マエストロ佐藤宏充氏とソリストの面々です。
左からテノール鈴木准氏、ソプラノ松井亜希さん、バリトン青山貴氏、佐藤宏充マエストロ
楽しいハイドンの音楽を素晴らしい演奏で盛り上げて下さいました~大感謝!
和光市民合唱団の記憶に残る第26回定期演奏会になりました。
曇り空の中、大勢の方に並んでいただきました。
マエストロ佐藤宏充氏とソリストの面々です。
左からテノール鈴木准氏、ソプラノ松井亜希さん、バリトン青山貴氏、佐藤宏充マエストロ
楽しいハイドンの音楽を素晴らしい演奏で盛り上げて下さいました~大感謝!
和光市民合唱団の記憶に残る第26回定期演奏会になりました。
曇り空の中、大勢の方に並んでいただきました。
平成最後、4月29日「和光市民合唱団第26回定期演奏会」が無事終演しました。
お陰様で1000名を超えるお客様にご来場頂きました。
本当にありがとうございました。
次回定期演奏会「シューベルト作曲ミサ曲第6番」は2020年5月24日(日)に開催いたします。
勿論、和光市民文化センターサンアゼリア大ホールでの開催です。
5月12日には発会式を午後1時半からサンアゼリア企画展示室で行います。
マエストロのお話や実際に第1番を歌ってみる楽しい発会日にしたいと考えています。
ご一緒に歌いたい方は見学も可能ですので気軽にご来場くださいませ!
是非シューベルトの音楽をご一緒しましょう!
今日、プログラム出来上がりが届きました
一足先に、ブログで一部お見せしますね~
素晴らしい「四季」を和光市民合唱団全員、精一杯のパワーで演奏いたします。
4月29日(月・祝)1時半開演、和光市民文化センターサンアゼリア大ホールでお待ちしています。
プロオケ「フィルハーモニア・リリカ」と初合わせを行いました。
バリトン青山貴さんも参加され、プロエキストラの参加も得て充実の演奏になりました。
マエストロの配慮で、あまり早すぎないテンポで安心してドイツ語を発語できました。
出だしのWやF、Sなどの聞かせたい子音を発語できたと思います➡
マエストロからはまだまだとご注意は頂きましたが
後1週間、客席に届くようにしっかりドイツ語を練習し、GP、本番を迎えたいと思います。
シモンSIMON役の青山貴さん、NHKのニューイヤーオペラや、
オペラ歌手グループ「IL DEVU」としても大活躍中ですね~
ご一緒に歌えてとても幸せです。
松井亜希さんや、鈴木准さんにもご出演頂き、
観客の皆様にはヨーロッパの四季を感じる演奏を楽しんでいただけると思います。
是非4月29日は和光市民文化センター「サンアゼリア大ホール」に足を運んでください
13日はオケ合わせ前の最後の合唱練習になりました。
佐藤圭先生、藤井冴先生、男声エキストラにも参加頂き
いよいよ本番間近な、マエストロのご指導でした。
難しい箇所、出来ていないところ、などのご指導で
秋、から始めてほぼ全曲歌ってみました。
マエストロから大切な注意がありました。
「観客に代金をいただき聴いていただくのであり、
またプロのオーケストラ、ソリストに助けて頂くからには
精一杯の努力をしてオーケストラ合わせに臨んでほしい!
まだまだ出来ることがあるはず、気力なく歌うのではプロに対して失礼。
20日のオーケストラ&ソリスト合わせ時には各自もっと今までの注意を確認して
歌ってください!!歌えない時は楽譜を読むだけでも色々発見があります。
ドイツ語をしゃべって確認することも忘れずに!
何度も練習する指示の個所は必ず実行してください。」
第28番のみカットする部分がありますので、以下楽譜の準備をお願いします
120小節目の6拍目~191小節目の5拍目までカット(歌わない)
女声パートは120小節の「hipfen」のリズムを八分音符2つ「♪♪」に変更。
4月20日(土)はオーケストラ合わせ(ソリスト入り)をサンアゼリア小ホールで行います。
13時15分正面入り口からホワイエ集合
会場設営➡オーケストラの後側に椅子を並べて下さい。
13時30分から発声、13時45分からオケ合わせが始まります。
3月最後の日は最後の男声パート練習日でした
26番、28番、39番とマエストロからカットの指示がありましたので
カットした状態で歌えるように、佐藤圭先生にご指導頂きました。
女声と同じなので特に報告はありませんが、13日、サンアゼリア小ホールでの全体練習では
カットした状態で歌ってみます。
その時点でマエストロからさらに指示がありますので、練習どうぞよろしくお願い致します。
さて本番まで1ケ月を切りました。
頑張って練習した「ハイドン四季」を多くの観客にお聴き頂きたいです
団員一同、皆様のご来場心からお待ち申し上げております