を見て!ffで始め、ソロが入ったらPPに音量落とす。

シューベルト作曲「ミサ曲第6番」

Ⅳ SANCTUS (聖なるかな)

  1. 長い音の中に流れるリズムを感じて、音符の長さで切ってください。
  2. 8分音符の羅列では後ろの音符をしっかり歌って下さい。
  3. ozannnaの「za」、母音で下がらないように。

Ⅴ Benedictus (誉むべきかな)

  1. この曲は温かい音楽にしてください。温かい息で歌えるように。
  2. 練習番号A、”fz”で始まるが、強く「Be」と言うのではなくソフトにレガートに歌い始めて下さい。
  3. 53小節の和音は特徴のある和音である。
  4. 練習番号Eでは音が積み重なって行く。女声は弱くなく、”fz”で歌って下さい

 

Ⅵ Agnus Dei (神の子羊)

  1. この曲は心のこもった歌にしましょう!
  2. 通常アニュスデイはドラマティックな音楽になっていて少し音をぶつけるように歌って下さい。
  3. 八分音符の羅列は固めなマルカートに歌う事。
  4. 99小節、レガートに
  5. アクセントの付いている音符を歌う時にはその前のブレスでそのような息を吸う事。
  6. 172小節はソリストの為にPで歌う。
  7. 186小節からのクレシェンド&デクレシェンドは聞いている人に分かるように!
  8. ラスト、7小節はゆっくり4つ振りにします。

次回3月29日(日)はマエストロに「ミサ曲」「アヴェ・マリア」をご指導いただきます。楽譜は全てお持ちください。

藤井冴先生がソリストとして参加下さいますので準備宜しくお願いします。

サンアゼリア企画展示室で午後1時半からの練習です。

コロナウイルス対策として、受付は展示ホール側にテーブルを出し

会場内は椅子の間隔を広く設置します。

練習中は入り口ドアを開けたままにしますので寒い場合は上着の着用お願いします。

また入り口のエタノール液もご利用下さい。

マスクでの予防や手洗い、うがい等は各自行ってご参加ください!

一日も早いウイルスの終息を心から願っています。

 

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日パート練習報告

2020年03月01日 20時29分07秒 | 定期演奏会

新型コロナウイルス対応に日本中が右往左往する日々ですが

そんな中、和光市民合唱団第27回定期演奏会まで3か月を切り

これまでの練習で不備な点を藤井冴先生にご指導頂きました。

男声、女声に分けての練習は

第一部演奏曲シューベルト「Ave Maria」「Intende Voci]

第二部シューベルト「ミサ曲第6番」部分練習でした。

ポイントをご指導いただき、みなさま勉強になったことと思います。

更に自主練習で本番に向けて自信を付けましょう!

Ave Maria

  1. 50ページからの2番が固くなってしまうので、息が回転するように自由に歌えるようにする。
  2. 51ページソプラノ、「みめぐみに」の三連符は一つ目をはっきり歌うと良い。
  3. 練習番号Cに入る前の小節、「みゆらん」の「ん」は休符の前に「ん」と言う。「みゆら~~」と聞こえないように。
  4. 52ページ一段目の最後の音符はきちんと16分音符で入ること。やや短くなる傾向にある。

Intende voci  =朝の祈り=

  1. 5ページ、57小節のソプラノ「ドドレミファソラ」と八分音符が続くところ、最後の高いラ音で「nis」の「s」を言おうとすると喉が詰まってしまう。鼻に息を入れる感じで歌えると良い結果になる。
  2. 7ページの最後から8ページにかけ、フォルテになるように!
  3. 8ページ109小節、ソプラノの入りの音が取れるようにしておいてください。
  4. 「intende」「adte」など「e」母音で、口が横に広がらないように縦にして!

Messe Es-dur  ミサ曲第6番

  1. Credo 188小節ではクレシェンド忘れない。オケについている強弱記号を参考に!
  2. Agnus Dei       89ページ19小節の音に注意
  3. Agnus Dei       91ページ練習番号Bアルト、音に注意。「ソファラ♭」と「ソファ♯シ♭ラ♮」の違いを理解してください。一人一人が注意するように!

 次回は3月15日(日)午後1時半~サンアゼリア企画展示室でのマエストロ稽古です。古澤先生のソロと合わせ「Intende voci」を練習します。全ての楽譜(Ave Maria/Messe Es-dur)をご準備下さい。

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューベルトミサ曲第6番チラシ完成

2020年03月01日 19時56分44秒 | 定期演奏会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする