今日は久々の全体練習。
4声が揃うと厚みのある音が聴こえました。
和音の移り変りが見事で、音取りはとても難しく(管理人が音取り苦手なのですが・・・)
オルフ作曲カルミナブラーナの単純明快な音とブラームスとの対比がすごく歌っていて面白かったです。
さて古澤先生の発声練習
まず息を鼻から3秒吸いそのまま体の広がりを感じながら(息を吸い続けているような体の使い方)
息は吸わないで3秒、体が真空になった感じで
口を動かさずいきなり「母音を発語する」と無駄が無く声が響くというもの
管理人も実感していますが、歌っている時、実際使えるか
は実力上、疑問ではあります
古澤先生が「今年は母音をテーマにする」と仰っていました。
そうすることで声が揃い合唱の響きが良くなるということです。
発声後はブラームス作曲「ドイツレクイエム」の
第1曲「Selig sind,die Leid tragen」を練習しました。
最初の音をぶつけて歌うのではなく、音を置くように歌ってほしい。
Leid tragenのgを日本語のゲと歌わない、柔らかくグに近く発語する。
最後に第4曲「Wie lieblich sind deine Wohnungen,Herr Zebaoth」を歌ってレッスン終了。
その後、アルトのパート練習を谷先生にお願いしましたが
第2曲「Denn alles Fleisch,es ist wie Gras」前半A~Gの音取りと、リズム読み、ことば練習を実施。
お休みされた皆さんは予習を、参加されたメンバーも復習を宜しくお願い致します
次回は5月6日(月・祝)1時15分から女声練習、視聴覚室、ソプラノパート練習です。

合唱・コーラス ブログランキングへ

にほんブログ村
4声が揃うと厚みのある音が聴こえました。
和音の移り変りが見事で、音取りはとても難しく(管理人が音取り苦手なのですが・・・)
オルフ作曲カルミナブラーナの単純明快な音とブラームスとの対比がすごく歌っていて面白かったです。

まず息を鼻から3秒吸いそのまま体の広がりを感じながら(息を吸い続けているような体の使い方)
息は吸わないで3秒、体が真空になった感じで
口を動かさずいきなり「母音を発語する」と無駄が無く声が響くというもの

管理人も実感していますが、歌っている時、実際使えるか


古澤先生が「今年は母音をテーマにする」と仰っていました。
そうすることで声が揃い合唱の響きが良くなるということです。
発声後はブラームス作曲「ドイツレクイエム」の
第1曲「Selig sind,die Leid tragen」を練習しました。
最初の音をぶつけて歌うのではなく、音を置くように歌ってほしい。
Leid tragenのgを日本語のゲと歌わない、柔らかくグに近く発語する。
最後に第4曲「Wie lieblich sind deine Wohnungen,Herr Zebaoth」を歌ってレッスン終了。
その後、アルトのパート練習を谷先生にお願いしましたが
第2曲「Denn alles Fleisch,es ist wie Gras」前半A~Gの音取りと、リズム読み、ことば練習を実施。
お休みされた皆さんは予習を、参加されたメンバーも復習を宜しくお願い致します



合唱・コーラス ブログランキングへ

にほんブログ村