goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

3月26日最後のマエストロ練習報告

2016年03月31日 15時55分57秒 | 定期演奏会

ブログが遅くなり申し訳ありません。

26日、オケ合わせ前の全体練習最終日でした。

PART TWO NO.22「BEHOLD THE LAMB OF GOD」から始め

NO.44「HALLELUJAH」までをご指導いただきました。

久保田先生から注意が様々にありましたが後2回のオケ合わせ、ゲネプロ本番を残すのみとなり

だいぶ団員一同、自分のものになってきたように感じます。

メサイアは間にソロ曲などあり、団員は立ち座りが必要になります。表を添付しておきますので必ず楽譜に書き込んで頂き間違い無きようにお願いいたします。

 

 

次回4月3日サンアゼリア小ホールホワイエ午後12時半集合、ホワイエでの発声後1時から4時半までホール内でオケ合わせが行われます。

 

事務局から本番までのスケジュール表、本番注意事項、舞台上での立ち座りの表が配布されました。

定演後打ち上げはホール隣接の「サンレガロ」で開催しますので大勢の参加をお願いいたします。費用は¥2000、打ち上げ開始時間5時、指導者、ソリストの臨席を頂き、ご挨拶頂く予定です。

 

 

<
にほんブログ村p> 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日全体練習報告

2016年03月22日 15時13分50秒 | 定期演奏会

20日は本来古澤泉先生のレッスンを予定していましたが・・・・・

先生がインフルエンザB型を罹患されたとの連絡があり急きょ佐藤圭先生のレッスンになりました。

オケ合わせまであと1回の練習とあって参加者は多く、No.41などの歌いにくい曲を含め

多くの曲をご指導いただきました。

No.4, No.7, No.9, No.12, No.33, No.41, No.46,

  • 第一部はオーケストラは伴奏に徹していて合唱が目立つ為神経を使って歌うこと。
  • 第二部、第三部は楽器がパートメロディーを奏でていてそれを聴けば音は取れるし歌いやすくなる。
  • 発音の注意点、今までの注意を見直しておく!!
  • 下向系の音型は上向系と思って演奏する。
  • No.9,12メリスマは各自、練習あるのみです、毎日歌ってください。
  • No.41のソプラノ出だしの音ことばはっきり!そして各パートともテーマを演奏しているパートの邪魔をしない。
  • No.46、最初のアカペラ部分に注意!

 

3月26日(土)はマエストロ稽古、サンアゼリア企画展示室で1時半から4時半。

4月3日、17日はオケ合わせです。3月26日に日程等のプリント配布します。

しっかり把握して本番に臨みましょう

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日マエストロ稽古報告

2016年03月16日 19時59分27秒 | 定期演奏会
3月13日は「和光3・11を忘れない」イベントがサンアゼリア大ホールであり
 
メンバーの中にはその参加者も多く、やや人数の少ない練習ではありましたが
 
人数は少なくとも、マエストロの細やかなご指摘を各所でいただき、
 
特にソプラノは何度も何度も高音の箇所を練習しました。
 
全体として感じたことは、曲の歌い始めが遅れるのでどうしてももたついた印象になります。
 
これからさらに歌いこんでいくことが大切ですね。
 
以下注意点です。不参加だった方はよく読んでください!
 
 
 
№4 AND  THE GLORY OF THE LORD
全体
・少し早目に、軽さを感じて歌うこと。
・ブレスが遅れると遅くなるので気をつける。
・36小節から37小節の2拍ごとのくくりを意識し、かるく頭にアクセントをつける。
・13P51小節からのfor the mouth…体が動くと遅れるので気をつつ、発音は歌う時のタイミングを考える。
・18P最後のhath spoken it…itは、響きがホワ~ンと見えるように(見えた顔で)歌う。

ソプラノ
・15P84小節からの長い音符は意外と短いので遅れないように軽く歌う。
・17P110小節の高いラの発声…力まずに高いと意識しないでリラックスし、楽な顔で歌う。歌えない場合は邪魔しないで顔で歌う。


№ 7 AND HE SHALL PURIFY
全体
・16分音符は都度気を取り直して歌うが、頑張らずに軽く歌う。
・37P21小節Bからは、はつらつとして歌い、べっとりしない。ブレスのタイミングに注意する。
・37P25小節からはまた新鮮な気持ちで歌う。
・46Pからは、嬉しい知らせのメッセージとして歌う。
・47P116小節からは4声ともに丁寧に。
・49P137小節からはあっさりと。risenの発音は、リーゼンとリーズンの程よいところで。

ソプラノ
・40P52小節Eからの高音は、暗くならずにテンポ感持って軽く歌い、下降系の動きの音符を上手く使って楽に高音のラが出せるように。
・口のフォームを先に作ると喉は後からついてくるので、途中から変えない。 

アルト
・49P137小節のrisen upon thee は、シからシまでの間のずり上げが気にならないように。


№12  FOR UNTO US A CHILD IS BORN
全体
・ブレス…安易に吸わないで、少しずつずらす。他のパートに被って吸うとか、工夫すると目立たない。
・57P30小節からはリズムのパターンを合わせないと綺麗には聞こえない。32小節のshall be calledは~と呼ばれている!と強調し
 次のWonderfulに持っていく。
・63P79小節のa son is given:and~は言葉に余裕を持って。
・全体的に休符をうまく使えていないので、休符も歌う時と同じように意識する。
・曲の盛り上がりパターンを表現できるように全体をつかむ。
・61P61小節からのshall be,shall beが続くので2回目のshall beは何か意味あるように。
・63P86小節最後は、次の歌いだしのために早目にめくる。

アルト
・54P18小節のFor…感心させる声でチャーミングに。

 
№17 GLORY TO GOD
全体
・72P35小節から38小節へ持っていくように歌う。

テノール・バス
・69P14小節・・・and  peace on earthは少し優しく歌い、18小節からははっきりと。

 
№21  HIS YOKE IS EASY
全体
・16分音符は頑張らないで軽やかに。

ソプラノ
・89P36小節のhis burthenの高音は歌いながら順番に声の部屋を作り、表に出さない
 
次回は3月20日(日)視聴覚室での練習です。1時15分から4時45分までの全体練習です。


にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする