NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

3月最後の練習

2015年03月30日 10時01分22秒 | 定期演奏会

3月29日・・・・まさに桜満開の日になりました残すところ一か月となり練習にも力が入ります。

第5曲『Agnus Dei』から練習開始

バスソロがあって練習番号A男声合唱が始まります。

最後の言葉の処理、音の処理を上手くする・・・音符の長さ、Sなど子音を入れるタイミングなど。

アルトとテノールソロが入り練習番号Bから4声が歌います。

日本語には決してならないように!

「peccata mundi」など、やや暗めに発語し「miserere」真中をふくらますように歌う。

再び4声ソロがあり、練習番号Cから合唱

「Agnus Dei !miserere nobis」とPPで歌うがやや芝居がかって歌うこと。

練習番号E107小節から8分の6拍子を感じて前向きに歌う。テノールが大きく聞えた方が格好がつく。

バスも軽く歌う・・・なかなか難しいがヨロシク。

123小節で急にPになるので盛り上がる気持ちに急ブレーキをかける。

今までも何度も指摘がありましたが「pacem」の最後のcemは弱く歌う。最後の言葉を強調しないこと

131小節は男声、バスも明るくテノラーレに歌う、最高のPで!

練習番号Qに入るところは素早く切る。その後prestoになりオケの演奏が入り、終わりに近づく。

練習番号Xは決して遅くしない、最後の「pacem」に無情感が残るように歌う。

第3曲最高に難しい「Credo」です。

これも何度も指示されていますが「credo」は発音「krido」です

フーガにはいりどうしても興奮気味な歌になってしまい、大声大会になるのでしっかり理性をもって歌うこと。テーマを歌い終わったパートは控えめに歌い、またテーマになった時しっかり声を出す。

練習番号Kテノールのファンファーレから始まるのでテノールはしっかり響きのある声で歌う。

第2曲「Gloria」

この曲は明るいサウンドで演奏する、声が大きすぎないように「Gloria」と歌う。

あと3回の合わせなどあり、ゲネプロ本番となります。

しっかり自分のパートを歌えるように最後の追い込みよろしくお願いいたします。

次回は4月5日サンアゼリア小ホールで午後1時半から練習があります。遅れないように参加ください。

            合唱・コーラス ブログランキングへ
音楽(クラシック) ブログランキングへ


 にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日練習報告

2015年03月17日 21時54分22秒 | 定期演奏会

15日のマエストロ稽古は「最後の曲・Agnus Dei」から始まりました。

楽譜の表記訂正や注意など、マエストロからプリント配布されましたので少し見にくいのですがここに貼付いたします。

いつもレッスンでもおっしゃっていることなので楽譜に書きこみよろしくお願いいたします!

次回レッスンは29日1時半からサンアゼリア企画展示室マエストロ稽古です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日練習報告

2015年03月09日 12時05分33秒 | 定期演奏会
早いもので平成27年も3月になりました。『ミサソレムニス荘厳ミサ曲』の本番まで二か月を切り~本当に早いですね。
特に第3曲『Credo』 は超難曲で8日は86ページフーガ開始から『Sanctus』『Anus Dei』のマエストロ稽古になりました。
注意点は今までと変わりません。

Credo
はっきりしたPで歌い始め、テーマが出てくるパートはしっかりはっきりスタカート気味に歌い他のパートは邪魔をしない演奏をする。スフォルツァンドやクレシェンド、ディクレシェンドの記号ははっきり読めるように記号で書きこんで工夫し、記号通りに演奏すること。

90ページからさらに速くなるので、タイでつながった音は捨てて(休符を入れる感じに)歌うと迷子にならない。

後半Amenがたくさん出てくるが、Aを強調、menは引いて歌う。

段が変わったり、ページが変わるところにも工夫をしてしっかり歌えるように!!

94ページのGraveの少し前からゆっくりになるので注意!指揮を見て

94ページ最後の八分音符がつながった上昇音は下3パートとも徐々に大きくなるように歌い上げる。

98ページのラスト、音符をしっかり数えて指揮も見て音を切る。

Sanctus
最初のソリスト部分では椅子に腰かける予定。

107ページからの8分音符の歌いだしはリズム通り、ゆっくりならないように!

Quiの歌いかた、遅くならないように。

Agnus Dei

男声四部に分かれているのでそれぞれの歌うパート把握してください。

次回は15日サンアゼリア企画展示室でのマエストロ稽古です。
1時半から4時半まで、準備を整えてお休みされませんようにご参加下さい。

合唱・コーラス ブログランキングへ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする